・サンカクシャの活動や理念に共感している方
・団体内外の関係者と良好な関係を構築し、業務を遂行できる方
・自ら主体的に考え、自律的に動ける方
・複数プロジェクトの案件推進を担った経験のある方
・不確実性への耐性がある方
多様な企業がもつリソースの力を借りながら、より良い若者支援に繋げていきます。
サンカクシャでは、親や身近な大人に頼ることができない15歳〜25歳の若者に「住まい」「居場所」「仕事」のサポートを行っています。
活動を開始して5年、これまで様々な若者たちに出会ってきました。
虐待から逃げるため、たった一人で上京し、家を失った若者。
お金がなく、親も頼れず、貧困ビジネスにつながった若者。
人間関係の築き方がわからず、仕事を長続きすることが難しい若者。
子ども時代に虐待や貧困などの課題を抱え、家で安心して過ごせず、学校や職場にもなじめなかった若者たちの多くが、人と関わることが怖くなり、生きていくための自信や意欲をなくしてしまっています。
そんな若者たちの姿は社会にほとんど知られていません。
彼らの存在をなかったことにしないために。
若者たちの声を聴き、企業や社会に届けていく一員になりませんか?
今回は、企業との協働・連携を生み出す要となる「法人連携」担当を募集しています。
仕事づくりを通じて若者と対峙し、見聞きした現状を企業や社会に伝えていくことができるやりがいのあるポジションです。
現在、サンカクシャでは、親を頼れない若者を支援するため、50社近い企業と協働しています。
時には、国内大手・外資企業の経営者と直接対峙しながら、プロジェクトを進めていくこともあり、とてもやりがいの大きい仕事です。
また、企業セクターでありながら、若者支援のためにここまで踏み込んでサンカクシャに投資をしてくれるのかと感じる瞬間も多く、色々な方からの期待や応援を一身に受けながら仕事をすることができます。
具体的には、中小企業~大手企業の社長・役員の皆様や、人事・経営企画・サステナビリティ担当を中心とした方と連携し、サンカクシャの活動継続や規模拡大の為の資金調達や、協働プロジェクトの推進を行います。
▼業務の一例
・サンカクシャへの協働企業拡大を目的とした営業・提案活動
・協働プロジェクトが開始してからの企業窓口、およびマネジメント業務
・企業およびサンカクシャの支援現場、双方のニーズを受け取った上での最適なイベント・企画の設計~実行
テーマ | ニート・不登校・引きこもり 貧困問題 well-being |
---|---|
職種 | 対人支援(教育・保育・医療・福祉) |
雇用形態 | 業務委託 |
組織形態 | NPO/NGO |
その他のキーワード | well-being ソーシャルビジネス・NPO 副業 |
対象人材像 |
・サンカクシャの活動や理念に共感している方
|
応募資格 |
・以下いずれかの経験をお持ちの方
必要なスキル
メール:Gmail
歓迎条件(必須条件からさらに絞り込むための条件)
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都豊島区 |
勤務地の詳細 |
東京都豊島区上池袋4-35-12 3階
※サンカクオフィスは池袋駅徒歩10分圏内となる予定 |
勤務形態 |
一部リモート勤務OK |
勤務時間 |
月曜日〜金曜日の間で週4〜5日
|
就業期間 |
即日〜2026年3月31日 ※双方で合意がとれた場合、次年度以降も更新可能です |
給与 |
月給 280,000円〜350,000円 |
給与詳細 |
週5日の場合、350,000円〜 |
福利厚生 |
交通費支給(2万円まで/月)
※正職員登用となった場合、各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) |
受動喫煙防止対策 |
屋内禁煙 |
給与以外の報酬 |
・関わる若者が変わっていく姿を見ることができ、その変化を一緒に喜べる仲間がいます。
|
休日・休暇 |
業務委託の場合は各自の裁量 ※正職員登用となった場合、
|
職場の雰囲気 |
それぞれキャラクターや個性の強い職員が多いため、限りなくありのままに近い自分でいられる職場です。むしろ自身の個性を全面に出してほしいと考えています。
|
入社後1ヶ月後のイメージ |
最初の1ヶ月は、サンカクシャが行っている居場所作りや居住支援など様々な活動に参加していただき、団体の雰囲気をつかんでいただきます。 企業との打ち合わせにも随時参加いただきます。徐々に担当企業を受け持っていただき、先方や現場との調整やプロジェクト化するところまで担っていただきます。 |
選考プロセス |
・書類選考(履歴書、職務経歴書など)
|
その他 |
関連するキーワード
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。