当センターの理念ならびに地域支援のビジョンに賛同し、ご自身のスキルや経験を活かして、一緒に「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を作っていきたいという熱い志を持った方を求めています。様々な背景を有する関係者と、立場や考え方の違い等を踏まえつつも円滑にコミュニケーションを取り連携することが求められます。
自殺対策所管部署と教育委員会(学校)の考え方や文化の懸け橋となるため、各種調整や学校における自殺対策を推進する役割です。
一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターは、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して自殺対策を推進するために設立された厚生労働大臣指定法人です。我が国の自殺総合対策の牽引役として、自殺対策を推進しています。
●自殺対策は「生きることの包括的な支援」
-------------------------------------------------------------
自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、防ぐことができる社会的な問題です。自殺対策は、個人や社会の「生きることの阻害要因(自殺のリスク要因)」を減らし、「生きることの促進要因(自殺に対する保護要因)」を増やす取り組みです。
自殺は、健康問題、経済・生活問題、人間関係の問題のほか、地域・職場のあり方の変化など様々な要因とその人の性格傾向、家族の状況、死生観などが複雑に関係しており、自殺に追い込まれようとしている人が安心して生きられるようにして自殺を防ぐためには、精神保健的な視点だけでなく、社会・経済的な視点を含む包括的な取り組みが重要です。そして、そのためには、保健、医療、福祉、教育、労働など様々な分野の施策、人々や組織との密接な連携が欠かせません。
●こども・若者の自殺危機対応を推進する学校連携推進担当
-------------------------------------------------------------------------
この度募集するのは、地域支援室長(学校連携推進担当) 。厚生労働省自殺対策推進室と連携しつつ、国全体の自殺対策の動向を踏まえ、都道府県及び基礎自治体に対する支援を行うことで、日本における自殺対策の推進を図ることが職務内容です。
【業務内容】
(1)地方自治体(地域自殺対策推進センター、自殺対策担当部署等、以下同)に対する下記の業務
①学校や教育委員会との連携推進 こども・若者の自殺危機対応を推進するため、
自殺対策所管部署と教育委員会(学校)の考え方や文化の懸け橋となるため、様々な会議の場で調整を図る。
その他、学校における自殺対策を推進するため、必要な業務にあたる。
②各種相談対応 全国を地域別に5ブロックに分け「地域支援室長」を配置。
自治体からの問い合わせ窓口として常設している「いのち支える自治体コンシェルジュ」を通じて相談等に対応。
このほか、都道府県・政令市からの会議/研修への参加・講師派遣依頼にも対応
③研修の企画立案・実施 自殺対策担当初任者向け研修会、生きることの包括的支援のための基礎研修(年度・実施回によりテーマは異なる)、
地域における自殺未遂者支援事業研修、自殺対策担当中・上級者研修等の企画ならびに実施。
オンライン開催又は動画配信にて対応
④調査、ヒアリング等を通じた資料・資材作成 全自治体における自殺対策の推進状況等に係る調査の企画・実施や、
全国で実施されている自殺対策に関連した取組事例の収集・提供等
(2)会議の運営・実施 都道府県・政令市に設置されている「地域自殺対策推進センター」を対象にした連絡会議や、地域ブロック単位での会議の企画・実施
(3)当センターにおける他部署事業との連携・補助等
【変更の範囲】センターの定める業務
-------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
書類選考や面接などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------------------
テーマ | 福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事務局・カスタマーサポート プロジェクトマネージャー 事業推進 |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 社団/財団 |
その他のキーワード | 福祉・医療・ヘルスケア |
対象人材像 |
当センターの理念ならびに地域支援のビジョンに賛同し、ご自身のスキルや経験を活かして、一緒に「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を作っていきたいという熱い志を持った方を求めています。様々な背景を有する関係者と、立場や考え方の違い等を踏まえつつも円滑にコミュニケーションを取り連携することが求められます。 |
応募資格 |
・大学卒業
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都千代田区※市ヶ谷駅から徒歩5分。ご応募いただいた方に詳細お伝えします。 |
勤務地の詳細 |
【変更の範囲】センターの定める場所
|
勤務形態 |
出社 |
勤務時間 |
就業時間 : 09:00-18:00
|
就業期間 |
開始日:応相談 終了日:2026年3月31日(着任日は応相談) ※契約更新する場合があり得る(勤務成績・態度、能力により判断する) ※試用期間あり(3か月) |
給与 |
月給 400,000円〜500,000円 |
給与詳細 |
・みなし残業手当(月45時間分)105,000円~131,000円を含みます。
※上記は常勤(週5日、週 40 時間)の場合の条件です。
|
福利厚生 |
・通勤交通費支給(上限55,000円/月)
|
受動喫煙防止対策 |
勤務場所のビルは全館禁煙。隣接するビル内の喫煙専用室使用可 |
休日・休暇 |
土日祝、年末年始(12/29~1/3) 、慶弔休暇 |
選考プロセス |
応募フォームから必要事項を送信
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。選考面接の調整、条件面の交渉などもETIC.コーディネーターが担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。