キャリアコーディネーターがサポート フレックスOK 副業OK
2025.04.20 513

厚生労働大臣指定法人で自殺対策の先進的なモデル作り【オープンポジション】

一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター

この求人のキーワード:

スタートアップ・ベンチャー・成長志向 フラットな組織・仲間 誰も取り残さない社会 福祉・社会的包摂 サステナブル well-being 福祉・医療・ヘルスケア well-being ダイバーシティ

誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、ご自身のスキルや経験を活かして、一緒に社会を変えるという熱い志を持った仲間を募集しています

私たちの仕事について

一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターは、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して自殺対策を推進するために設立された厚生労働大臣指定法人です。我が国の自殺総合対策の牽引役として、自殺対策を推進しています。

●自殺対策は「生きることの包括的な支援」
-------------------------------------------------------------
自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、防ぐことができる社会的な問題です。自殺対策は、個人や社会の「生きることの阻害要因(自殺のリスク要因)」を減らし、「生きることの促進要因(自殺に対する保護要因)」を増やす取り組みです。
自殺は、健康問題、経済・生活問題、人間関係の問題のほか、地域・職場のあり方の変化など様々な要因とその人の性格傾向、家族の状況、死生観などが複雑に関係しており、自殺に追い込まれようとしている人が安心して生きられるようにして自殺を防ぐためには、精神保健的な視点だけでなく、社会・経済的な視点を含む包括的な取り組みが重要です。そして、そのためには、保健、医療、福祉、教育、労働など様々な分野の施策、人々や組織との密接な連携が欠かせません。

●ご自身のスキルや経験を活かして自殺対策に関わる。オープンポジション募集
-------------------------------------------------------------------------

オープンポジションは、これまでのご自身のスキルや経験がどこにマッチするかは分からないものの、「いのち支える自殺対策推進センターで働きたい」、「社会を変える仕事に挑戦したい!」という想いを持った方向けの募集です。あるいは「こんな役割を担いたい」「こんな事業をつくりたい」というような提案も大歓迎です。

常に多くのプロジェクトを走らせている中、人員不足が課題でスピーディーに進められていないプロジェクトがあるため、まずは既存プロジェクトの一部を担っていただくことにはなりますが、ご自身で新しい取り組みを構想し動かしていくことに挑戦したい方にもご応募いただけたらと思っています。誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、多彩なバックグラウンドを活かして真剣に自殺対策と向き合う熱い仲間がいます。ご自身のスキルや経験を活かして、一緒に社会を変えるという熱い志を持った仲間を待っています!

-------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
書類選考や面接などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------------------

募集要項

テーマ 福祉・社会的包摂 サステナブル well-being
職種 事業推進 プロジェクトマネージャー 業務改善
雇用形態 契約社員
組織形態 社団/財団
その他のキーワード 福祉・医療・ヘルスケア well-being ダイバーシティ
期待する成果

日本の自殺対策の牽引役を務めるという決意で、自身が担当したプロジェクトを様々な関係者と協力しながら確実に実現させることを期待します。

対象人材像

・当センターの理念/活動方針を自身のミッションとして共感できる方
・自殺対策への幅広い興味と探究心を持っている方
・自律的に行動できる方
・業務に線引きせず、柔軟に取り組める方
・多様性を受け入れ、チームとして支え合うことができる方
・組織内外のあらゆる関係者と積極的に円滑にコミュニケーションを取れる方
・常に変化する環境で、冷静に思考しながら迅速に手を動かせる方
・地道な業務も厭わない方

応募資格

・大学卒業
・社会人経験3年以上(もしくは3年未満でも何でも努力してやってみたい方)
・東京(市ヶ谷)の事務所に勤務できる方

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都千代田区※市ヶ谷駅から徒歩5分。ご応募いただいた方に詳細お伝えします。

勤務形態

出社

勤務時間

就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:00-13:00
※フレックスタイム制(7:00~22:00の間で8時間勤務。コアタイム13:00~15:00)

就業期間

開始日:応相談 終了日:2026年3月31日(着任日は応相談) ※契約更新する場合があり得る(勤務成績・態度、能力により判断する) ※試用期間あり(3か月)

給与

月給 240,000円〜500,000円

給与詳細

・上記の給与の400,000円~500,000円の場合には、みなし残業手当(月45時間分/105,000~131,000円)を含みます。
・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します。

福利厚生

・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・交通費支給(上限55,000円/月)

受動喫煙防止対策

勤務場所のビルは全館禁煙。隣接するビル内の喫煙専用室使用可。

休日・休暇

・土日祝
・年末年始(12/29~1/3)
・年次有給休暇 (フルタイムの場合、入職日に10 日付与)
・慶弔休暇

選考プロセス

・書類選考
・筆記試験(SPI、ITリテラシー確認テスト(当センター独自))
・一次面接(担当者) ※オンライン
・二次面接(代表者) ※勤務地

代表者メッセージ

代表理事 清水 康之

日本では自殺で亡くなる人の数が毎年2万人を超えています。とりわけ深刻なのが、こどもや若者たちの自殺です。10代〜30代における死亡原因の第一位が「自殺」であり、2024年に自殺で亡くなった小中高生の数は527人(暫定値)と、統計のある1980年以降、最多の数となっています。
こどもたちは私たちの社会の未来そのものであり、そのこどもたちの自殺が深刻な状況にあるということは、社会の未来が危機に瀕していると捉えるべきだと思っています。
いろいろなスキルや思い、背景を持った方が力を合わせて、この難題の解決に取り組むことが求められます。
自殺の問題を何とかしたいと思うその気持ちを、ぜひ行動に移してみませんか。私たちが踏み出すそれぞれの一歩ずつが、社会を変える大きな一歩になります。ぜひ、その一歩を、いま。ご応募、お待ちしています

[プロフィール]

1972年 東京生まれ。1997年 NHK入局。NHKで報道ディレクターとして自死遺児を取材した番組制作がきっかけとなり2004年にNHKを退職し同年10月にNPO法人自殺対策支援センターライフリンクを設立。2016年 超党派「自殺対策を推進する議員の会」アドバイザーに就任。2019年 一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターを設立。2010年 地域づくり総務大臣「個人賞」受賞、2014年 ヘルシー・ソサエティー賞「ボランティア部門」受賞、2023年 国際自殺予防学会(IASP)「リンゲル活動賞」受賞。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 乗越貴子

国と連携して仕事を進めており、全国規模での仕組みづくりに携わることが出来ます。特に、ケースワーカー職や医療従事者など、大変な思いをされている方を現場で支えてきた方にとっては、これまでの知見や経験を活かせて、大きなやりがいを感じられるのではなかと思います。

企業・団体概要

  • 設立: 2019年11月
  • 代表者名: 清水康之
  • 従業員数: 43名
  • 資本金:
  • 事業内容: 自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律」第5条において「指定調査研究等法人の業務」とされている以下の6つの事業を行っています。

    【1】自殺の実態、自殺の防止、自殺者の親族(*自死遺族)等の支援の在り方、地域の状況に応じた自殺対策の在り方、自殺対策の実施の状況等又は心の健康の保持増進についての調査研究及び検証を行い、並びにその成果を提供し、及びその成果の活用を促進すること。

    【2】前号に規定する調査研究及び検証を行う者に対して助成を行うこと。

    【3】自殺対策について、先進的な取組に関する情報その他の情報の収集、整理及び提供を行うこと。

    【4】地域の状況に応じた自殺対策の策定及び実施について、 地方公共団体に対し、助言その他の援助を行うこと。

    【5】自殺対策について、地方公共団体の職員、自殺対策に係る活動を行う民間の団体の職員その他の関係者に対する研修を行うこと。

    【6】前各号の業務に附帯する業務を行うこと。
  • WEB: https://jscp.or.jp/
  • 住所: 東京都千代田区九段北4-3-8市ヶ谷UNビル2階
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。