キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.05.08 199

ETIC.のIT基盤を整え、事業推進の攻めのIT施策を立案・実装するスタッフ募集

この求人のキーワード:

チームで協力しあって動く・決める 若手歓迎・スタッフ育成意欲のある組織 フラットな組織・仲間 人材育成 地域活性化・まちづくり ソーシャルビジネス・NPO 中間支援 共創・協働・コレクティブインパクト

全社のITツールの運用・整備・改善と、事業部のITサポートを担いつつ、ゆくゆくは関心のある事業に携わっていただきます。

私たちの仕事について

■ETIC.とは
Move Forward. ETIC.
行動を起こす人に伴走し、つなぎ、ともに「新しい社会」をつくる。

ETIC.という名前は、Entrepreneurial Training for Innovative Communities. の頭文字をとったもの。
私たちは、「アントレプレナー」を増やすために約30年活動してきました。

NPOと言えば「社会のために活動している団体」と見られがちですが、どちらかと言うと私たちは 「こんなことをやってみたい」という個人の挑戦を、応援・支援してきた団体です。
想いのある人に必要なサポートをする。志を同じくする人とつなぐ。さまざまな人や組織と一緒に、みずからプロジェクトを立ち上げる。

時代のフロンティアで積み重ねてきた活動は、少しずつ、でも確実に社会の変化を生み出してきました。
企業人であれ、学生であれ、地域や社会の課題に取り組む人であれ、想いを持った個人とともに私たちはこれからも「あたらしい社会」をつくる活動を続けてゆきます。

■求人の背景
現在、ETIC.全社のIT系業務を社員1名で回しているため、戦力補強を行いたいと考えています。多岐に渡る業務が1名に集中しているため、新しく入る人と負荷を分散し、様々なリスクの低減を図る狙いです。

また、2023年より全社の共通基盤の整備を進めており、ETIC. IDと呼ばれる個人情報の管理システムや、社内各プロジェクトの業務システムの設計・構築サポートといった、新たな業務も増えています。

■業務内容
新しく入った方には、大きくは全社のITツールの運用・整備・改善と、事業部のITサポートをお願いしたいと考えています。

まずは、現在担っているスタッフから定常的な業務を引き継ぎ、全社のITツール類を把握して頂きます。定常的な業務としては、社員が使っているITツール(Google WorkspaceやZOOMなどの業務ツール)のアカウント発行や管理、問い合わせへの対応が主です。

その後は、現在進めている全社の共通基盤整備のプロジェクトや、セキュリティ改善プロジェクトにメンバーとして入っていただき、業務を担当していただく想定です。

事業部のITサポートとしては、これまでスプレッドシートやWEBフォームを利用している業務に対して、kintoneへの移行を推進していく業務があります。また、WEBサイトの構築や、新たなITツールの導入の相談など、多岐に渡るサポートを提供していく業務があります。

■ゆくゆくは
ETIC.では、基本的には業務が上から降ってくることはありません。自身がETIC.の中で成すべきことを見つけ、それを担えることを示し、自ら役割を取っていく必要があります。

最初はIT系の業務を担当いただきますが、ETIC.での業務に慣れ、スタッフとの関係性構築も進んだのちは、自身の関心やテーマに合うプロジェクトに参画していただきます。

担う業務内容もIT系にとどまらず、参画頂いた方のスキルや経験・関心によって、プログラム設計やイベント設計、マーケティングやプロモーション、対人支援やメンタリングなど、幅広い業務を担える可能性があります。

募集要項

テーマ 人材育成 地域活性化・まちづくり
職種 IT・システム開発 業務改善 プロジェクトマネージャー
雇用形態 正社員
組織形態 NPO/NGO
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO 中間支援 共創・協働・コレクティブインパクト
期待する成果

まずは、ITツールの運用・整備・改善と、事業部のITサポートを、担当スタッフから引き継ぐこと。
長期的にはIT系だけではなく、事業全般も担当していただく想定。

対象人材像

・ベースとして「素直さ」「好奇心」「社会をよくしたいという思い」がある方

・多様なITツールを業務で使用しており、また今後も増えていくことが想定されるため、それらの知識を学習していく意欲がある方

・ETIC.の特性として、事業の全貌が分かりづらく、プロジェクトごとに内容や関係者がバラバラなため、分からないことを素直に質問できるマインドが必要な一方で、「分からない」という状態を保持することが可能な方

・知識やスキルの成長のみならず、人間的な成長や自己変革が求められる場面があり、そうしたことへの抵抗が無い方

・スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、社内外の知恵や経験から学び、自分らしい強みやキャリアを構築していきたいという意欲をお持ちの方

応募資格

応募資格や必須条件はありません

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都渋谷区東1丁目1番36号キタビルデンス402

勤務地の詳細

リモートワークが基本です。年に2回程度、対面での全社会議を実施します。

勤務形態

フルリモート(遠隔地居住OK)

勤務時間

コアタイムなしのフレックス制度で、他のメンバーと調整しながら、5時〜22時の間で自由に働くことができます。毎月の所定労働時間は、8時間×平日日数です。
日常の業務はリモートで(出社も可)、大半の会議はオンラインで行いますが、一部の研修や会議は対面で実施します。宿泊を伴う研修や出張も年に数回あります(担当業務により異なる)。

給与

年収 3,300,000円〜4,300,000円

給与詳細

330万円~430万円+業績賞与 
※経験・能力により応相談
※兼業・副業可、週4日勤務等のパートタイム可

関連する経験や能力がある場合は、それもふまえ社内規定に基づきご提案します。

▼ETIC.の報酬・制度・働き方は、こちらのページもご参照ください。
https://etic.or.jp/about/system/

福利厚生

・各種社会保険完備
・交通費全給
・賞与あり
・時間外手当あり
・教育費補助制度
・PC購入費補助制度
・保育費補助制度

受動喫煙防止対策

室内全面禁煙

休日・休暇

・完全週休2日制、祝日
・有給休暇(入社半年後に付与。初年度10日間)
・夏季休暇(5日間)
・年末年始休暇(平日3日間)
・特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等)

職場の雰囲気

・ETIC.ではティール組織の考え方を採用しており、いわゆるピラミッド型の組織運営をしておらず、一人一人が経営的視点を持って意思決定を行う自主経営を実施しています。そのため、上司や部下という関係性は無く、メンバー同士が相談をしながら協力して、プロジェクトを主導します。

・何でも話し合える、心理的安全性の高い職場であることを重要視しています。異なる意見の衝突を恐れず、建設的な議論を行い、目標に向かってチームが協力して推進する雰囲気を大事にしています。

▼ETIC.の組織運営に関してはこちらもご参照ください
https://etic.or.jp/about/structure/

選考プロセス

応募フォームからエントリー(ETIC.IDが必要です)

書類選考(職務経歴書、ETIC.独自のエントリーシートを記載いただきます)

一次面談(人事との面談)※オンライン

二次面談(事業部のメンバーとの面談やイベントへの参画、社内会議参加など候補者の方によって設定します)
※複数回実施する場合もあります。

オファー面談(業務内容や条件等の擦り合わせ)

内定

※ETIC.ではこれまでのご経験や持っているスキル以上に、カルチャーフィットを大事にします。
※お互いにこの組織(この人)と働きたいという想いが明確になるまで、複数回、面談などを実施することもあります。
 具体的に退職時期が決まっていたり、転職したいタイミングが明確にあれば、遠慮なくお申し出ください。
 ニーズに合わせて選考方法もアレンジさせていただきます。

代表者メッセージ

経営管理部 システムエンジニア 高木俊之

求人にご関心をお持ちいただきありがとうございます。

ETIC.のシステム担当には社内インフラの導入・運用管理、ITヘルプデスク対応を初め、事業部門の業務改善支援や情報管理システムの構築、外部パートナーとの連携など、多様な役割が求められます。

コロナ禍以降リモートワークが定着し、オンラインミーティングなどITツールを活用する機会が大幅に増えました。
スタッフが働きやすいIT環境の整備や情報セキュリティへの対応もより重要になっています。

今回の募集では、ETIC.の事業に共感しながら組織全体のIT基盤整備・強化やDX化推進、スタッフのIT利活用支援に積極的に関わっていただける方をお迎えしたいと考えています。

「技術で組織を支え、事業の発展に貢献し、よりよくしていきたい」そうした思いをお持ちの方と一緒に働けることを楽しみにしています。

ご応募をお待ちしています!

[プロフィール]

1978年神奈川県生まれ。大学在学中にインターネットの発展に可能性を感じて'00年にITサービス企業(SIer)に入社。システムエンジニアとして様々な金融機関のプロジェクトに参画する。銀行統合プロジェクトではシステム間接続システムの開発に携わり、銀行基幹システムのハードウェア・OS更改プロジェクトではデータベース領域の切り替えをリードした。その後ソーシャルビジネスへの関心が高まり退職。'14年から海外留学。'15年より当法人に参画し、社内情報システムの運用、事業・プロジェクトのIT活用支援、および全社的な情報管理システムの構築・運用を担当している。

企業・団体概要

  • 企業・団体ページ
  • 設立: 1993年03月
  • 代表者名: 小泉愛子
  • 従業員数: 48名
  • 従業員数の詳細: ※2024年5月31日現在
  • 資本金: ー
  • 事業内容: ETIC.(エティック)は、社会の未来をつくる人を育むNPO法人です。

    1993年の創業以来、私たちの手がける実践型インターンシップや起業支援プログラムへの参加を通して、1900人以上が起業しました。

    これからも企業・行政・NPOといった多様なセクターを巻き込みながら、挑戦したい人を支える仕組みづくりを続けていきます。
  • WEB: https://www.etic.or.jp/
  • 住所: 東京都渋谷区東1丁目1番36号キタビルデンス402
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。