・自律して仕事を進められる方
・慣れない業務にも積極的に関わっていける方
今回募集する経理担当者は、組織の持続可能な成長と社会的ミッションの実現を支えるために、経理・労務・総務面での活躍を期待しております!
1)団体紹介
私たちは、世界60ヵ国以上に広がるTeach For Allというグローバルネットワークの一員で、「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現」をビジョンに活動する認定NPO法人です。 主な事業は、教育をより良くしたいと考える多様な人材を、選考・研修を通して育み、自治体との連携により、2年間「教室」に教師として送り出すフェローシップ・プログラムの実施です。
2)募集する事業と求人募集する背景
フェローシップ・プログラムは、教育をより良くしたいと考える多様な人材を、教員免許の有無に関わらず選考し、これからの時代を見据えた教師としての資質・能力を、研修を通して育みます。そして、自治体との連携により、様々な教員免許状を活用し、2年間「教室」に送り出します。
さらに、2年間子どもたちと向き合い続けた教師は、その後さまざまな分野に活躍の場を広げ、多角的に教育課題にアプローチします。そして、社会全体を巻き込んだインパクトを起こしていきます。
これまでのプログラム参加者は360名以上になり、修了生も約220名となっています。
今回の職員募集では、組織の基盤強化のためにバックオフィスを担うスタッフを募集します。
3)募集ポジション
・経理・労務・総務等を担うスタッフを1名募集いたします。
4)業務内容(予定)
【経理業務】
・日常的な仕訳入力、帳簿管理
・預金の管理(出納業務、銀行振込業務)
・経費精算および支払い処理
・月次・年次決算業務のサポート
・財務諸表(貸借対照表・損益計算書)の作成
・各種税務申告、納税(源泉徴収税、消費税など)
・予算管理
・税理士とのコミュニケーション
・その他付随する経理事務業務全般
【総務業務】
・オフィス施設管理業務
・アカウント管理(Google/slackなどのツール)
・総会、理事会の開催に伴う準備
・行政機関からの証明書等の取得
・所轄庁や行政機関への報告書類作成業務
・所轄庁などの監査対応の準備、資料作成
【労務業務】
・勤怠実績の確認(月次で各人の勤怠を確認し、正常な形で締める)
・社労士との連携(給与計算、社会保険料手続きの依頼、各種問い合わせ)
・住民税手続き
・入退職、など、各種申請に対する業務
・職員台帳管理
・年末調整業務
・各種制度の設計、整備のサポート
・職員からの労務関係の質問への回答(調査)
【資金調達に関する業務】
・寄付金管理(入金管理、領収書発行等)
・助成金・補助金申請および報告業務のサポート
【その他】
・バックオフィス全般の業務改善提案・効率化支援
・他部門スタッフとの円滑な連携、サポート業務
・フェローシップ・プログラム(採用/選考/研修)の支援
※スキルや経験、ご自身のビジョンやキャリアプランに合わせて上記以外の業務にも携わっていただく可能性があります。詳細は、面談時にお話しができればと思います。
5)働き方について
・週に1回~2回程度のオフィス出社を除き、フルリモートでの勤務となるため、主体性と自律性、責任感を求めます。
・職員同士のコミュニケーションは主にオンラインで行うため、ICT機器やさまざまなソフトウェアを活用して仕事を進めるスキルが必要になります。
テーマ | 教育・こども SDGs・ESG投資・CSR 人材育成 |
---|---|
職種 | 経理・会計・財務 人事・労務・総務 事務・サポート業務・秘書 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO/NGO |
その他のキーワード | 教育・人材育成 ソーシャルビジネス・NPO |
対象人材像 |
・自律して仕事を進められる方
|
応募資格 |
・バックオフィス業務(経理は必須)のご経験を3年以上お持ちの方
|
歓迎条件 |
・NPO法人会計力検定に合格している方
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
NG
|
勤務地の住所 |
東京都渋谷区初台1-51-1初台センタービル812号室 |
勤務地の詳細 |
京王新線初台駅より徒歩1分 |
勤務形態 |
フルリモート(出社圏内) |
勤務時間 |
フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00【日本時間】)
|
給与 |
月給 270,000円〜290,000円 |
給与詳細 |
・月給制・賞与有
|
福利厚生 |
・昇給・賞与:業績、定期面談により決定
|
受動喫煙防止対策 |
オフィスは全面禁煙 |
休日・休暇 |
・週休二日(土日祝・夜間の出勤が含まれます。)
|
選考プロセス |
・書類選考(エントリーシート 等)
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。