・WWFジャパンのスタッフキャパシティの向上および組織の安定的な運営
経営層と戦略を描くところから、実務まで担うところまで幅広く関わって頂きます。50~100人規模の企業・団体で人事をしていた方はご経験が活かしやすいです。人事経験を活かし環境保護ミッションに貢献しませんか?
●「人が自然と調和して生きられる未来」の実現に向けて、地球規模で挑戦
WWFは、1961年に設立された100カ国以上で活動している環境保全団体です。
人が自然と調和して生きられる未来をめざして、失われつつある生物多様性の豊かさの回復や、地球温暖化防止などの活動を行なっています。
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、1971年、世界で16番目のWWFとして東京で設立されました。人間が自然と調和して生きることができる未来を築くために、科学的な知見に基づき、「地球温暖化を防ぐ」「持続可能な社会を創る」「野生生物を守る」「森や海を守る」の4テーマを柱に活動をしています。
例えば、国連会議に出席して脱炭素化へ向けた取り組みを政府に働きかけたり、世界中で調査研究を行い、貴重な野生動物保全の仕組みを構築したり。企業・政府・学術機関など多くのパートナーと協力しながら、人類と自然が共存する社会の実現に向けて、真摯に挑戦しています。
●WWFで働くメンバーを支える人事募集
この度募集するのは、WWFジャパンで働くメンバーを支える「企画管理室」の人事担当です。人事戦略を描くところから、労務管理などの実際に手を動かす業務まで、人事労務にまつわる幅広いレイヤーでお仕事をして頂きます。経営層に近い立場で、人事・組織の中長期的な課題解決に関われるポジションです。人事経験を活かして「人が自然と調和して生きられる未来」に貢献したい方、ぜひ一緒に働きませんか?エントリーお待ちしています。
【業務内容】
●WWFジャパンの持続的成長のため、人事・組織の中長期的な課題解決に向けた提案を経営層に行い、実行する。
・職員のキャパシティ拡大のための中期的な人材育成プラン作成と実行
・評価制度、報酬制度の企画および運用
・人事の潮流に関する情報収集ならびに分析を行い、人事諸制度の効果的な実施方法を検討・提案・実行
・WWFネットワーク組織と人材交流などを通じた連携による、グローバルに活躍する人材の育成
● WWFジャパンの長期的な発展と目標達成に貢献する人材の採用・育成・評価・配置の効率的な実施
● 人事関連諸規定管理、雇用契約管理、労務管理(労働組合対応を含む)等の労政業務の推進
● 人事労務・福利厚生関連事務(外部委託先窓口業務、健康診断、各種届出の受付、事務処理)の実施
● 局内外の法的対応等、企画管理室長特命事項の対応
------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
------------------------------
テーマ | 環境・自然 |
---|---|
職種 | 人事・労務・総務 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 社団/財団 |
その他のキーワード | サステナブル・環境・生物多様性 |
期待する成果 |
・WWFジャパンのスタッフキャパシティの向上および組織の安定的な運営 |
対象人材像 |
・団体の理念・活動に共感する方
|
応募資格 |
・人事の実務経験が5年以上もしくはそれに相当する実力を有すること
|
歓迎条件 |
・衛生管理者の資格があれば尚可 |
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
NG
|
勤務地の住所 |
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階 |
勤務地の詳細 |
※関東圏内からのリモートワーク制度あり |
勤務形態 |
一部リモート勤務OK |
勤務時間 |
所定労働時間7.5時間、休憩時間1時間。フルフレックスタイム制度(コアタイムなし) |
給与 |
月給 340,000円〜430,000円 |
給与詳細 |
年収換算:550万~680万円(賞与4ヵ月含む)
|
福利厚生 |
手当:家族手当、残業手当、交通費支給
|
受動喫煙防止対策 |
屋内屋外完全禁煙 |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)・祝日、年末年始休暇・年次有給休暇・産前産後休業・育児休業・介護休業・生理休暇・特別休暇(慶弔など) |
選考プロセス |
応募フォームから必要事項を送信
※海外からご応募される方は、選考スケジュールの前後に一時帰国等の予定がある場合、その旨を応募フォームにてお知らせ下さい。 ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などはETIC.コーディネーターも担当いたします。
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。