・社会貢献への関心が高い
・遺贈寄付に対する情熱と実行力がある
・チームで働くことが好きで、調整力がある
・誰かに管理されなくても自立して行動し成果を出せる
遺贈寄付の文化を日本に拡げ、思いやりが循環する社会をつくる。事業のマネジメント、協会の運営全般のサポートを行うプロジェクトマネージャーを募集します。
■私たち日本承継寄付協会が目指すこと
ミッションは「遺贈寄付を文化にする」こと。
思いやりを次世代につなぐ遺贈寄付が、文化として日本に拡がることで、思いやりが循環する社会をめざして活動しています。
■遺贈寄付が広がることで、社会課題や地方に資金が循環し、課題の解決が加速する
少子高齢化が進む日本において、年間50兆円ものお金が相続されていますが、相続人の半数が60歳以上と「老老相続」が増えています。
2035年には60歳以上が保有する金融資産は日本全体の70%以上との試算もあり、高齢者間で金融資産が滞留しています。この巨額な相続財産の1%、5,000億円だけでも、遺贈寄付として次世代や地方、社会課題解決に回したい。
また、遺贈寄付はお金持ちがするものという印象がありますが、死後に残った財産から寄付するため、現在の生活への負担なく少額からできる「誰もができる寄付」です。
遺贈寄付という仕組みが正しく伝われば、今すぐに寄付は難しくても、残った財産の一部から最期に社会の役に立つように使ってみたいという人の想いを実現できるのではないか。
参考)遺贈寄付を決めた方のドキュメンタリー動画:https://youtu.be/RTYjgKcrJR0
こうした思いから、遺贈寄付を広げる取り組みを行っています。
当協会は非営利組織であることを強みに、遺贈寄付普及のハブとして機能しています。
民間企業や自治体、NPO/NGO、大学、士業、金融機関と連携し、それぞれの立場で遺贈寄付に取り組めるよう、情報提供や仕組みづくりに取り組んでいます。
多様なセクターと協力することにより、より大きな社会的インパクトの創出を目指しています。
■募集するメンバーの役割
既存事業を運営するプロジェクトマネージャーを募集します。
・既存事業のマネジメント(事業進捗管理、3-4人の業務委託やプロボノの業務調整)
・KPI達成に向けた施策の立案、実行(PRを含む)
・協会運営全般のサポート(担当者がいない業務を拾っていく)
遺贈寄付を文化にする、という今まで誰も挑戦したことのない分野であり、一度では理解されにくい分野でもありますが、ソーシャルセクターからの注目が高まっているように、実現した際のインパクトは非常に大きく、社会を変える仕事です。
組織規模が小さいこともあり、一人ひとりの業務が社会の変化に直結することを実感しながら働くことができます。
■当協会の活動内容
主に4つの活動を行っています。
1) 遺贈寄付の実態を把握する調査:
https://www.izo.or.jp/news/news/20240906.html
2) 遺贈寄付の専門家を育成する承継寄付診断士講座:
https://www.izo.or.jp/info/certificate.html
3) 遺贈寄付や寄付先についてまとめた情報誌「えんギフト」の発行:
https://www.izo.or.jp/service/gift.html
4) 遺贈寄付を含む遺言書作成費用を10万円助成するフリーウィルズキャンペーン:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000063820.html
活動の概要は下記Youtubeからもご覧いただけます。
https://youtu.be/LgiR0PD7sFA?feature=shared
■一緒に働く人
各業界のプロフェッショナルが理事、業務委託、プロボノとして参画しています。
例えば、理事には、非営利組織評価センター代表理事の佐藤大吾氏、Sansan株式会社の寺田親弘氏、元陸上選手の為末大氏などソーシャル、ビジネス、スポーツ界と多様な業界の理事が参画しています。
また、プロボノには五常・アンド・カンパニーCFOの堅田航平氏やソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)が入り、経営から広報まであらゆる分野で伴走いただいています。
社会貢献への情熱があり、変化にも柔軟に対応できる方をお待ちしています。
なお、遺贈寄付に関する専門知識は、入職後に学んでいただけますので、入職時には必要ありません。
いきなりフルタイムは抵抗がある、という方はプロボノからのスタートでも構いません!
ぜひ一度、弊協会の活動を見ていただければと思います。
------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
------------------------------
テーマ | ファイナンス支援 サステナブル well-being |
---|---|
職種 | 資金調達・ファンドレイジング マネジメント・管理職 社長の右腕 |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 社団/財団 |
その他のキーワード | ソーシャルビジネス・NPO well-being フィランソロピー・CSR 中間支援 ソーシャルビジネス・NPO |
対象人材像 |
・社会貢献への関心が高い
|
応募資格 |
・プロジェクト管理経験(スケジュール管理、KPI管理)
|
歓迎条件 |
・ベンチャー企業やスタートアップの立ち上げ期、成長期での業務経験
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都文京区小石川2-3-4 第一川田ビル7階 |
勤務地の詳細 |
・原則リモートですが、週に1,2回対面での打ち合わせなどが発生します。 事務所スペース
|
勤務形態 |
フルリモート(出社圏内) |
勤務時間 |
実働時間:1日あたり8時間
|
就業期間 |
初回は半年契約ですが、双方合意があれば更新となります。正社員への契約切り替えも相談が可能です。 |
給与 |
月給 280,000円〜500,000円 |
給与詳細 |
給与・報酬: 280,000円 - 500,000円 月給(固定残業代を含む)
|
福利厚生 |
業務委託以外は社会保険完備
|
給与以外の報酬 |
人々の思いやりを次に繋げる。遺贈寄付の普及を後押しし、社会問題の解決のためのお金を届ける仕事です。
|
休日・休暇 |
週休2日制(土日)+祝日
|
職場の雰囲気 |
30〜40代中心の自律的な雰囲気の職場です。
|
選考プロセス |
応募フォームから必要事項を送信
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、日本承継寄付協会採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。