・「子どもの貧困」「サードプレイス/ユースセンター」「教育・機会格差」「社会的インパクト」「福祉と教育の横断」などのキーワードに関心がある方
・子どもと直接的に関わる仕事と、事業開発・推進と、どちらにも携わりたい方
・これからの「ユースソーシャルワーク」のキーパーソンとして成長したい方
・すでにある仕事をこなすだけではなく、自分の仕事をつくっていくことを楽しめる方
困難を抱える子どもたちの、心の安全基地「アダチベース」で、子どもの貧困の連鎖を断つために、より良い現場づくりをリードし、その価値を高め、探究する“ユースワーカー”を募集します。
===================
募集の背景
===================
●日本の子どもの7人に1人が貧困
今日の日本には、「家庭の経済的困窮」という自分自身の力ではどうすることもできない事情で、健やかな成長発達に必要な生活環境や教育、体験の機会が確保できない子どもたちがたくさんいます。厚生労働省の調査によると、日本における子どもの貧困率は11.5%、ひとり親家庭では44.5%にも上り、先進国の中でも最悪の水準とされている現状があります。
そうした状況を受けて、貧困対策を進めるための法令や施策の整備、全国的な取り組みがスタートしています。貧困の連鎖を区内の大きな課題の一つとして以前から捉えていた足立区でも、2015年度を「子どもの貧困対策元年」と位置付け、全国に先駆けて「未来へつなぐあだちプロジェクト(足立区子どもの貧困対策実施計画)」を策定。生活困窮世帯を対象にした居場所事業をカタリバが受託することとなり、2016年にアダチベースは誕生しました。
●貧困の連鎖から救い出し、意欲と創造性を困窮世帯の子どもたちへ
アダチベースは、足立区において目の前の子どもたち一人ひとりと向き合う事業であると同時に、日本全国でまだ支援が届かず孤立している何万人もの子どもたちのための事業でもあります。つまり、アダチベースの活動を通じて代表性のある課題や問いを見出し、仮説検証を繰り返すことで、困難を抱える子どもたちが通う居場所としての「モデルケース」となることを目指しています。
今回の採用は、アダチベースでより良い現場をつくり、試行錯誤をしながら価値を磨き込むユースワーカーの募集です。現場に浸かるからこそ得られる洞察があり、それをすぐに現場に実装することができる、そんな環境がアダチベースにはあります。一緒に、子どもたちの心の安全基地を作っていきましょう!
===================
仕事内容
===================
主に、アダチベースの現場をつくり磨き込む「ユースワーク」を担当いただきます。加えて、経験・スキル・希望に応じて、アダチベースの価値を拡げる「コーディネート」もお任せします。
(1)アダチベースの現場をつくり磨き込む「ユースワーク」
居場所づくり、中高生への学習伴走、各種プログラム企画・運営、インターン・ボランティアマネジメントなどに携わります。平均すると、1日に20〜30名ほどの中高生がやってきます。
〈具体的な業務内容〉
― 中高生との教育的・福祉的な観点を活用したコミュニケーション
― 学習プログラムの企画・運営(学習クラス、自習室など)
― 地域の方々と連携した子どもたちへの食事支援、健康資本形成のための取り組み
― 中高生向け文化・スポーツのイベントや体験プログラムの企画・運営
― 生徒の職業観の育成、多様な人との関わりの中で育む仕組みとしての施設外ボランティアや地域活動の紹介・接続
― インターン、ボランティアの採用・育成・マネジメント
― 施設運営事務全般 など
※将来的に、拠点マネジメント業務を担うことも期待します。
(2)アダチベースの価値を拡げる「コーディネート」
アダチベースでつくり磨き込んだ現場の価値を、社内(広報チーム・インキュベーションチーム・研究所チームなど)、社外(学校・行政・他団体など)のステークホルダーに対する連携や働きかけを通じて拡大していきます。
〈具体的な業務の一例〉
― アダチベースのユースワークの知見を社内外に伝播するための人材育成や研修の企画・実施
― インキュベーションチームと連携した「学べる・真似できる」ユースワークの形式知化
― 地域や協賛企業の方々と連携した広域的な子ども支援の体制構築・プログラム運営
― 足立区内の中学校・高校と連携した校内居場所・学習スペースの運営、中退予防・学び直しを目的とした高校生年代への支援事業
― 広報チームと連携した、現場だらこそ見える課題の「今」を伝える情報発信
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
テーマ | 教育・こども 貧困問題 福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事業推進 対人支援(教育・保育・医療・福祉) |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO/NGO |
その他のキーワード | ソーシャルビジネス・NPO 教育・人材育成 |
対象人材像 |
・「子どもの貧困」「サードプレイス/ユースセンター」「教育・機会格差」「社会的インパクト」「福祉と教育の横断」などのキーワードに関心がある方
|
応募資格 |
・中高生の状況・個性に応じて意図を持って関われるコミュニケーション能力
|
歓迎条件 |
・教育現場(学校、学習塾、NPOなど)での活動経験
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都足立区 スカイツリーライン沿線 |
勤務地の詳細 |
※事業特性上、住所は非公開としております |
勤務形態 |
出社 |
勤務時間 |
開館時間(9:00〜21:00)に合わせてのシフト制です。
|
就業期間 |
有期雇用(3年)※3年後の面談で双方問題なければ無期雇用に転換または延長いたします |
給与 |
月給 250,000円〜350,000円 |
給与詳細 |
想定年収 350〜500万円(手当込み)
月給 25万円〜
|
福利厚生 |
・賞与は業績に応じ年1回支給
|
受動喫煙防止対策 |
屋内完全禁煙 |
休日・休暇 |
週休2日(休館日の月曜+1日の休み)
|
職場の雰囲気 |
・服装は自由です
|
選考プロセス |
▼DRIVEキャリアの応募フォームより応募
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、NPO法人カタリバの採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。