リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.11.13 76

【フルリモート可】デジタルで困難を抱える子どもの学びを支えるマネージャー募集

一般社団法人Kids Code Clubの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

自立的に動く・大人な組織 格差の是正・誰もが機会を得られる 個人の可能性が開花する 教育・こども 貧困問題 IT・テクノロジー ソーシャルビジネス・NPO 教育・人材育成 共創・協働・コレクティブインパクト

テクノロジーを活用して、子どもたちに学びと成長の機会を届けます。 多様な関係者と協働しながら、支援の現場を丁寧に運営する役割です。

私たちの仕事について

Kids Code Clubは、「すべての子どもたちが笑顔で希望をもって生きていける社会をつくる」ことをミッションに、テクノロジーを楽しく自由に学べる環境をすべての子どもたちに届ける活動を行っています。
2016年5月5日の子どもの日に初めてのプログラミング体験イベントを開催して以来、経済的な事情や家庭環境にかかわらず学びにアクセスできる機会を広げるため、無料のプログラミングクラブやイベントの開催、教材開発、PC・Wi-Fiの無償貸与などを続けてきました。
学ぶことと人との交流を通して子どもたちが自分の成長を感じ、笑顔と希望を取り戻せる――そんな社会の実現を目指しています。

本募集では、困窮家庭の子どもたちを対象に、デジタル探究プログラムやITキャリア教育など、学びと成長の機会を届ける支援事業をリードするマネージャーを募集します。
多様な外部パートナーやプロボノ・ボランティアと協働しながら、事業の推進とチームの成長をリードしていただきます。
一人ひとりの子どもや家庭が抱える困難に誠実に向き合いながら、丁寧に事業を運営し、関係者と信頼関係を築いていくことが大切です。

【このポジションで関わる主なプロジェクト】
・デジタル探究プログラム:経済的な事情を抱えるご家庭向けにPC・Wi-FiとIT学習支援をセットで無償提供することで、プログラミングやデジタルな創作活動に興味をもっている子どもの能力の開花をサポートするプログラム
・デジタルシティズンシップ教育:デジタルへの苦手意識や不安を解消し、安心・安全な活用を促進するための教育プログラム(主に参加者管理)
・ITキャリア教育:ITやクリエイティブの仕事に触れる体験を通じて、子どもたちが未来への新しい発見と可能性を見いだすプログラム(主に参加者管理)

【業務内容】
① イベント・プログラムの企画・運営管理
・年間を通じたイベントやプロジェクトの企画・実行
・外部団体、パートナー企業、講師、ボランティアとの協働・調整
・イベント実施後の振り返り・改善による品質向上
・スケジュール・目標管理など運営全体のマネジメント
・参加者管理(デジタルシティズンシップ教育・ITキャリア教育プロジェクト)

② 活動の発信・広報
・活動の成果や価値を社外に伝える広報企画
・ライターと連携した記事・コンテンツ作成
・Webサイト・SNS・メルマガなどを通じた情報発信

募集要項

テーマ 教育・こども 貧困問題 IT・テクノロジー
職種 プロジェクトマネージャー マネジメント・管理職 事業推進
雇用形態 契約社員
組織形態 社団/財団
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO 教育・人材育成 共創・協働・コレクティブインパクト
対象人材像

・Kids Code Clubのビジョン・ミッションに共感し、自らの想いを持って取り組める方
・多様な関係者と協働しながら成果を出すことにやりがいを感じる方
・変化の多い環境を前向きに楽しめる方
・自律的に課題を見つけ、仮説検証を重ねながら改善を進められる方
・成果に責任を持ち、データや事実をもとに判断ができる方
・子どもの安全と権利を遵守し、子どもの意思や多様性を尊重できる方

応募資格

・貧困家庭や困難を抱える子ども・若者支援に対する興味・関心・理解をお持ちの方

【上記に加えて、下記のいずれか1つ以上に該当する方】
・オンラインイベントやプログラムの企画・運営に関わったご経験(業種・規模不問)
・プロジェクトマネジメントのご経験(規模不問)
 ※管理職・リーダーとしてのプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方はより歓迎します
・複数の関係者(社外企業・団体・ボランティアなど)と連携し、プロジェクトを推進したご経験

歓迎条件

・教育・非営利団体・社会貢献事業などでの子ども支援経験
・オンラインでのコミュニケーションに抵抗がなく、リモートワーク環境下で自律的に業務を遂行できる方
※Kids Code Clubはフルリモートのチームです。スタッフ同士で顔を合わせて話す機会は少ないため、テキストや音声で関わることを前向きに楽しめる方に向いています。

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
NG
勤務地の住所

福岡県福岡市中央区大名2丁目6−11Fukuoka Growth Next

勤務地の詳細

・フルリモートのため、ご自身の自宅で勤務いただきます(上記は本部住所です)。プライバシー保護のためオープンスペースでの勤務は禁止しています。
・勤務時間中はバーチャルオフィスに出社していただきます。社外とのミーティングを除き、基本的にはカメラオフで、コミュニケーションの多くはチャットや音声で行います。

勤務形態

フルリモート(遠隔地居住OK)

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイムなし)
8:00~22:00の間で、業務に支障が出ない範囲で始業・終業時間を自由に決めていただくことができます。

◆働き方に関する補足◆
・イベント開催のため、土日祝日の勤務をお願いする場合があります。その際は振替休日を取得していただきます。
・週28~40時間(週4日7時間〜週5日8時間)の範囲内で、勤務形態を調整することが可能です。フルタイム勤務が難しい場合もご相談ください。

就業期間

試用期間3ヶ月間(期間中、同条件)、 以降は1年(以内)の期間ごとの更新、更新年数上限は5年

給与

月給 224,000円〜270,000円

給与詳細

・ご経験や選考評価等を踏まえて決定します。
・所定労働時間を超える時間外労働が発生した場合、割増賃金は法定通り追加で支給します。
・団体の業績/個人の評価等に応じて昇給があります。

福利厚生

・各種社会保険完備
・健康診断受診補助あり
・交通費支給あり

受動喫煙防止対策

個人宅による

給与以外の報酬

・フルリモート勤務のため、兼業やプライベートとの両立がしやすい環境です。離島や海外から勤務しているスタッフもいます。
・IT業界出身の職員が多く、様々なITツールやAIなどを活用し、働きながらデジタルスキルを向上することができます。

休日・休暇

・年間休日120日以上(フルタイム勤務・土日祝休みの場合)
・年末年始休暇
・夏季休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・産前産後休業・育児休業
・介護休業

職場の雰囲気

10代から50代まで、幅広い年代のメンバーが全国各地、そして海外から参加しています。
多様なバックグラウンドをもつ仲間とともに、IT・クリエイティブ領域はもちろん、グローバルな視点にも触れながら働ける環境です。
現在は約10名の職員と、50名以上のボランティア・プロボノスタッフが協力し合いながら活動しています。

入社後1ヶ月後のイメージ

現メンバーから業務の引き継ぎを受けながら、業務内容やチームの進め方を理解していただきます。複数のプロジェクトを担当いただくため、複数名の職員からの引き継ぎとなります。
マネージャーとしての採用となるため、既存のやり方を踏襲するだけでなく、より良い進め方や仕組み化のアイデアがあれば積極的に提案・実行していただきたいと考えています。

選考プロセス

書類選考

一次面接

二次面接

内定

オファー面談

※すべての面接・面談はオンラインで実施します。
※オファー面談は内定条件のご説明やご入職に際しての不明点を伺う場です。選考要素はありません。
※場合により、選考プロセスは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

代表理事 石川麻衣子

Kids Code Clubは、「本来平等であるはずの子どもたちの可能性を、生まれた場所や環境に関わらず伸ばしたい」という想いで活動しています。私自身も家庭や経済の困難を経験しながらITを学び、独学でスキルを身につけ起業した経験があります。この体験から、「学ぶ力」が子どもたちの未来を切り拓く鍵になると強く信じています。

2016年、無料のプログラミングクラブをスタートし、これまでのべ3万人の子どもたちにデジタルを学ぶ機会を届けてきました。
学ぶことを通して、自分の成長や楽しさを感じ、未来への希望を持つ――そんな瞬間を子どもたちと共有できることは、スタッフにとっても大きな喜びです。

どんな境遇にある子どもたちにも、自分らしく学び、自分らしく生きる力を身につけられる環境を届けたい。
そのために、国内外のプロボノやボランティア、さまざまなパートナーと協力しながら、プログラムや教材の提供を続けています。

あなたも一緒に、子どもたちの未来に寄り添い、学ぶ楽しさと成長の喜びを届ける活動に参加しませんか。Kids Code Clubのスタッフとして、子どもたちの笑顔と希望を広げる役割を担っていただける方をお待ちしています。

[プロフィール]

九州大学工学部中退後、独学でIT技術を学び、2008年にWeb制作会社を設立。経済的事情で学ぶことを諦めた経験から、子どもの貧困・教育問題の改善を目指し、2016年にデジタルスキルの学習支援を無料で行うKids Code Clubを設立。2022年日本初の包括的な教育アワード「Next Education Award」で100近い教育実践の中から最優秀賞を受賞。2023年Forbes JAPAN「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」に選出。2025年「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」ファイナリスト。

一般社団法人Kids Code Clubの団体紹介写真

企業・団体概要

応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。