首都圏エリアの営業を担当していただきます。
まずは既存顧客から、徐々に新規顧客への対応もお任せしていきます。
いまは少人数の東京営業所ですが、将来的には東京営業所を担う主要メンバーとして活躍していただきたいです。
お客様との信頼関係を保ちながら、問題を拾い上げ、解決に導いていくのが営業の役目です。
お客様にとって、「なにかあれば頼る、気軽に相談できる心強い存在」になっていただきたいです。
全国でも珍しい森林育成と木製品流通を一貫運営する会社です。西粟倉の森林を、未来に向けてデザインし、育む。その一翼を担ってくださる営業担当を募集。
🤓社長と話せる!会社説明会
東京 西粟倉 オンラインで開催決定‼️
📅スケジュール
◆11月15日(土) 本社
◇11月22日(土) 東京営業所
◆12月12日(金) 八重洲イベント
◇12月13日(土) 東京営業所
◆12月13日(土) 八重洲イベント
◇12月20日(土) オンライン
◆1月17日(土) オンライン
◇1月24日(土) マイナビ転職フェア東京
◆1月25日(日) 東京営業所
◇2月21日(土) オンライン
📍開催地
本社:岡山県英田郡西粟倉村長尾739-5
東京営業所:東京都大田区田園調布1丁目7-4
八重洲:東京ミッドタウン八重洲 5F
マイナビ転職フェア:東京国際フォーラム
🧍定員 若干名
💰参加費 無料
🙌参加方法 事前申込み制
✅事前申込み
下記URL内の〈説明会申込〉フォームからお申し込みください🙌
https://www.mokkun.co.jp/recruit
岡山県英田郡西粟倉村に本社を置く(株)木の里工房木薫は、保育園向け家具・遊具の製造販売を行っています。
●私たちのビジョン・ミッション
木材の価格は昭和54年をピークに低迷。ついには採算が取れない価格まで下落しました。その結果、林業家の意欲も低下。山林は次第に放置されるようになってきました。
一方、消費地である都市部では「木は高い」「山持ちは金持ち」という感覚が根強くありました。
林業を再生するには、山側の想いを都市部のエンドユーザーに直接届け、ギャップを埋めていく必要がある。
そんな想いからスタートしたのが木薫のビジネスです。
私たちは木を伐って市場に卸すという従来のやり方ではなく、木材加工から商品製造をおこない、流通までの流れをすべて自社で完結しています。
先人たちが子や孫のことを想い大切に育ててきた木々を遊具や家具というカタチにして、想いとともに次代を担う子どもたちへ届けています。
●当社の特徴
最大の特徴は、森林の間伐から製品の加工・販売までを一貫して手掛けているところ。
西粟倉村の森林を、未来を担う子どもたちへ受け継いでいくために、2006年の創業以来、林業の六次産業化に挑んできました。
また、当社のように国産材にこだわったオーダーメイドの保育家具を生産する企業は全国にも少なく、そのこだわりがお客様からも高く評価いただいています。
おかげさまで今では東京・大阪・岡山を中心に全国400以上の保育園・幼稚園に製品を納入。
引き合いの数も年々増加の一途を辿っています。
●営業体制強化のため、営業メンバー募集
そこで今回、主要エリアである関東の営業体制を強化することとなりました。
首都圏での営業担当を採用し、お客様サービスの充実を図ります。
より多くの子どもたちにスギやヒノキの薫り、ぬくもりを届けてほしいと期待しています。
東京営業所に勤務いただき、担当する営業エリアは首都圏が中心です。
東京、横浜、川崎、相模原、千葉市内、船橋、成田方面などへの納入実績があります。
【仕事内容】
・お客様へ聞き取り、商品提案
アポを取ってから訪問します。既存のお客様のもとへ訪問し、要望を聞き取ります。
要望によって現地でサイズを測ったり、改善提案等もおこないます。
その後、図面、見積書、資料を作成して商品を提案します。遠方でない限り、施設様へ直接訪問します。
・納品
納品に同行してお客様との窓口になります。
納品スタッフへの現場案内、納品作業、完了報告をおこないます。
施設様によっては休日や夕方に作業をする場合があります。
納品後は引き続き定期点検やアフターフォローをおこないます。
・新規営業
特定のエリアを決めて、会社資料と商品資料を持参します。
電話でアポを取ったり施設様へ直接訪問します。
商品への理解度やレスポンスの早さが重要になります。
先人たちの想いを、もっとダイレクトに子どもたちに伝えていきたい。
そんな想いに共感し、挑戦をともにしてくれる仲間を求めています。
| テーマ | 教育・こども 環境・自然 農林水産 ものづくり |
|---|---|
| 職種 | 営業 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 組織形態 | 営利企業 |
| その他のキーワード | サステナブル・環境・生物多様性 地域活性化・まちづくり 福祉・医療・ヘルスケア |
| 期待する成果 |
首都圏エリアの営業を担当していただきます。
お客様との信頼関係を保ちながら、問題を拾い上げ、解決に導いていくのが営業の役目です。
|
| 対象人材像 |
●以下の経験を活かせます
●ひとつでも当てはまったら、ぜひご応募ください!
|
| 応募資格 |
普通自動車免許
【定年】
|
| 歓迎条件 |
企画提案型の営業経験(業界・年数不問)
|
| 新卒エントリー |
NG
|
| 未経験者エントリー |
OK
|
| 勤務地の住所 |
東京都大田区田園調布1丁目7-4 |
| 勤務地の詳細 |
(株)木の里工房木薫 東京営業所 最寄り駅:東急多摩川駅より徒歩7分、東急雪が谷大塚駅より徒歩11分
|
| 勤務形態 |
出社 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30
・週初めは全体朝礼に合わせるため8:10~17:10
|
| 給与 |
月給 233,300円〜275,800円 |
| 給与詳細 |
・基本給172,500円~225,000円
・経験・年齢・能力を考慮して決定いたします
・試用期間6か月
・賞与:年2回
・休日出勤手当、宿泊出張手当、宿泊出張時食事手当て
|
| 福利厚生 |
・保険:社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 ・退職金制度
・交通費は定期券現物支給(感染症の状況変化に合わせて変更あり)
|
| 受動喫煙防止対策 |
打合せスペースと執務スペースは禁煙、バックヤードに喫煙スペース有り |
| 給与以外の報酬 |
木薫ではお客様との対話を大切にしています。
|
| 休日・休暇 |
【休日】4月〜12月は土曜・日曜・祝日、1~3月は第2第4土曜日・日曜・祝日
【有給休暇】入社後6ヶ月で10日付与、1年ごとに+1日以上、最大20日 【その他の制度】
|
| 職場の雰囲気 |
男性17名、女性18名で総勢35名。
仕事は一生懸命にやるけれど、宴会などのイベントごとでは思いっきりはしゃぐ。オンオフのメリハリがある会社です。 納品や施工などでは本社からの出張が多く、木工加工部も一緒にお客様のところへ伺うので他部署のメンバーとの交流も多くあります。一緒に頑張りましょう! |
| 入社後1ヶ月後のイメージ |
1ヶ月間は社内研修として各部署で学んでいただきます。森林整備部、木工加工部は基本的に本社での研修です。
社内研修が終了したあとは、既存顧客への営業からお任せしていきます。 【1日の流れ例】
|
| 選考プロセス |
(見学・説明会参加)※任意
・それぞれの選考段階で、14日以内に結果通知いたします。
|
| その他 |
●モノづくりに深く関わり、世界にふたつとない家具をつくりあげる。 保育家具は一般の家具とはノウハウが異なります。子どもたちがケガをしないようにエッジを立てないなど、細やかな配慮が必要です。さらにサイズについても非常にシビア。保育園ごとに求められるサイズが異なり、ときには1mm単位で高さや幅を検討することもあります。そのため、私たちの手掛ける製品は基本的にオーダーメイド。カタログ販売ではありません。
●資格取得を支援! 普通免許の限定解除や重機の資格は、費用会社負担で取得することが可能です。
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。