2つの実行団体の方々と良好な関係を築き、しっかりとコミュニケーションしながら伴走支援を行って事業を成功させることを期待しています。同時に、この成果を対外的に発信するために、評価・報告・公開セミナーなどを適切に運営してもらうことも期待しています。
ビジネスの力を活用するグラミン日本の支援モデルを全国展開する事務局スタッフを募集
プログラムオフィサー募集!(事業A)
グラミン日本は、困難を抱えるシングルマザーが経済的、精神的自立に向けて一歩踏み出すのを支援し、誰もがいきいきと活躍する持続可能な社会の実現を目指しています。私たちの活動の中心は、自立を目指すシングルマザーの皆さんに対して、起業・就労資金を低利・無担保で提供するマイクロファイナンスと、伴走支援やスキル研修、就労マッチングなどの就労支援を提供する事業です。
今回、募集するのは、グラミン日本が休眠預金資金活用事業の資金分配団体として実施しているシングルマザーのデジタル就労支援事業のプログラム・オフィサーです。具体的な業務内容は以下の通りです。
2023年度休眠預金・資金分配団体事業「デジタル・スキル研修&就労支援を通じたシングルマザーのエンパワーメントと地域格差の解消」
1)日本民間公益活動連携機構(JANPIA)との連絡・調整
2)2つの実行団体に対する伴走支援の企画・運営(個別面談・セミナー・ワークショップ開催、活動モニタリング等)
3)事業成果を発信するための報告会・公開セミナーの企画・運営 等
事業は、プログラム・ディレクター、他のプログラム・オフィサー及びプログラム・アシスタントとチームで運営します。また、将来的には資金分配団体事業以外の業務も幅広く担って頂くことも検討しています。
テーマ | 福祉・社会的包摂 子育て支援 貧困問題 |
---|---|
職種 | プロジェクトマネージャー 事務・サポート業務・秘書 中間支援 |
雇用形態 | 業務委託 |
組織形態 | 社団/財団 |
その他のキーワード | well-being 福祉・医療・ヘルスケア 共創・協働・コレクティブインパクト |
期待する成果 |
2つの実行団体の方々と良好な関係を築き、しっかりとコミュニケーションしながら伴走支援を行って事業を成功させることを期待しています。同時に、この成果を対外的に発信するために、評価・報告・公開セミナーなどを適切に運営してもらうことも期待しています。 |
対象人材像 |
・グラミン日本が掲げるビジョンに共感し、生活困窮リスクを抱えるシングルマザーをソーシャル・イノベーションによって支援する仕事にコミットしてくださる方を歓迎します。
|
応募資格 |
・オンラインでの業務が中心となるため、MS Office、Slack、Zoom、Google Calendar / Driveなどを運用していただきます。
|
歓迎条件 |
課題発見力、企画力、事業管理・推進力、コミュニケーション能力に優れている方 |
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都中央区日本橋室町一丁目8番7号 東信室町ビル4F |
勤務地の詳細 |
事務所は東京都中央区ですが、出社する必要はありません。基本的にはオンラインでの勤務となります。 |
勤務形態 |
フルリモート(遠隔地居住OK) |
勤務時間 |
・毎週2回の内部定例会合(火・水の午前、各1時間程度)、毎月1回の各実行団体との定例会合(1時間×2団体、日程は協議により決定)、毎月1〜2回の伴走支援会合(2時間程度、日程は協議により決定)以外は、ご都合の良い時間帯に勤務してください。
|
就業期間 |
2025年7月1日〜2027年3月31日まで ※契約期間の延長や、業務委託契約から契約社員への移行の可能性あり |
給与 |
時給 2,500円〜2,500円 |
福利厚生 |
契約社員に移行した場合、各種保険を適用します。 |
給与以外の報酬 |
グラミン日本では100人以上のプロボノ・スタッフが登録し、様々なスキルを使って活動に参加しています。定期的に交流会なども開催しているので、多くのビジネス・パーソンとの出会いがあります。
|
休日・休暇 |
基本的には、ウィークディの勤務です。但し、イベント等により土日祝日勤務および出張の可能性があります。 |
職場の雰囲気 |
プロボノ中心のオンライン・コミュニティですが、困難を抱えるシングルマザーをビジネスの力で支援したいという熱い想いを持った人たちが集い、それぞれのスキルを最大限に発揮して活動を展開する刺激的な職場です。 |
選考プロセス |
【一次選考】書類審査
|
その他 |
※適切な人材が見つかり次第、募集を締め切りますので、ご関心がある方は早めに応募してください。
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。