キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.08.06 455

高校生の将来の選択肢を広げる!インフラ・AI・キャリア教育を届ける教育事業のPM

NPO法人CLACK
NPO法人CLACKの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

社会システムをつくる 格差の是正・誰もが機会を得られる 個人の可能性が開花する 教育・こども 貧困問題 IT・テクノロジー ソーシャルビジネス・NPO 教育・人材育成

西日本地域を中心に、高校生の新たな学びの道を切り開く。インフラ・AI・キャリア教育を届けるプロジェクト「IT Bridge Osaka」のPMを募集します

私たちの仕事について

認定NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」の実現に向けて「困難を抱える中高生に、デジタルを使った伴走支援のインフラをつくる」をミッションに活動する2018年設立のNPOです。

事業の特徴は、義務教育過程を卒業後、一般的に支援の手が伸びにくい、経済的困難を抱えた高校生に対してプログラミング教育とキャリア教育を無料で提供すること。企業や行政など多様なステークホルダーと連携し、高校生が自走できるように支援しています。

これまで、生活困窮家庭やひとり親家庭、不登校やいじめの経験、ヤングケアラー、発達障害、外国にルーツがあるなど、さまざまな困難を抱える高校生に対し、大阪、東京の5拠点で1700名以上を支援してきました。学校“外”で一人ひとりの特性に合わせた良質な学びを届けることは一定できるようになってきたと考えています。

●プログラミングを学ぶ過程が高校生にとって大切な居場所や体験の機会に

なぜ私たちがプログラミング教育とキャリア教育を、困難を抱える高校生に無料で提供しているのか。理由は、プログラミングを身につけることで高校生が自立できる状況が実現できるのはもちろんですが、プログラミングを学ぶ過程で、学校以外の居場所や、様々な成功体験を積み重ねて自己肯定感や自信をもってもらうきっかけが提供できると実感しているからです。私たちの事業は、高校生にとって自分の未来に可能性を感じてもらえる場や機会につながっていると確信しています。

そのため、私たちは中高生が自立するために必要なスキル・知識を育み、将来の選択肢を広げるための伴走支援を「つながる」「学ぶ」「実践する」の3Stepで事業を展開し行っています。
ーーーーーーーーーー
Step1:デジタル体験会や中高生のためのクリエイティブハブで「つながる」
Step2:デジタル教育やキャリア教育を短期集中型で「学ぶ」
Step3:学んだスキルを活かしてWeb関連の仕事を「実践する」
ーーーーーーーーーー

CLACKはもともと代表平井の出身地である大阪府で第一拠点をオープンさせましたが、行政や各企業の応援があり、立ち上げから年々規模を倍に拡大させ、法人設立から4年で認定を取得しました。拠点は大阪に続いて東京拠点もオープン。将来的には政策に転換し、国の事業として支援を拡大させていくことを目標に、現在、組織基盤、多様なステークホルダーとの連携を強化しています。

●高校生にインフラ・AI・キャリア教育を届けるプロジェクト「IT Bridge Osaka」のPM募集

AIやIoTが産業の基盤となった昨今において、あらゆる企業でITインフラ強化の重要性やサイバーセキュリティの脅威は年々増大しています。
また、AI技術の発展・浸透により、データセンターの拡張や増強も行われ、専門人材の需要はより一層高まる傾向が想定されます。
しかし、データセンターに携わるITインフラ人材やサイバーセキュリティ人材は世界的にも需給ギャップが広がっています。持続的なデジタル基盤を築き産業を発展させるためには、強固なインフラ設計やサイバー攻撃の脅威の抑制を担うITインフラ人材、サイバーセキュリティ人材の育成が急務の課題です。

CLACKのこれまでの教育実績やノウハウを活かし、今後ますます需要が高まる分野での体系的な学びを届けることで、子どもたちの将来の選択肢を広げるプロジェクトとして「IT Bridge Osaka」をスタートいたしました。
Microsoft Corporationサポートのもと、大阪府内の高校生に対し、ITインフラ&サイバーセキュリティ・AI・キャリアの3分野で教育を届けます。
西日本地域を中心に、高校生の新たな学びの道を切り開いていただける方を募集しています。

【業務詳細】
・ターゲットとなる学校へのアプローチ
・学校との打ち合わせ
・研修内容の設計、スライド作成
・研修実施(オンライン/オフライン)
・プロジェクト数値管理、講師メンバーのアサイン・教育

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

募集要項

テーマ 教育・こども 貧困問題 IT・テクノロジー
職種 プロジェクトマネージャー 事業推進
雇用形態 正社員
組織形態 NPO/NGO
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO 教育・人材育成
対象人材像

・泥臭く頭と手と足を動かせる方
・成果を出すことにこだわることができる方
・決まりきっていない中でも自分で考えて動ける方
・自ら目標を立て、必要な意思決定ができる方

応募資格

・西日本(関西・中国地方)での勤務が可能な方
・何かしらのプロジェクトマネジメントの経験がある方(IT領域でなくても可)
・生成AIの活用などデジタル領域のテーマに興味があり、積極的に学べる方
・複数人数向けのプレゼンや講義を楽しんでできる方

歓迎条件

・リーダー経験がある
・IT業界での就業経験
・学校・自治体への営業経験
・法人顧客折衝経験

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
NG
勤務地の住所

大阪府大阪市淀川区十三東4丁目1−5 よどがわベース2階

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

10:00~19:00(休憩1時間を含む)
※上記の勤務時間は一例です。
※週1日出社

給与

年収 3,600,000円〜5,400,000円

福利厚生

・昇給は年に1回、人事考課により決定
・交通費支給
・社会保険完備
・健康診断無料
・オフィスの近隣に住む場合家賃補助あり
・副業可

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

休日・休暇

・完全週休2日
・年末年始休暇あり

職場の雰囲気

・業務委託メンバーが20名と複業・副業の方も多く、柔軟な働き方が可能です。
・20代後半〜30代前半のメンバーが中心で、新しい取り組みにも積極的にチャレンジできる職場です。もちろん失敗することもありますが、チームで振り返って次のチャレンジの糧にできるような風通しの良さもあります。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

ETIC.担当コーディネーターによる面接

NPO法人CLACKによる書類選考

NPO法人CLACKによる面接選考1~2回(オンライン)

NPO法人CLACKによる面接選考(オフライン)

採用決定

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、NPO法人CLACKの採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

理事長 平井大輝

NPO法人CLACK理事長の平井です。

僕がCLACKを立ち上げたのは自分自身の経験があったからです。
僕が中学の時、親の自営業の廃業や離婚があり、そのせいで高校時代にはお金が理由で様々なことを諦めないといけませんでした。自分の家にお金がないこと、ひとり親家庭でしんどい思いをしたことを相談できる人もいませんでした。

それでも、なんとか国公立大学に進学でき、今までできなかった様々なことにチャレンジしてきました。

特に「自分と同じような境遇で今しんどい思いをしている子どもに対しできることはないか」という想いを持って活動したのが「ひとり親家庭の子どもへの学習支援」でした。

活動の中で、生活困窮、虐待、発達障害、いじめ、大人への不信感で苦しむ中高生たちと出会い、少しでも彼ら・彼女らが将来に希望が持てるようになるための手助けをできないかと試行錯誤していました。そうして辿り着いたのが、プログラミングという手段を通した支援です。

対面で継続的に寄り添いながら、プログラミングを学ぶ機会を提供する。まずは少しずつでも自分の将来に希望が持てるように。そして、自分自身で人生を切り拓いていけるように。

何度困難にぶつかっても立ち上がろうと思える「たくましさ」
人の痛みがわかり人に寄り添える「やさしさ」

彼ら・彼女らが、そんな「たくましくてやさしい人」になり、同じようにしんどい思いをしている子ども達の等身大のロールモデルになってもらえたらと願っています。

CLACKでは、そのために必要な これからの時代で不可欠になるITテクノロジーの素養を身につける「プログラミング教育」や身近なロールモデルに触れ、自分の進みたい道を模索する「キャリア教育」によって伴走して行きます。

今の世の中、まだまだチャンスは平等にあるとは言えません。経済状況や環境によって、CLACKが対象とする生徒は、他の子どもよりチャンスは少ないのかもしれません。

しかし、今の日本は多くの人の努力によって、お金や繋がりがなくてもチャンスへ取り組める場面が増えてきています。だから、そのチャンスが来たときに、まず生徒たちがそのチャンスに気づき、そしてそれを逃さず掴めるようにCLACKはサポートしていきます。

ご応募お待ちしています!

[プロフィール]

大阪府立大学工学域卒。大学在学中の2018年にCLACKを立ち上げ。2019年にNPO法人化。理事長に就任。シチズン・オブ・ザ・イヤー2021受賞。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 宅和華月

何年も家から出ていなかった高校生が「ここなら通いたい」と思う、あたたかさや受容力と支援の質の高さがCLACKの一番の魅力です。また、大手IT系企業との連携など、多様なステークホルダーの巻込み・資金調達力も兼ね合わせていて、目の前の高校生に寄り添うだけでなく、インパクトを拡大しながら、仕組み化に向けて着実に歩みを進めています。ぜひ、社会性と事業性どちらも両立しながら、これまでにない仕組みづくりに挑戦したいという方に参画いただきたいです。

NPO法人CLACKの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2018年06月
  • 代表者名: 平井 大輝
  • 従業員数: 16名
  • 従業員数の詳細: その他有給職員23人
  • 資本金:
  • 事業内容: 経済的困窮やひとり親家庭、不登校、ヤングケアラーなど生活や環境に困難を抱える高校生を対象としたデジタル教育・キャリア教育を提供しています。
    CLACK の自走支援モデルでは、「つながる」「学ぶ」「実践する」の3ステップで、高校生が自立するために必要なスキル・考え方を培います。

    事業内容(一部)
    「Tech Runway」3ヶ月のプログラムでデジタル教育・キャリア教育を提供
    「クリエイティブハブ」プログラミング、動画編集、デザイン、3D/2D モデリングなど、興味のあるデジタル機材に触れ、 楽しみながら学べるリアル拠点
    「mirAI for Japan」高校教員対象のAI研修プログラム。教員を通じて高校生にAIの学びを届ける。
    「クエスト」社会貢献型ITソーシングサービス。Webサイト制作等を通じて、実際の“ITに関わる仕事”の一部を経験できる
  • WEB: https://clack.ne.jp/
  • 住所: 東京都渋谷区恵比寿 4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー27F シェアオフィスCOEBI
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。