リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.04.25 506

教室から世界を変える。「教員募集・採用と自治体連携」を担う常勤職員求む!

認定NPO法人Teach For Japan

この求人のキーワード:

自立的に動く・大人な組織 社会システムをつくる チームで協力しあって動く・決める 教育・こども 人材育成 SDGs・ESG投資・CSR 教育・人材育成 共創・協働・コレクティブインパクト ソーシャルビジネス・NPO

今回募集する教員募集・採用と自治体連携の担当者は、私たちのビジョン実現に欠かせない教員の募集・採用と自治体連携の企画・実行をする役割を担います。

私たちの仕事について

1)団体紹介
私たちは、世界60ヵ国以上に広がるTeach For Allというグローバルネットワークの一員で、「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現」をビジョンに活動する認定NPO法人です。 主な事業は、教育をより良くしたいと考える多様な人材を、選考・研修を通して育み、自治体との連携により、2年間「教室」に教師として送り出すフェローシップ・プログラムの実施です。 

2)募集する事業と求人募集する背景
フェローシップ・プログラムは、教育をより良くしたいと考える多様な人材を、教員免許の有無に関わらず選考し、これからの時代を見据えた教師としての資質・能力を、研修を通して育みます。そして、自治体との連携により、様々な教員免許状を活用し、2年間「教室」に送り出します。
さらに、2年間子どもたちと向き合い続けた教師は、その後さまざまな分野に活躍の場を広げ、多角的に教育課題にアプローチします。そして、社会全体を巻き込んだインパクトを起こしていきます。
これまでのプログラム参加者は360名以上になり、修了生も約220名となっています。
今回の職員募集では、さらなるフェローシップ・プログラムの規模拡大と発展に向けて、教員募集・採用と自治体連携を担当する職員を募集します。

3)募集ポジション
・主にフェロー募集・採用と自治体連携を担う職員を1名募集いたします。
・あわせて、団体やプログラムに横断的に関わることを想定しております。

4)業務内容(予定)
 【フェロー募集・採用関連業務】
  ・母集団形成のための施策企画・実行
  ・母集団の理解促進・応募意欲向上のための施策企画・実行
  ・フェロー募集に関する施策の分析・改善
  ・応募者対応(メール、面談、選考面接など)
  ・イベントや説明会などへの登壇

 【自治体連携関連業務】
  ・フェロー赴任における自治体との面談・調整業務
 
 【プログラム実施における支援業務】
  ・研修業務の支援

 【その他(お互いが合意した内容/業務)】

※団体の全職員は、主な事業であるフェローシップ・プログラム(選考・研修など)に関わることが前提となります。
※スキルや経験、ご自身のビジョンやキャリアプランに合わせて上記以外の業務にも携わっていただく可能性があります。詳細は、面談時にお話しができればと思います。

5)働き方について
・フルリモート、フレックスタイム制での勤務となるため、主体性と自律性、責任感を強く求めます。
・職員同士のコミュニケーションは主にオンラインで行うため、ICT機器やさまざまなソフトウェアを活用して仕事を進めるスキルが必要になります。

募集要項

テーマ 教育・こども 人材育成 SDGs・ESG投資・CSR
職種 営業 カスタマーサクセス 広報・PR
雇用形態 正社員
組織形態 NPO/NGO
その他のキーワード 教育・人材育成 共創・協働・コレクティブインパクト ソーシャルビジネス・NPO
対象人材像

【期待する要件・経験】
・フェローシップ・プログラムの運営業務の中でも、主にフェロー募集・採用と自治体連携において、ビジョン実現に向けた高いパフォーマンスを発揮し、活躍することを期待しています。
・データをもとにした採用活動の企画・実行・改善の実務経験
・採用活動においてマーケティングの知識・技能
・自治体・地域との連携に関連する実務経験(分野に限らず)
・基本的な事務業務全般に関する実務経験、資料作成に関するスキル

応募資格

特になし

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都渋谷区

勤務地の詳細

原則、リモートワーク
- オフィス〈東京都渋谷区初台1-51-1初台センタービル812号室〉

勤務形態

フルリモート(遠隔地居住OK)

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00【日本時間】)
標準労働時間 8時間/日

給与

年収 4,000,000円〜4,800,000円

給与詳細

・月給制・賞与有
・給与は団体規定を基にご経験・スキル・選考を通じての評価等を考慮のうえ決定いたします。

福利厚生

・昇給・賞与:業績、定期面談により決定
・社会保険(健康保険、雇用保険、厚生年金)
・交通費:規定にしたがって支給

受動喫煙防止対策

オフィスは全面禁煙

休日・休暇

・週休二日(土日祝・夜間の出勤が含まれます。)
・夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇など

選考プロセス

・書類選考(エントリーシート 等)
・選考終了時までに、1〜3回の選考(面談 等)を実施させていただきます。
※選考期間中に準備や課題の提出が必要になる場合があります。

代表者メッセージ

代表理事 中原健聡

Teach For Japanのフェローシップ・プログラムは2012年にスタートし、360名以上のフェロー(教員)を学校へ送り出し、50,000名以上の児童生徒に教育の機会を届けてきました。2024年は26の都府県87市区町村でフェローが活動します。
本プログラムの規模拡大と発展によって学校現場の課題解決をさらに加速・推進すべく、「フェロー募集・採用と自治体連携を担う職員」として参画してくださる方を募集いたします。
我々のビジョンである「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現」に向けて、ご応募をお待ちしております!

[プロフィール]

大学卒業後、スペインへ渡り3年間サッカー選手としてプレー。サッカー選手時代に行ったキャリア教育での講演活動を機に、人が育つ環境をデザインすることをMissionに活動を開始。その後、大学事務職員、Teach For Japanフェロー、私学の高等学校の学校開発・経営に従事。キャリアを歩む中で、学校教育において「人」が最も教育効果に影響することに気付き、その「人」を育成して学校現場へ配置するフェローシップ・プログラムが、日本が迎えている教育改革やこれからの社会作りに大きく貢献できると考え、Teach For Japanの代表理事に就任。これまでに、経済産業省産業構造審議会教育イノベーション小委員会委員、四條畷市未来教育会議委員、さいたま市教員育成協議会委員、佐賀女子短期大学 Sajo Future 2030 構想実現アドバイザー等、国や教育行政の議論にも積極的に関わっております。

企業・団体概要

  • 設立: 2010年09月
  • 代表者名: 中原 健聡
  • 従業員数: 11名
  • 従業員数の詳細: (2024年12月1日時点)
  • 資本金:
  • 事業内容:
  • WEB: https://teachforjapan.org/
  • 住所: 東京都渋谷区初台1丁目51−1 初台センタービル 812号室
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。