キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.07.02 7448

社会の課題から、未来の価値をつくる。社会事業コーディネーター募集!

一般社団法人RCF
一般社団法人RCFの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

裁量が大きくのびのび働ける 社会システムをつくる 社会的インパクトを追い求める 被災地復興 地域活性化・まちづくり 教育・こども ソーシャルビジネス・NPO 中間支援

社会課題解決の縁の下の力もち。プロジェクトの企画から実行、推進支援までを担いながら、新事業の立ち上げにも意欲的にチャレンジする仲間を募集します。

私たちの仕事について

2011年3月に起こった東日本大震災。その後、10月に立ち上げた「RCF復興支援チーム」の事業が一般社団法人RCFの原点です。現状と向き合う東北の人たちとともに被災地の課題解決に取り組み、復興事業を進めていきました。

東北で見えたのは、人口減少や高齢化、地域産業の衰退など日本全体が抱えている課題でした。それからは東北での経験や人のつながりをもとに、日本各地へとフィールドを広げ、まちづくり、産業支援、こども支援、人材支援、防災など多種多様な社会課題を解決するための事業を推進してきました。

これまでも変化が激しい環境の中で、課題解決から新しい価値をつくるために地域や企業、行政、NPOなど多様なステークホルダーとチャレンジを繰り返してきましたが、今後はさらに新規事業を立ち上げながら組織と社会に変化を起こしていく予定です。具体的には、復興支援に取り組む中で築いてきた課題解決や協働のノウハウを活かし、今後は日本全国を対象に様々な領域の課題へとアプローチを広げていきます。その挑戦をともに起こし、自分でもその機会を作りたい方からのご応募をお待ちしています。

【募集しているポジション】社会事業コーディネーター

【主な仕事内容】
社会や地域課題の解決に向けた事業開発・推進業務 (行政・企業・NPO等との連携)
人材・産業・コミュニティ支援といった幅広い分野の課題解決に向けた
コンサルティング、支援の企画・提案を行います。

【詳しい内容】
●地域の自治体や事業者、NPOへのヒアリングによる課題やニーズの把握
●支援のための企画立案(企画書の作成・提案、調査、被災地での折衝など)
●プロジェクトの推進に伴う、各種資料の作成及びマネジメント(関係者との連絡・調整、情報発信、報告等)

【取組み事業テーマ】
復興・防災・こども貧困・里親里子・一次産業・観光振興等。
最近では、孤独孤立支援(一人親家庭を含む貧困世帯向けの食を通した、企業連携・省庁連携の支援等)、
福島の移住施策の策定・推進支援等の顕在化した課題も。

【社会事業コーディネーターチームについて】
コンサルティングファーム、IT企業、総合商社、メーカー、人材、出版、広告、
メディア、省庁や自治体、国際協力団体やNPO出身等異業界・異職種の方が多数活躍

(男女比)5:5
(年齢構成)20~40代

募集要項

テーマ 被災地復興 地域活性化・まちづくり 教育・こども
職種 プロジェクトマネージャー コーディネーター(つなぎ役) コンサルティング
雇用形態 契約社員
組織形態 社団/財団
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO 中間支援
期待する成果

セクターの枠を超えて人がつながりあう機会をつくりながら、課題解決へ向けたモデルを構築。その取組みの持続、また他地域への展開を目指して制度化をしていくところまでを、地域のステークホルダーを巻き込み、一貫して実践していく。その目的を達成するために活躍していただくことを期待します。

対象人材像

事業を推進するうえで、以下のような意識は重要となります。
●成果を出すことを追求するプロフェッショナルマインド
●多様なステークホルダー間で社内外関係者とチームを作り、信頼関係を構築する意識

また、求められる経験が異なる、「コーディネーター(経験者)」、
「コーディネーター(未経験者)」の2つのコースがあります。
以下、コースごとの要件について記載いたします。

【コーディネーター(経験者)】
<下記経験は必須>
・事業会社、コンサルティング会社、NPO、官公庁等において、プロジェクトリードおよびプロジェクト型の業務経験
<下記経験を歓迎>
・公共セクターでの企画提案【コーディネーター(未経験者)】

未経験の方も応募歓迎いたします。
<下記経験を歓迎>
・事業会社の企画・営業又はコンサルティン会社での業務経験
・官公庁・大手企業向け企画提案
・プロジェクトマネジメント

応募資格

対象となる人物像の欄に詳しく記載がありますのでご確認ください。

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2階

勤務地の詳細

南青山オフィス
*銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」5分 銀座線「外苑前」5分
*転勤なし
*活動ベースは東京本社ですが、プロジェクトにより出張頻度が多くなります

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

9:00~18:00(所定労働時間:8時間、休憩60分)
*残業イメージは、月平均20~30時間程度(2021年度実績)

就業期間

*正社員への登用制度があります

給与

月給 307,140円〜357,140円

給与詳細

【コーディネーター(経験者)】
・月給35万7,140円~ (みなし残業代含む)
*みなし残業代47,745円(20時間分)を含む。超過分は別途支給します
*能力、ご経験(新規事業企画・コンサル等の専門経験)等を考慮し決定します
*処遇条件は雇用期間の他に正社員と契約社員で差はありません

【コーディネーター(未経験者)】※社会人10年目イメージ
・月給30万7,140円~ (みなし残業代含む)
*みなし残業代41,061円(20時間分)を含む。超過分は別途支給します
*能力、ご経験(新規事業企画・コンサル等の専門経験)等を考慮し決定します
*処遇条件は雇用期間の他に正社員と契約社員で差はありません

【昇給について】年2回
*成果・能力に応じて決定

【賞与について】年2回
*金額については、人事考課および会社業績により変動あり

福利厚生

・各種保険完備(健康保険、雇用保険、労働保険、厚生年金)
・交通費支給(上限月50,000円)
・研修参加費補助
・新型コロナウイルスの影響により、在宅勤務可能な環境を整備
在宅勤務活動支援金等の手当付与等、働き方の変化に応じた対応も随時検討

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

給与以外の報酬

・社会や地域の課題解決に仕事として取り組むことができます。
・地域住民、企業、行政、NPOなど多様なステークホルダーとチームを作り、事業を推進しながら課題を解決していく中で、かけがえのない関係性や経験を実感することが可能です。

休日・休暇

完全週休2日制(土・日)祝日
【年間休日】
120日
【有給休暇】
10日
*入社から半年後にて付与
【休暇制度】
GW休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
【その他】
ボランティア休暇

職場の雰囲気

メンバーの前職はマスコミ、商社、ベンチャー、メーカーなど様々。多様なバックグラウンドや考え方を持った仲間がお互いを尊重しながら、助け合いながら仕事をしています。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

一般社団法人RCF主催の「会社説明会」のご参加
https://rcf311.com/recruit/#info-setsumeikai

ETIC.担当コーディネーターによる面接

一般社団法人RCF採用担当者による書類選考

一般社団法人RCF採用担当者による面接(複数回になる可能性があります)

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、一般社団法人RCFの採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

※面接回数や面接方法はご応募いただいた方の居住地やインターネット環境などを考慮し、調整させていただきます。

代表者メッセージ

代表理事 藤沢烈

私たちは2011年の東日本大震災をきっかけに東北の現場に飛び込みました。復興に向けた取り組みを行う中で、東北は日本全国に共通する「高齢化社会におけるまちづくり」、「地域産業の衰退」、「若者の都市部への流出」といった日本の社会課題の先進地であることに気が付きました。そこから東北で培った経験や繋がりを生かして東北のみならず、日本各地の社会課題の解決に取り組んでいます。

社会課題は個人や一団体だけでは解決することができません。地域住民、企業、NPO、自治体、官公庁といったセクターを超えた多種多様なステークホルダーと協働することが重要です。RCFではこれまでに様々なステークホルダーと連携し、社会モデルを確立してきました。社会課題に飛び込み、未来の価値に変えていくことは簡単なことではありません。しかし、これほどやりがいを実感できる仕事は他にはないと自負していますし、私はこういった社会を作っていく仕事を選択することが普通になる世の中にしていきたいと考えています。自己犠牲の場ではなく、「実力をつける」「キャリアアップする」場としてNPOを選ぶ、そんな人がもっと増えて欲しい。日本の未来のため、共に社会を築いていくパートナーや仲間を求めています。

[プロフィール]

1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立し、NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日本大震災後、RCF復興支援チーム(現・(一社)RCF)を設立し、災害復興に関する情報分析や事業創造に取り組む。現在は、全国での復興事業及び地方創生事業を、行政や企業など多様なセクターとの連携を通じ展開している。

スタッフの声

若田 謙一

社会課題への関係者は多種多様です。その多種多様な関係者の中で、”チーム”をつくり、連携していくことが、課題解決において重要なことと考えます。現在は、企業と地域、企業と社会テーマを結びつけた事業を中心に推進していますが、地域内外、セクター間を超えた連携を生み出していくことが、このテーマの醍醐味だと感じています。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 腰塚志乃

「社会の課題から、未来の価値をつくる」。一般社団法人RCFでは、社会事業コーディネーターの仕事はこう表現されています。現場で起きている事象を整理・再定義しながら問題化し、地域の行政や企業に提議して人と人、人と地域資源をつなぎあわせながら事業化する。問題解決のための仕組みを作り、実行しながらモデル化し、制度として他地域へ展開し、政府に提言していく。そのプロセスを自分が責任を持って一貫して推し進められる役割は、ほかにあまりなく、やりがいのある仕事だと思います。社会インパクトをきちんと見据え、社会課題解決・社会システムづくりに取り組みたい、という方、是非チャレンジしてみてください。

一般社団法人RCFの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2011年09月
  • 代表者名: 藤沢烈
  • 従業員数: 31名
  • 従業員数の詳細: 31名(男性12名・女性19名/2024年1月現在)
  • 資本金:
  • 事業内容: (1) ビジネス・パブリック・ソーシャルセクターのコーディネートによる災害からの復興および社会課題解決事業の実施
    (2) 事業支援および助成・出資
    (3) 情報収集・分析、および発信
    (4) 無料及び有料の職業紹介事業 (許可有料職業紹介事業 許可番号13-ユ-306250)
    (5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
  • WEB: https://rcf311.com/
  • 住所: 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2階
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。