キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.05.08 1752

企業の戦略的政策立案・推進を支える公共政策コンサルタントアシスタント

株式会社PoliPoli
株式会社PoliPoliの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

裁量が大きくのびのび働ける スタートアップ・ベンチャー・成長志向 社会システムをつくる 教育・こども 福祉・社会的包摂 環境・自然 ソーシャルビジネス・NPO

より多くのステークホルダーや市民の声を政治・行政に反映するためのプラットフォームをつくる、PoliPoli。企業のルールメイキングを支えるを支える公共政策コンサルタントのアシスタント募集

私たちの仕事について

●市民・企業・NPOなどみんなが社会の仕組みづくりに参画しやすい基盤をつくる
----------------------------------------------------------------------------------------
株式会社PoliPoli(ポリポリ)は、新しい政治・行政の仕組みをつくり続けることで、ひとりひとりの幸せな暮らしに貢献することをミッションに掲げています。政治や行政は、社会の仕組みをつくるために政策をつくります。こうした仕組みづくりのプロセスに一部の人々や団体しか参加できておらず、参加しない人の意見は社会の仕組みに反映されません。日本では国民の7割近くが自身の声が反映されていないと感じています。

その原因の一つは、政策立案のプロセスにあると考えています。現状は、アナログな方法で議員・行政は政策を立案しています。そのため、広く関係するステークホルダーの声を反映したくても、声を聞くのも、意見を反映するのも限界があります。その状況を変えるために、PoliPoliは、政治・行政と国民など多様なステークホルダーが、政策を共創するためのプラットフォームづくりに取り組んでいます。政治・行政の政策づくりのプロセスに誰もが参加できる政策共創のプラットフォームをまずは日本に、そして世界各国に展開していきます。

●企業も重要な社会システム構成員。取り組む社会課題の解決へ向け
 ルールメイキングを推進する「PoliPoli Enterprise」
----------------------------------------------------------------------------------------
今や、民間企業が社会課題解決を目指すのは、当たり前な時代。
プレイヤーとして、社会課題解決の一端を担うだけでなく、民間企業だからこそ、生み出せる社会システムの変革もあります。それを推進する中で、法律や規制などが作られるプロセスへもアプローチし、より最適なルールや仕組みへアップデートしていくことを牽引することも、時に大きなインパクト創出につながっていきます。

しかし、企業にとって、政策提言やルールメイキングへの参画は、経験のない領域であることが多いのが実情です。PoliPoliでは、企業が社会課題解決に向けたルールメイキングを行うサポートをしています。

支援例)クリエイターエコノミー協会
クリエイターエコノミー協会事務局長・淺井健人が描くクリエイターエコノミーのこれからとルールメイキング
https://say-g.com/interview-creator-economy-5422

●企業の戦略的政策立案・推進を支える公共政策コンサルタントを募集
----------------------------------------------------------------------------------------
経営課題・事業課題を公共政策の側面からアプローチして、解決していくため、スタートアップ・NPOの経営者や大企業の渉外部に伴走します。一方で事業会社としてPoliPoliが目指している新しい政策づくりを生み出すプラットフォームの開発にも、これまでの知見を活かしたコミットメントが求められます。本ポジションは、担当ディレクターと共に業務を遂行するため、民間企業から公共政策の領域に挑戦したい方におすすめのポジションです。

【本ポジションの役割】
・政策プロセスや特定分野の政策に関して必要なリサーチを行い、政策の方向性の適切な把握や企業や団体の脅威・機会の把握
・渉外部署と連携しながら、政策推進のために必要なステークホルダーやアプローチの実行
・企業や団体、政策ステークホルダーと円滑なコミュニケーションを行うための資料作成

【職務内容】
■ クライアント(企業や民間団体)が政策の方向性に適合してアプローチを行うための支援
-定常的に政策プロセスや特定分野の政策に関して必要なリサーチを行い、政策の方向性の適切な把握や企業や団体の脅威・機会を把握すること。
-クライアントである企業・団体と打ち合わせを重ね、事業推進における課題を公共政策(法律や規制)の文脈から分析し、どのような脅威や機会が存在しているかを整理すること。

■ 政策プロジェクトを進める上で必要なステークホルダーを巻き込むイベントやTODO事項の企画と実施
以下プロジェクトに合わせて実施する内容は変わる可能性がありますが、プロジェクト成功のゴール設定とシナリオを考え、それに基づいて行動していきます。
- 政策提言書のドラフト作成。
- 政策推進のために必要なステークホルダーに適切なアプローチを行うための資料作成や調整。

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

募集要項

テーマ 教育・こども 福祉・社会的包摂 環境・自然
職種 コンサルティング
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO
対象人材像

・PoliPoliのミッションに共感できる方
・課題や解決策に仮説を立て、主体的に改善を繰り返せる方
・新しいことへの挑戦や不確実な状況を楽しむことができる方
・業務に必要な知識を学び続けられる方
・任された責務や業務についてやり抜こうとする意欲がある方
・対話を通して他者の理解に努めようとする方
・多様なバックグラウンドのメンバーと協業することに意欲的な方
・課題に直面した際に、スピード感を持って、PDCAを回せる方
・積極的なコミュニケーションやコラボレーションを行える方

応募資格

以下2点のいずれかに当てはまる方
(1) 下記のようなリサーチ経験がある方
・コンサルティングファームにおけるリサーチ、ナレッジマネジメント経験、もしくはコンサルティング経験
・シンクタンク、官公庁にて、研究や政策提言補佐のご経験
・調査会社での規制・政策調査等の経験
(2) 就業経験(2年以上)があり、政策分野に興味・関心がある方

歓迎条件

・公共関連のプロジェクトや案件に関与したご経験
・SlackやNotionの利用経験
・スタートアップ企業やSaaS企業での実務経験

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都千代田区平河町2丁目5-3 MIDORI.so NAGATACHO

勤務地の詳細

永田町オフィスもしくは在宅
・毎週金曜日は全社員出社
・金曜日以外は職種やチームごとに設定(週2~4日出社が目安)。
そのほかお客様との対面の面談など必要なタイミングでは出社。

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

フレックスタイム制(標準労働時間8時間/コアタイム11:00~16:00)

給与

年収 3,450,000円〜4,200,000円

給与詳細

固定残業代 最大45時間/月含む
試用期間:3ヶ月

福利厚生

・通勤交通費支給
・社会保険完備
・PoliPoli独自の休暇制度
・イベント参加費・資格勉強代補助
・書籍購入制度

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

休日・休暇

・土日祝
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
(3ヶ月に1度土曜日にオフサイトイベントがあります)

選考プロセス

・書類選考/ETIC.コーディネーターとのオンライン面談
・面接(複数回)
・リファレンスチェックor採用課題
・内定・オファー

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、PoliPoli 採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

その他

代表者メッセージ

代表取締役 伊藤 和真

【正しい社会課題の認識とロジックを】
テクノロジーの発展と社会の多様化が進む中で、ルールはアップデートが必要な場面があります。政治や行政側も、社会をよくしていきたい、という思いは共通しているはず。協力関係のために必要なのは、正しい社会課題の認識とロジックです。本質的なルールメイキングを企業活動の一環として行なっていく必要があると考えています。

[プロフィール]

1998年生まれ、愛知県出身。慶應義塾大学卒業。
大学進学後、俳句SNSアプリ『俳句てふてふ』を開発し、毎日新聞社に事業売却。18歳当時、2017年の衆院選で政治・行政と人々の距離が遠いという課題を感じ、2018年株式会社PoliPoliを設立。政策共創プラットフォーム『PoliPoli』『PoliPoli Gov』を開発・運営。その他、経済産業省の審議会で史上最年少の有識者として登壇(当時23歳)、総務省の有識者委員をつとめる。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 腰塚志乃

企業にはノウハウが貯まりづらいルールメイキングの分野に、触媒としてPoliPoliさんが関わることで、多くの企業から見えている未来への展望や、その実現に向けた障壁・課題が声として届くようになることは、社会課題解決においてすごく大きな可能性を感じます。未経験者歓迎のポジションなので、チャレンジしたい方は是非飛び込んでみてください!

株式会社PoliPoliの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2018年02月
  • 代表者名: 伊藤 和真
  • 従業員数: 14名
  • 従業員数の詳細: 正社員14名に加え、業務委託やインターンなど40名以上の多様なメンバーで構成
  • 資本金: 35,153,660
  • 事業内容: 世界各国で利用される、政治・行政と国民が政策を共創するためのプラットフォームをつくる。
    ・政治家に声を届けるウェブサイト『PoliPoli』
    ・行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov』
    ・ルールメイキングサポートサービス『PoliPoli Enterprise』
    ・政治情報メディア『政治ドットコム』
    ・政策を軸にした寄付基金『PolicyFund』
  • WEB: https://www.polipoli.work/
  • 住所: 東京都千代田区平河町2丁目5-3 MIDORI.so NAGATACHO
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。