副業OK
2024.12.19 3296

【不動産業界経験や宅建士資格を活かせる】不動産から新しい価値を生むまちづくり

この求人のキーワード:

若手歓迎・スタッフ育成意欲のある組織 フラットな組織・仲間 社会システムをつくる 地域活性化・まちづくり 食・ライフスタイル 人材育成 地域活性化・まちづくり 中間支援 ソーシャルビジネス・NPO

不動産と起業家をマッチング。物件や土地というまちのストックを活かし、新しい価値へと生まれ変わらせるクリエイティブなしごとです。

私たちの仕事について

郊外での新たなしごとのあり方や働き方のモデルを提案する方法の一つとして、不動産事業を行っています。実務スキルと新鮮な発想を取り入れ、さらに事業を加速させていくため、不動産スタッフを募集します。

タウンキッチンが行うのは、仲介だけでなく、リノベーションやDIYでの改装、自分たちで運営することも視野に入れた不動産事業です。空き家に限らず、まちの大きな資源である公園や緑地も対象として考えています。

例えば、「古民家をリノベーションして建築事務所兼ショールームにしたい」といった構想を持つ起業家には、創業支援の専門家の立場からプラン実現に向けた総合的なサポートを行います。また、「土地を所有しているが、活用方法に困っている」といったオーナーからの相談に対しては、起業家やタウンキッチンのアイデアとオーナーの希望を掛け合わせ、通常の不動産会社が扱いにくい不動産価値の低い物件に対しても積極的に利活用することで、“空き家”などの地域課題の解決にも取り組みます。

<仕事のやりがい>
物件や土地というまちのストックを、それぞれの特性を活かし、時代にあった新しい価値へと生まれ変わらせていくクリエイティブなしごと。不動産を通してまちづくりに取り組みたい方に、すぐに活躍いただける環境があります。

<業務内容>
不動産事業に関する業務全般
・物件提案
・内覧対応
・物件情報管理 
・まち歩きツアー
など

--------------------------------------------------------------------

◇◆ 3つのキホン◇◆
PARTNER SHIP
私たちは、行政や企業とのパートナーシップを前提にしてプロジェクトに取り組んでいます。その際、価値観や考えに共感できるかが、最も大切な指標となります。共に同じビジョンを目指し、新しい価値の創出を面白がれるパートナーと一緒に事業を作っています。

OWNER SHIP
全ての仕事に対して自分ごとで捉え、「誰のためか」「何のためか」を大切にしています。それがブレると、短期的にメリットがあったとしても、中長期で幸せな状態にはなりません。一方で、軸をブレないようにするのは大変なことです。場合によっては、波風が立つこともあります。そんな環境を楽しみながら、最後には笑顔が生まれるような仕事をめざしています。

LEADER SHIP
一つ一つの仕事に対して、自ら道を切り拓きながら進んでいく姿勢を大切に考えています。それは、新入社員も、アルバイトも、社長も、全員同じです。一人ひとりがリーダーシップを発揮すること。そしてそんなメンバーが集まることで、地域を、社会を、そして日本を引っ張っていくような事業になると信じています。

◇◆事業の考え方◇◆
・私たちのホームグラウンドである小金井市では、新しい価値を生み出すために、多少のリスクがあっても積極的にチャレンジをしています。そしてこの地で事業のフォーマットを確立できれば、求められる他の地域へと展開していく予定です。深く掘っていく事業と、広く展開していく事業のバランスを意識しています。

・当社では、会社を大きくしていくこと自体に価値を感じていません。もちろん、私たちが面白がれるプロジェクトであれば、できるだけ多く関わりたいという気持ちはあります。しかし、数字はあくまでも数字。そこに至るプロセスが重要だと考えています。

・3.11、リーマンショック、コロナウィルス…何が起こるかわからない世の中。私たちの仕事も、想定通りに進むことなんてありません。時代の流れ、社会の流れに無理に抵抗することなく、自然体でいること。そして自分たちの使命に向き合いながら、自分たちができることに集中する、そんなスタンスを大切にしています。

---------------------------------------------
【ビジョンとミッション】

■アイデアを育てるプラットフォーム
何気ない日常の風景に違和感を覚えたり、あったらいいなと妄想を抱いたり。「きっと他の誰かがしてくれる」そんなふうに目を逸らさずに、一人ひとりが当事者になって、地域の暮らしに自分ゴトとして参画すれば、日常はもっと豊かになるはず。自分の中にある小さなアイデアを、みんなで大きくカタチにしていく。タウンキッチンは、そんなアイデアを育てる地域のプラットフォームを目指します。

■地域のハブとなる場づくり
課題先進国と言われる日本。行政や大企業の画一的なサービスに限界が生じており、カバーしきれない隙間の問題が山積しています。正解のない問いを解く鍵は、スーパーマンの存在ではなく、地域に住む一人ひとりの当事者と、それを支え合う人と人との関係性にあると考えます。同じ地域に住む人の顔が見える関係を築き、地域への関心を持つ。そうした土壌を耕すことで、自律的で持続可能なコミュニティづくりに取り組んでいます。

■多様なプレーヤーとの連携
モノの豊かさから心の豊かさへ。地域に暮らす一人ひとりが当事者となり、おせっかいの連鎖から「あったらいいな」をカタチにしていくことが、心豊かな暮らしのはじまりだと考えます。そんなプラットフォームを実現するために、ハードとソフトの両面からプロジェクトを遂行します。行政、金融機関、大学、企業と連携し、計画策定から運営までトータルで取り組みます。

■そして、全ての地域へ
素材の組み合わせや調理法によって、いろいろな料理が生まれる台所のように、まちに暮らす人たちが集い、関わりが持てる場をつくりながら、全国各地でアイデアを育てていく。「おすそわけのあたたかさがつながる社会」を目指してはじまったタウンキッチンには、そんな思いが込められています。

-------------------------------------------------------------------
【事業紹介】

●創業支援
郊外まちづくりインキュベーション
実践型プログラム「まちのインキュベーションゼミ」をはじめ、創業支援プログラムを開催。インキュベーションHUB推進プロジェクト(東京都)の採択を受け、JR中央線コミュニティデザイン、多摩信用金庫と連携体を組成。
https://here-kougai.com

ワンストップ相談窓口、創業スクール
小金井市が国から認定を受けた創業支援等事業計画に基づき、市の窓口として創業相談、創業スクールなどの支援。2014年に開設された創業支援施設の指定管理者として、シェアオフィス運営と連動させながら取り組んでいます。
http://ko-to.info

●施設運営
コウカシタ・ヒガコインキュベーション(小金井市)
公共施設である東小金井事業創造センターKO-TO、JR中央線コミュニティデザインと事業協定を結び都事業の一環で開設したPO-TOおよびMA-TOの3施設が高架下に並ぶ創業支援施設群。国交相の地域価値を共創する不動産業アワード (国土交通省)で特別賞を受賞。
http://koukashita.jp

HIBARIDO(西東京市)
西東京市ひばりが丘団地の、キッチン、ショップ、ワークスペースがあるシェアデパートメント。2018年グッドデザイン賞受賞。
http://hibarido.life

8K 武蔵境(武蔵野市)
飲食店営業と菓子製造業の許可を取得できるシェアキッチン。初期投資がハードルとなっている主婦などの開業をサポート。

学園坂タウンキッチン(小平市)
商店街の空き物件をリノベーションし、2010年に開設した1つ目の拠点。2014年よりシェアキッチンとして運営。
https://8k-sharekitchen.com/shop/gakuenzaka/

立川シェアオフィスKODACHI(立川市)
「若手起業家を集めることで立川を元気にしたい」という地元企業の思いから、まちづくり会社と連携して運営。
http://www.tachikawa-txt.com

ネスティングパーク黒川キャビン(神奈川県川崎市)
小田急多摩線黒川駅前のシェアオフィス。郊外型の新しいワークライフスタイルを提案する拠点として、小田急電鉄と小田急不動産が開設。2020年グッドデザイン賞受賞。
http://cabin.nestingpark.jp

SHARE DEPARTMENT(京都府京都市)
阪急京都線高架下のシェアオフィス。阪急電鉄株式会社と連携し開設。
https://share-department.com

SHARE DEPARTMENT(稲城市)
JR南武線稲城長沼駅高架下のシェア施設。JR中央線コミュニティデザインと連携し開設。
https://inagi.share-department.com/

8K和泉中央(大阪府和泉市)
関西初のシェアキッチン8K。高度経済成長期に開発され再生が進む泉北ニュータウンの軸となる泉北高速鉄道 和泉中央駅の駅ナカに、2023年10月オープン。
https://8k-sharekitchen.com/shop/8k-izumichuou/

●不動産事業
空き家・空き地オーナー、行政・金融・地元企業とのネットワークを活かしながら、店舗併用住宅でビジネスを始める、職住近接のために住まいを見直すなど、自分らしい生活を実現するための不動産紹介や利活用を提案。
http://town-kitchen.com/project/fudousan

起業家による空き家活用モデル事業(東京都)
2018年からコーディネーターの採択を受け、創業者および空き家所有者・所有見込み者からの利活用に関する相談に応じています。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/chushou/shoko/sougyou/akiya

●ウェブメディア
“Enjoy neighborhood!”をテーマにした、そばを楽しむウェブメディアを運営。2017年のリリース以来、東京郊外を中心に、新しい働き方・暮らし方を実践する人の取材記事など多彩な情報を発信。
http://rinzine.com

募集要項

テーマ 地域活性化・まちづくり 食・ライフスタイル 人材育成
職種 カスタマーサクセス コーディネーター(つなぎ役) 起業・経営支援
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業
その他のキーワード 地域活性化・まちづくり 中間支援 ソーシャルビジネス・NPO
対象人材像

・不動産窓口対応、内覧などのスキルを活かしたい方
・自分の暮らす地域を面白く変えていきたい方
・宅建士の資格をまちづくりに活かしたい方

※新卒の皆さまは、施設運営スタッフの募集ページからエントリーを受け付けております。
https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10144

応募資格

特になし

歓迎条件

・宅地建物取引士の資格をお持ちの方、実務経験のある方は優遇
まずはお気軽にエントリーください。

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都小金井市梶野町1-2-36

勤務地の詳細

JR中央線東小金井駅から5分

勤務形態

出社

勤務時間

9:00~18:00 (休憩 1時間)

給与

月給 200,000円〜280,000円

給与詳細

●昇給
年1回 毎年10月の人事評価にて昇給・昇格を決定
メンバー 月給20-26万円
リーダー 月給24-32万円
マネージャー 月給30-38万円

●賞与
年1回 7月に決算賞与を支給
※直近5年間支給あり(業績連動)

福利厚生

●各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

●手当
交通費支給 月上限2万円
PC購入補助 上限2万4千円
健康診断補助

給与以外の報酬

・社員10名強の会社だからこそ、入社後すぐにコアメンバーとして活躍できます。
・一部の業務にとどまらずにマルチタスクをこなし、多角的な視点を身につけていくことができます。
・代表と距離が近い職場で、自分のアイデアや意見を積極的に出すことができます。

休日・休暇

完全週休2日制(土・日) 、祝日
※イベント開催等により、年に数回、休日出勤をすることがありますが、 その場合は平日に振替休日を取得いただきます。

年間休日 124日(2025年)

・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇

職場の雰囲気

若手社員が多く、活気ある職場です。
運営しているシェア施設の一角で仕事をしているため、多くの起業家に囲まれ、刺激的な環境です。
シェアキッチンの日替わりのお店で美味しいものを食べられるのも魅力の一つです。

選考プロセス

応募(エントリー)

書類選考

適性検査

面接(2~3回)
※当社の事業内容、仕事内容を具体的にお話します。
疑問や不安な点がある場合はお気軽にご質問ください。

内定
※入社時期などお気軽にご相談ください。

その他

SNSでも施設や募集、メディア掲載情報など、さまざまな情報を発信しています!ぜひ、のぞいてみてください。
https://www.instagram.com/townkitchen_/
https://www.facebook.com/townkitchen.TK
https://x.com/town_kitchen

代表者メッセージ

株式会社タウンキッチン 北池智一郎

地域のアイデアをつなぎ、育て、カタチにしていく。自ら旗を立て、地域のハブとなる人を育てる。そんな渦を広げていくことで、地域社会を自分ごととして捉える人を増やしていく。私たちは、それを当たり前にするための場と仕組みを作っています。地域の新しいプラットフォームとなり、これからの時代における人と人の関係性を紡ぎ直していければと考えています。

大学卒業後、大企業、外資系企業、ベンチャー企業とサラリーマン人生を渡り歩いてきました。振り返ると、様々な企業を経験させていただいたことが、今の自分を作っており、それぞれの転機において取った選択は、私自身の誇りでもあります。人材育成とは誰かに教わるものではなく、自らの意識の中から変わるものです。ご自身の問題意識に正面から向かい合い、その手段として仕事に取り組もうとする方とご一緒できればと思います。

[プロフィール]

1976年大阪生まれ。大阪大学工学部を卒業後、コンサルティングファームの朝日アーサーアンダーセン(現プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント)にて中央省庁、国立・私立大学などに対する経営戦略策定などに従事。
2005年より、人材系ベンチャーにおいて、外食・小売業に対する人材開発、多店舗展開、業務改善などのコンサルティングを実施。
2010年7月に株式会社タウンキッチンを設立。現在、同代表取締役。多摩地域を中心に、まちに暮らす人たちが集い、関わりが持てる場づくりを行っている。

企業・団体概要

  • 企業・団体ページ
  • 設立: 2010年07月
  • 代表者名: 北池智一郎
  • 従業員数: 14名
  • 従業員数の詳細: (うち正社員10名)
  • 資本金: 300万円
  • 事業内容:

    ■創業支援施設の企画運営[・コウカシタ・ヒガコインキュベーション(KO-TO、PO-TO、MA-TO)・SHARE DEPARTMENT(京都、稲城)・HIBARIDO・シェアキッチン8K(武蔵境、和泉中央)・立川シェアオフィスKODACHI・ネスティングパーク黒川・学園坂タウンキッチン]
    ■創業支援事業[個別相談、セミナー、スクール]
    ■不動産事業[店舗事務所物件仲介、空き家コーディネート事業]
    ■メディア事業[ウェブマガジン リンジン]
  • WEB: https://town-kitchen.com/
  • 住所: 東京都小金井市梶野町1-2-36
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。