・一人ひとりの『強み』が社会にとっての『戦力』となることへの共感
・新しいことに積極的に挑戦する意欲
・多様なチームの力を引き出すことに面白さを感じられる
・成長途上の組織やプロジェクトを一緒に育てていきたい
創業当初、代表が大きく影響を受けたデンマークのIT企業、スペシャリスタナ。 その理念を基に、Kaien内にエンジニアチームを組成。それぞれの特性を活かし、高度なITスキルを発揮できるプロ集団を目指し、社内ITインフラ運用&サービス開発を推進するメンバーを募集
●就労支援事業からスタートしたKaien。
一人ひとりの特性を見極め、資本主義の中で強みを生かし、戦力に。
Kaienには、小学生から大人まで定期的に1000名以上が通っています。
私たちは、教育事業、就労支援事業、人材紹介事業を通じて、
子どもたち・若者たちが、自己理解を深め、社会とつながり、
活躍することをサポートしています。
そして、もう1つ大切にしているのは、しっかりと持続可能な収益を確保し、
資本主義の中で、選ばれ、広がる取組みであることです。
このような事業は、これまで社会にない仕事であり、まったく新たな挑戦です。
発達・精神障害は、特性が様々であり、画一的な方法論が通用しないと言われてきました。
Kaienは、その常識を覆し、ある程度画一化したプログラムの中で各人の力を見極め、
弱みを見えづらくし、強みを浮き立たせることに取り組んでいます。
医学的には「弱み・欠点」と捉えられている特性も、資本主義社会の中では、
特性を上手く際立たせることができれば「強み・戦力」として活かすこともできます。
それをとことん信じていることがKaienの特徴です。
加えて、コミュニケーションの方法の違いを論理的に職場へ説明し、
定量的・構造的なコミュニケーションやタスク管理の手法の導入をサポートします。
それにより、発達・精神障害のある方も、そうでない一般社員も、
みなさんにとってシンプルでわかりやすい管理が可能となるのです。
働く環境が整うことで、定着率は95%にのぼります。
●創業当初、代表が大きく影響を受けたデンマークのIT企業、スペシャリスタナ。
その理念を基に、Kaien内にエンジニアチームを組成。
代表が起業前のMBA留学中に、デンマークのIT企業、スペシャリスタナ社に出会いました。
彼らは、発達障害の弱みを強みに変え、プログラミングやソフトウェアのバグチェック
を行なっていました。特にバグチェックは『健常者』を50%ほど上回る成果を
あげることもあり、創業1年目から黒字化を実現。
まさに代表の問題意識とリンクし、「日本にもこのような会社がほしい!」
と惹きこまれました。結果的に、Kaienは就労支援という業態で事業を
スタートしましたが、その想いは根底に今もあり続けています。
そして2009年の創業から14年の月日を経て、いよいよKaien内のIT部門を、
スペシャリスタナ社の理念を基に、次世代エンジニアチームとして
組成していくことを決めました。
現在、Kaien社内のIT部門(システムクリエイティブチーム)には、
10名のスタッフがおり、障害の有無を問わず、能力を発揮し活躍しています。
Kaienが提供しているWEBサービスの開発と、情シス部門としての
社内システムの運用を行っています。
このチームを更に強化しながら、この先は自社サービスの開発だけでなく、
クライアント企業からの業務も担っていくことを目指します。
それぞれの特性を活かし、高度なITスキルを発揮できる
プロ集団を目指し、ともにメンバーとして推進する
スタッフを募集します。
■仕事の内容
社内システム開発・保守業務を⾏いつつ、就労⽀援にも⼀部携わっていただくポジションです。これまでのご経験を活かしながら、IT
スキルを⾝に着けて就業する発達障害の⽅の⽀援を⾏える社会意義性の⾼い仕事です。
【IT運用/開発業務】
・社内ITシステムの運⽤・管理
・新規システム導⼊、ヘルプデスク業務
PCキッティング/社内利⽤のITシステムの運⽤/新規システムの導⼊/サーバー運⽤保守/社内ヘルプデスク
・各種社内ITサポート/規程整備/セキュリティ向上の取り組み
・AIツールのプロンプトエンジニアリング
※適性に応じて、就労移⾏⽀援事業等の関連業務も兼務する可能性有
●社内使⽤⾔語・ツール
・開発⾔語︓Python、GAS、VBA、Javascript/Typescript、
・フレームワーク・ミドルウェア・インフラ︓AWS(EC2、Lambda等)、Node.js、Zapier、 RPAツール(UiPath等)
・コミュニケーションツール︓Slack、 GoogleMeet
・その他 ︓各社AIツール(Gemini、GPT等)、Git、 Figma、Canva、Google Workspace、 kintone
※すべての⾔語・ツールの経験がある必要はありません。
学習/業務経験のある⾔語について応募書類等でお知らせください。
【就労⽀援業務】
・発達障害のある⽅の就活⽀援(キャリアカウンセリング/ビジネスマナーの指導/⾯接練習/企業への訪問/⾯接同⾏等)
・⼊社後の定着⽀援
・職業訓練の開発/運営補助
・企業に対する⼈材紹介/マッチング等
※企業にご紹介する⽅は訓練⽣や同社運営求⼈サイトの登録会員です。
■働くチーム
すでに社内にシステム関連のチームがあり、発達障害、精神障害、身体障害など、様々な特性を持つメンバーが活躍しています。例えば細部に気づく力を持つ人材がサーバー管理といったインフラ業務を担当するなど、個々の特性や技術力に応じた業務分担としており、苦手な部分をカバーしつつ、得意な能力を最大限に活かせるよう、柔軟な環境づくりを進めています。
また、チームは常に最新のテクノロジーと開発トレンドをキャッチアップし、それを社会課題解決とビジネス成長に繋げることを重視しています。そのため、国内外の主要な技術カンファレンスやセミナーへも積極的に参加し、最新の知見や技術を習得する機会を設けています。
変更の範囲:会社の定める業務
------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
------------------------------
テーマ | 福祉・社会的包摂 教育・こども |
---|---|
職種 | IT・システム開発 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業 |
その他のキーワード | ソーシャルビジネス・NPO ダイバーシティ |
対象人材像 |
・一人ひとりの『強み』が社会にとっての『戦力』となることへの共感
|
応募資格 |
・⾼校 専修 短⼤ ⾼専 ⼤学 ⼤学院卒業
※定年年齢を上限とした募集のため、70歳未満であること |
歓迎条件 |
・LaravelなどWeb開発フレームワークを使った開発経験
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都新宿区西新宿6-2-3 新宿アイランドアネックス2階 |
勤務地の詳細 |
本社または都内近郊
|
勤務形態 |
出社 |
勤務時間 |
9:00~18:00
※週末の勤務が⽉に約1回程度あります。(代休あり) |
給与 |
年収 3,176,000円〜4,760,000円 |
給与詳細 |
■⽉給制/⽉給 258,000円~389,000円(固定残業代含まず)
※3か月間試用期間あり
賞与、手当の支給対象・支給額は、評価や状況により変更になる可能性があります。
|
福利厚生 |
健康保険︓有
|
受動喫煙防止対策 |
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
休日・休暇 |
年間120⽇
■有給休暇:⼊社半年経過時点10⽇
|
職場の雰囲気 |
Kaienは、理念に基づいたビジョン達成を目指すプロフェッショナル集団です。Kaienらしいプロフェッショナルとは5つの要素で表現されます。
また、フラットでオープンな組織です。様々な情報に触れることができ、意見を交じ合わせる場があります。年齢や経歴は関係なく、いつでもチャレンジできる場が開かれています。 |
選考プロセス |
応募フォームから必要事項を送信
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、株式会社Kaienの採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
その他 |
【働き⽅】
【⽀援】
【業務】
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。