・新しい支援者を増やす(寄付・会員・フォロワー・イベント参加者など)
・既存支援者との関係を深める(継続率や満足度の向上)
・団体の発信力を高める(広報・SNS・メディア対応で認知度向上)
・寄付・会員獲得の仕組みを改善する(KPIやCRMを活用し、導線を最適化)
・イベントやキャンペーンを成功させる(参加者を増やし、社会的注目を集める)
・事務局業務を支え、運営を円滑にする
「広報×資金調達×会員サポートを担うポジション」
■ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が目指していること
世界を見渡すと、日本では想像できないようなひどい人権侵害によって、弱い立場の人たちが犠牲になっています。
日本国内でも深刻な人権侵害が見過ごされがちです。私たちは、こうした人権侵害に光をあてて、世界に発信し、国際的に確立された人権基準に基づき改善を実現するための政策提言を行っています。
ヒューマンライツ・ナウのプライオリティは、もっとも深刻な人権侵害をなくす、そして女性や子どもなど、最も弱い立場にいる人たちの人権を守るために最善を尽くすということです。現場で人権侵害に立ち向かう人たちの声をきき、一緒に歩む、それがヒューマンライツ・ナウの活動の基本です。
日本から国境を越えて、戦争被害、搾取、暴力、差別、抑圧のない公正な社会の実現を目指し活動しています。
■団体について
ヒューマンライツ・ナウは、弁護士・研究者・ジャーナリストが呼びかけ、2006年、市民と共に立ち上げた東京・大阪・ニューヨーク・ジュネーヴを拠点とする日本発の国際人権NGOです。認定NPO法人資格及び国連協議資格を取得して、国際人権基準に基づき、国境を越えて人権を守るための活動を行っています。
日本ではプロボノベースの弁護士・研究者・ジャーナリストを中心とした複数のプロジェクトについて少数のスタッフがサポートする形で専門的な活動を展開しています。
■募集ポジション:広報・支援者拡大スタッフ
団体の広報と支援者拡大を主に担って頂きます。「支援者拡大」は、寄付・会員の獲得(ファンドレイジング)に加え、メール登録・イベント参加・SNSフォロー等の母集団の拡大と、その継続的な関係構築までを含みます。
~いずれの業務も、KPIで状況を可視化し、着実に改善を重ねる進め方を大切にしていきます~
広報・アウトリーチ・PR全般:
(1.メディア・代表メール対応、2.ウェブサイト・SNS管理、3.声明文・報告書のリリースなどを、計画と効果測定をしながら進めます)
ファンドレイジング(未経験可):
募金キャンペーン・寄付施策の企画運営、LP・フォームの改善、CRMを用いた配信設計や導線最適化。※外部専門家の助言を得ながら進めます。
会員・支援者との関係強化、拡大:
(1.会員・支援者の入退会等の管理、2.メルマガ・ML運用、3.会員サイト管理、4.会報誌・事業報告書作成、5.会員総会の運営)
イベント等の広報・企画運営:
(1.記者会見の広報・運営の補助、2.世界子どもの日キャンペーンの広報・企画運営の補助、3.人権関連イベントの広報・運営の補助、4.インターン・ボランティア統括など)
その他事務局業務:(1.会議日程調整、2.ZOOM設定・運用、3.倉庫・事務所清掃、4.会計補助、5.認定更新業務補助、6.助成金関連業務など)
テーマ | 国際協力・途上国支援 |
---|---|
職種 | 資金調達・ファンドレイジング 広報・PR |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | NPO/NGO |
その他のキーワード | SDGs ソーシャルビジネス・NPO |
期待する成果 |
・新しい支援者を増やす(寄付・会員・フォロワー・イベント参加者など)
|
対象人材像 |
1. ミッション共感型
2. コミュニケーション力と発信力
3. データ活用・改善志向
4. マルチタスクに前向きに取り組める人
5. 歓迎される経験・スキル(必須ではない)
|
応募資格 |
・ ヒューマンライツ・ナウの理念と活動に共感していること
|
歓迎条件 |
・ヒューマンライツ・ナウの理念と活動に共感していること
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都新宿区 |
勤務地の詳細 |
オフィス・リモート勤務の併用となります。自分のスタイルにあわせた出勤日/時間/場所の相談が可能です。
|
勤務形態 |
一部リモート勤務OK |
勤務時間 |
フルタイム(試用期間あり)週5日・1日8時間勤務 フレックスタイム制(基本コアタイム:午前10時~午後4時) |
給与 |
月給 300,000円〜300,000円 |
給与詳細 |
月間20時間分の固定残業代含 |
福利厚生 |
雇用保険加入、社会保険加入 |
受動喫煙防止対策 |
事業所内屋内禁煙 |
休日・休暇 |
土日祝日 |
選考プロセス |
応募フォームから必要事項を送信
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。