・ITリテラシーの向上:職員のITリテラシーを定量的に把握し、その向上スキームを策定し指導し、組織としてのレベルアップを図る(ITリテラシー3区分別等)
・自殺対策のDX化の推進:JSCPが運用するWebシステム等へのAIの実装等を実現するための、DX化の企画・立案及びその推進を図る
ITの力で職員の効率的な業務遂行や、情報セキュリティを向上を支える仕事です。AIの活用やシステム導入をリードして頂きます。
一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターは、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して自殺対策を推進するために設立された厚生労働大臣指定法人です。我が国の自殺総合対策の牽引役として、自殺対策を推進しています。
●自殺対策は「生きることの包括的な支援」
-------------------------------------------------------------
自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、防ぐことができる社会的な問題です。自殺対策は、個人や社会の「生きることの阻害要因(自殺のリスク要因)」を減らし、「生きることの促進要因(自殺に対する保護要因)」を増やす取り組みです。
自殺は、健康問題、経済・生活問題、人間関係の問題のほか、地域・職場のあり方の変化など様々な要因とその人の性格傾向、家族の状況、死生観などが複雑に関係しており、自殺に追い込まれようとしている人が安心して生きられるようにして自殺を防ぐためには、精神保健的な視点だけでなく、社会・経済的な視点を含む包括的な取り組みが重要です。そして、そのためには、保健、医療、福祉、教育、労働など様々な分野の施策、人々や組織との密接な連携が欠かせません。
●自殺対策のDX化を推進するIT推進担当募集
-------------------------------------------------------------------------
この度募集するのは、「IT推進担当」。主な業務内容は「組織内ITサポート(ヘルプデスク的)業務」と「事業運営に係るシステムの企画・開発・運用業務」の大きく2つあります。 具体的には下記のような業務について、プレイングマネージャーとして(自らも手を動かし)、優先順位を付けながら、IT推進室のメンバー(現3名)と担っていただきます。
【業務内容】
1.組織内ITサポート(ヘルプデスク的)業務
①JSCP組織内の対応(組織規模:50名程度)
(1) 職員からの問い合わせ対応(PC操作、アプリケーション操作等)
(2) ファシリティのITにおける対応
②研修・イベントにおけるシステム対応(休日出勤あり(代休あり))
(1) 当日のシステム対応(年3~5回程度の週休日の出勤)
(2) アカウント設定・権限付与(ID発行等)、外部講師・ファシリテーター、 研修受託業者との協働作業
(3) e ラーニングシステムの設定・運用(研修受託業者サポート等)
③調査研究に係るIT環境整備 ※高レベルセキュリティ対応
(1) 高スペックPCの選定、セットアップ
(2) 分析・研究用個室ファシリティのIT環境整備
(3) 分析・研究用ソフトのインストールおよびセキュリティ対策検討
④ISMS(ISO27001認証)に基づくセキュリティ対策の実施・管理
2.事業運営に係るシステムの企画・運用業務
①生成AI等の新技術のリサーチ及び導入検証
②JSCP労務管理、人事評価システムの導入検討
③JSCP-Web サイト(HP)のシステム面での更改検討及び企画提案
④eラーニングシステムの次期追加開発の仕様検討(自治体向け、医療従事者向け、 教職員向け、JSCP職員向け等)
⑤自殺対策推進事業専用システムの企画・運用
【変更の範囲】センターの定める業務
-------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
書類選考や面接などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------------------
| テーマ | 福祉・社会的包摂 |
|---|---|
| 職種 | IT・システム開発 プロジェクトマネージャー |
| 雇用形態 | 契約社員 |
| 組織形態 | 社団/財団 |
| その他のキーワード | 福祉・医療・ヘルスケア |
| 期待する成果 |
・ITリテラシーの向上:職員のITリテラシーを定量的に把握し、その向上スキームを策定し指導し、組織としてのレベルアップを図る(ITリテラシー3区分別等)
|
| 対象人材像 |
・既存の技術にとらわれず、新しい技術の情報収集をしてくださる方
|
| 応募資格 |
(1)数名程度以上のプロジェクトでの業務経験がある方
|
| 歓迎条件 |
(1)IT戦略の策定・推進
|
| 新卒エントリー |
NG
|
| 未経験者エントリー |
OK
|
| 勤務地の住所 |
東京都千代田区※市ヶ谷駅から徒歩5分。ご応募いただいた方に詳細お伝えします。 |
| 勤務地の詳細 |
【変更の範囲】センターの定める場所
|
| 勤務形態 |
出社 |
| 勤務時間 |
就業時間 : 09:00-18:00
|
| 就業期間 |
開始日:応相談/終了日:2026年3月31日 ※契約更新する場合があり得る(勤務成績・態度、能力により判断する) ※試用期間あり(3か月) |
| 給与 |
月給 500,000円〜600,000円 |
| 給与詳細 |
・上記月給には、みなし残業手当(月45時間分/131,000円~157,000円)を含みます。
|
| 福利厚生 |
・通勤交通費支給(上限55,000円/月)
|
| 受動喫煙防止対策 |
勤務場所のビルは全館禁煙。隣接するビル内の喫煙専用室使用可 |
| 休日・休暇 |
土日祝、年末年始(12/29~1/3) |
| 選考プロセス |
応募フォームから必要事項を送信
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。選考面接の調整、条件面の交渉などもETIC.コーディネーターが担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。