キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK
2025.05.09 671

想いのある福祉法人と学生を繋げる。業界特化の就職・インターンシップフェアの事務局

一般社団法人 FACE to FUKUSHIの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

裁量が大きくのびのび働ける チームで協力しあって動く・決める 福祉・社会的包摂 医療・介護・ヘルスケア 福祉・医療・ヘルスケア ソーシャルビジネス・NPO

福祉業界の魅力を発信し、学生の”働く意欲”と想いのある福祉法人を繋げる。FACE to FUKUSHIが開催する福祉業界特化の就職・インターンシップフェアにてプロジェクト管理・法人対応を行う事務局を募集します。

私たちの仕事について

私たちは「日本のFUKUSHIを世界最高のWelfareに」をビジョンに、”次世代を担う若手人材の採用・育成を支援し福祉の未来をともに創造していく”ことをミッションとしています。

そのために、福祉の魅力を伝える・福祉で働く意欲を高め、福祉法人と学生とをむすびつける・福祉で働き続けたくなる環境をつくる、この3つの観点で事業を展開しています。

1.大学・学生との連携
福祉の仕事に携わる人を増やすために、大学での講義や、ネットでの情報発信など学生が福祉の魅力や可能性に気づくための機会を提供
2.新卒採用支援
インターンシップの企画など学生が福祉業界で働くイメージをもち、働く意欲が高まるような機会を提供
想いのある福祉法人と熱意のある学生を結ぶ新卒向け就職フェア(FUKUSHI meets!)を開催
3.育成・定着支援
新入職員や若手職員の成長をうながすと同時に、早期離職の防止にもつながる合同研修プログラムを提供

福祉業界に魅力を感じて、働くことを選択する若者を増やし、次世代の担い手を育てることが私たちの仕事です。

▼福祉業界を選ぶ若者は少なく、離職者が多いという現実に向き合う
-----------------------------------------------------------------------
福祉にネガティブなイメージをもち、福祉業界を就職の選択肢として考えない学生は少なくありません。また、3年以内の離職率は他業界に比べて高水準となっています。
つまり、就職率が低く、離職率が高い。これが福祉業界の若手人材における現実です。

しかし、福祉は困っている人の支えとなることができる、とても誇らしい仕事。
まちづくりも含めた多様な取組みは、これからの時代における福祉の可能性を示しているように思います。
また、実際に働いている多くの人がやりがいを感じ、楽しく働いているのも事実です。

この課題は、福祉の魅力や、現場で生まれている笑顔ややりがいが、彼ら彼女らに伝わっていないことが原因なのではないでしょうか。
さらに、離職理由として「入社前に思い描いていた法人理念や仕事内容に対するギャップ」が多く挙げられますが、これも法人の理念や仕事内容が学生に伝わらないまま採用・就職に至っている結果だと考えられます。

だからこそ、私たちはビジョンに共感する人たちと出会い、関係を深めながら、福祉業界のさらなる課題解決・価値創造に向かって挑戦し続けていきます。

▼福祉業界特化の就職・インターンシップフェアの事務局
-----------------------------------------------------------------------
FACE to FUKUSHIが開催している各種フェアの進行管理、出展企業の募集、当日運営などフェアに関わる全般に携わっていただきます。
特に毎年2~7月頃まではフェアが集中しているため、準備段階からスタッフが一丸となって奔走します。
その中で、滞りなく準備を進めていくためのスケジュール管理や出展法人の対応をリードしていただける方を募集中です。
福祉業界を志す学生たちと、想いを持った福祉法人が出会う場を共に創り上げていきましょう!

【業務内容】
 ・フェア企画・スケジュール管理
 ・出展法人の募集(各種媒体での広報)
 ・出展法人への対応(フェアの説明、問い合わせ対応、出展に向けた事務連絡など)
 ・出展準備に必要な資料作成(Excel、Word、PowerPoint、canva、notion)
 ・会場の手配、各種調整
 ・当日現地での運営(大阪、東京、名古屋、博多で開催予定。1泊~2泊して対応します)

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

募集要項

テーマ 福祉・社会的包摂 医療・介護・ヘルスケア
職種 広報・PR 営業
雇用形態 正社員
組織形態 社団/財団
その他のキーワード 福祉・医療・ヘルスケア ソーシャルビジネス・NPO
対象人材像

・福祉業界全体を包括的にサポートしたい方
・学生の目線に立って、福祉業界の魅力を発信できる方
・人と話をするのが好きな方
・チームで仕事をするのが好きな方
・宿泊を伴う出張や、長距離移動が苦にならない方

応募資格

・社会人経験があり、電話やメールの基本的なマナーや敬語が身についている方
・Word、Excel、PowerPointなど、officeの基本的な操作ができる方
・通勤可能な範囲内にお住まいの方
・土日祝日に、大阪府以外への出張が可能な方(年に数回程度)

歓迎条件

・福祉業界の魅力発信や人材確保に興味がある方
・福祉現場で利用者さんと関わったことがある方
・イベント運営やプロジェクトマネジメント経験のある方
・法人営業、法人対応事務などのご経験がある方

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル4階106

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

09:00~18:00
1か月単位の変動労働時間制 月平均168時間
※177.1時間(31日)、171.4時間(30日)、165.7時間(29日)、160.0時間(28日)に納まるようにします。

※イベント当日は除きます。
小さい組織という利点を生かして、臨機応変に柔軟に対応しています。

給与

月給 230,000円〜300,000円

給与詳細

・想定年収 3,220,000円 ~ 4,800,000円
・上記額にはみなし残業代(月30時間分、40,800円~53,250円)を含みます。
・超過分は全額支給します。
・能力や経験等を考慮し、支給額を決定します。
・売り上げに応じて、賞与の支給があります。(年2回)
・想定年収は賞与を含めた金額です。

福利厚生

◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり(ひと月の上限3万円まで。)
◇ 服装自由
◇ 図書費、研修費補助あり(条件あり)
◇ 暑気払い、忘年会あり(みんなで美味しいものを食べます)
◇ テレワーク・在宅OK
※テレワーク・在宅OKですが、イベント時は出勤する必要がありますので、梅田にあるオフィスに通える範囲にお住まいの方(または直近でその予定がある方)のご応募に限ります。

休日・休暇

◇ 4週4休以上(1週間のうち、1日は休みをとれるようにしています。イベント等の開催がない時期は、土日祝はお休みです)
◇ 年末年始休暇(2023年実績:12/28~1/4の8日間)
◇ 夏季休暇
◇ 出産・育児休暇

職場の雰囲気

出社日は一緒にランチへ行ったり、フランクな人が多いので和気あいあいとした活気のある職場です。
社員の半分は異業種からの転職者なのでバックボーンも多様ですが、それぞれが福祉業界への想いを持って働いています。
出張やイベント開催による土日出勤はありますが、残業はほとんどありません。
スタッフ5名の小さな組織ですので、一人一人の事情に合わせた柔軟な働き方をしています。持ちつ持たれつ、お互い様の気持ちで仕事ができる方をお待ちしております。

入社後1ヶ月後のイメージ

【入社後の流れ】
試用期間 三ヶ月
入社後の一ヶ月はOJTを行いながら、主に以下の業務からスタートします。
・出展法人への対応(フェアの説明、問い合わせ対応など)
・出展準備に必要な資料作成(Excel、Word、PowerPoint、canva、notion)
・当日現地での運営
※入社タイミングによって業務内容に変動があります。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信
(ETIC.IDのキャリアオプションのご登録が必要です)

ETIC.担当コーディネーターによる面談(オンライン)

一般社団法人 FACE to FUKUSHIによる書類選考

一般社団法人 FACE to FUKUSHIによる面接選考(2~3回)

内定

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。選考面接の調整、条件面の交渉などもETIC.コーディネーターが担当いたします。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

代表理事(共同代表) 岩本 恭典

「日本の"FUKUSHI"を、世界最高の"welfare"に誰もが当たりまえに生きることができる社会をつくる」
これが私たちのvisionです。
そのために、私たちは次世代を担う若手人材の採用・育成を支援し、福祉の未来をともに創造していく仕事をしています。
私たちは、福祉業界の人材難を業界全体で解決することを目指して、全国の若手職員をつなぐ「全国若手福祉従事者ネットワーク」を2009年に立ち上げました。
2014年に一般社団法人化とともに「FACE to FUKUSHI」と名称変更し、若手人材の採用と育成・定着をサポートする事業を展開しています。
2014年にスタートした「福祉就職フェア FUKUSHI meets!」は好評を博し、開催エリアを徐々に拡大しています。
2024年には東京、大阪、福岡、名古屋で開催し、約150社の良質な福祉法人と新卒大学生1300名とが出会い、マッチングする場をつくっています。
さまざまな立場の人が幸せにともに生きていく社会をつくるために、これからますます「福祉」の仕事は重要さを増してきます。
福祉業界が持続的に発展していくために、大学生をはじめとした次世代に福祉の魅力を伝え、良質な福祉法人と出会い・マッチングする機会を提供し、いきいきと働き続けられる環境づくりを支援しています。

[プロフィール]

大学在学中にNPO法人み・らいずでインターンを経験。福祉に関わり始める。
不登校支援事業部の学生リーダーや学生組織の立ち上げに関わる。
大学卒業後、飲食店勤務を経て、2010年にみ・らいずに転職し、新卒採用の立ち上げを行う。
その後、一般社団法人FACE to FUKUSHIの立ち上げに携わり、2014年から事務局長を務める。
2023年に理事へ、翌年2024年4月より代表理事に就任。

コーディネーターからの推薦コメント

DRIVEキャリア 宅和 華月

福祉は誰にとっても、安心して人生を過ごすために欠かせないサービスです。だからこそ、どなたにとっても他人事ではありません。福祉業界を志す若者が、想いを持った福祉法人に出会い、やりがいを持って働き続けられる環境を目指すFACE to FUKUSHIの事業は、まさに日本の未来を創るお仕事だと思います。今後はさらに、支援対象や支援地域を広げていく展望もあり、事業が成長していくフェーズに立ち会えるのも魅力です。全国出張もあり、体力・気力も伴う業務ですが、福祉業界への想いがあれば未経験からでも挑戦できます。ぜひ、ご応募をお待ちしています。

一般社団法人 FACE to FUKUSHIの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 企業・団体ページ
  • 設立: 2012年11月
  • 代表者名: 岩本 恭典/池谷 徹
  • 従業員数: 5名
  • 従業員数の詳細: 理事:2名 事務局:3名
  • 資本金:
  • 事業内容: 就職フェアの開催、研修プログラムの実施などの他、個社に対する人材確保のコンサルティング
    《大学・学生との連携》
    ◎福祉の魅力を伝える
    福祉の仕事に携わる人を増やすために、大学での講義や、ネットでの情報発信など学生が福祉の魅力や可能性に気づくための機会を提供
    《新卒採用支援》
    ◎福祉で働く意欲を高める
    インターンシップの企画など学生が福祉業界で働くイメージをもち、働く意欲が高まるような機会を提供
    ◎福祉法人と学生とをむすびつける
    想いのある福祉法人と熱意のある学生を結ぶ新卒向け就職フェア(FUKUSHI meets!)を開催
    (参考 FUKUSHI meets!:https://f2f.or.jp/service/2967/)
    《育成・定着支援》
    ◎福祉で働き続けたくなる環境をつくる
    新入職員や若手職員の成長をうながすと同時に、早期離職の防止にもつながる合同研修プログラムを提供
  • WEB: https://f2f.or.jp/
  • 住所: 大阪府大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前ビル4階106号室 レーベル株式会社内
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。