キャリアコーディネーターがサポート 副業OK
2025.10.07 136

【50年後の食卓にも、旨いまぐろを】サステナブルなまぐろ屋の要。営業管理スタッフ

株式会社三崎恵水産
株式会社三崎恵水産の求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

自然と人の調和、無理のない持続可能な社会 サステナブル 環境・自然 食・ライフスタイル サステナブル・環境・生物多様性

お客様の細かいニーズに応えつつ、複雑な受発注業務を効率化。 グローバル・ローカル幅広いまぐろ卸の要。営業管理スタッフを募集

私たちの仕事について

●三崎恵水産について

三崎恵水産は、創業50年の実績あるまぐろ専門の卸問屋です。

三浦半島の三崎港をはじめ、世界中の海から上質なまぐろのみを仕入れ、日本全国のお客様のもとへ届けています。近年では、海外のお客様からのご依頼も増えてきています。

しかし、良い面ばかりではありません。

三浦三崎を含め、日本のまぐろ市場は縮小する一方。 しかし、海外では拡大しています。
国内では安いものしか売れず、良いまぐろは海外で高く売れるからです。
このままでは50年を待たず、日本のまぐろ市場が潰れてしまう。

また、まぐろを生でおいしく食べるためには、鮮度を保つためにマイナス60℃の超低温冷凍庫で発送直前まで保管するなど、かなりのエネルギー消費が必要です。
東日本大震災の際に、冷凍庫を止めざるを得なくなり、改めて環境負荷を実感すると共に、問題意識をもつようになりました。
海の恵みをいただいている立場だからこそ、地球への負荷を軽減し、サステナブルな事業者でありたいとも考えています。

適正な価格で売り、漁師、飲食店、まぐろの価値を取り戻すこと。
新鮮な状態で食卓に届けるために、品質を担保し続けること。
消費するエネルギー量を少しでも抑え、環境を守っていくこと。

そのために、明日のお客さんだけでなく
次と、その次の世代を見据え、商売をせねばなりません。

旨いことは当たり前。
その当たり前を未来に繋げていくために、我々と歩んでもらいたい。

環境にいい、身体にいい、関わる人や選ぶ人にとっていい。
だから、恵のまぐろは格別に旨い。
そのような環境・状態を目指し、日々取り組んでいます。

●お客様の細かいニーズに応えつつ、複雑な受発注業務を効率化。
 グローバル・ローカル幅広いまぐろ卸の要。営業管理スタッフを募集

三崎恵水産の強みは、まぐろのプロであること。
1尾のまぐろを、お客様の要望・用途に沿ってオーダーメイドで加工し、出荷しています。
営業メンバーが取ってきた注文を引き取り、社内に的確な出荷指示を出しながら、必要な手続きを進めていく司令塔のような役割です。
また、受注する際に利用するサイトは20種類以上。
各サービスを使いこなしながら、業務を進めます。

また、現在、顧客管理を導入しながら、業務改善にも着手している真っ最中です。
新しく入っていただく方には、お客様や社内の各部門など、多くのステークホルダーとコミュニケーションする営業管理のメンバーが司令塔となり、自社サービスの品質向上と業務効率化のために最適化をともに推進いただきたいです。

【業務内容】
・まぐろ出荷指示・各種事務手続き
・営業・発送のサポート
・注文伝票の作成・請求
・入金確認
・業務改善(ICT活用による効率化、業務フロー見直しなど)

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

募集要項

テーマ サステナブル 環境・自然 食・ライフスタイル
職種 業務改善 事務・サポート業務・秘書
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業
その他のキーワード サステナブル・環境・生物多様性
対象人材像

・食を通じたサステナブルな社会の実現や、三崎恵水産のまぐろ問屋としての事業展開に共感し、貢献したいと感じている方
・今必要なことを見極め、自立的かつ迅速に動ける方

※三崎恵水産では、「2050年に月に寿司屋を出店する」という目標を掲げています。そこにも一緒にワクワクしながら、知恵と行動力、エネルギーを寄せて達成を目指してくれるような方に是非参画していただきたいです。

応募資格

・業務システム・WEBサービスを活用して業務を遂行するITリテラシー(専門性は問いません)

※業務に関する専門知識や経験は不問です。
 新卒、未経験も歓迎します。

歓迎条件

・受発注管理、請求などの実務経験
・BtoBでのお客様対応の経験

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

神奈川県三浦市三崎町城ヶ島658-142

勤務地の詳細

※毎日出勤いただきます。

勤務形態

出社

勤務時間

8:00~17:00 弊社勤務日数規定による

給与

年収 3,000,000円〜4,000,000円

給与詳細

・固定残業代13時間分(月18,941円)~36時間分(月57,888円)を含む
・賞与年2回 

福利厚生

各種保険完備
退職金あり(入社3年目以降、中小企業退職金共済に加入)
交通費あり(車通勤が多いためガソリン代など)

受動喫煙防止対策

事務所内禁煙、喫煙ルームあり

休日・休暇

週休2日制(水曜・日曜)祝日、有給休暇

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

ETIC.担当コーディネーターによる面接

株式会社三崎恵水産採用担当者による書類選考

株式会社三崎恵水産採用担当者による面接(複数回になる可能性があります)

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、株式会社三崎恵水産の採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

※面接回数や面接方法はご応募いただいた方の居住地やインターネット環境などを考慮し、調整させていただきます。

代表者メッセージ

代表取締役社長 石橋匡光

物心ついた時から、母親は家の前の売店でまぐろを売っていました。三崎恵水産を立ち上げた父親は、まぐろの仕入れから販売、経営まで忙しく働いていました。

2020年からは私が代表取締役社長となり、”まぐろ”という看板を掲げて、旬のまぐろを追い求めて世界中を飛び回っています。

三崎恵水産に入社後は、常に新しいことにチャレンジしてきました。例えば、自社スーパー(直営小売店)の開業、積極的な海外での展示会出展、海外輸出営業、シンガポールでは直営飲食店の海外進出を果たしました。すべては、“旨いまぐろ”を知ってもらうために。

まぐろは環太平洋を、いや世界中の海を循環しています。海は一つ、繋がっています。皆で“まぐろ”という食の財産を共有し、分かち合いたい。今や、国内はもとより、世界中で“刺身”の生食文化が広がっています。魚を刺身として食するための、漁獲から出荷までの品質管理と流通のクオリティは、日本が一番高いと手前味噌ながら断言できます。我々は、“Tuna”ではなく“Maguro”、すなわち刺身グレードの最高品質のまぐろを届けたい。

次世代が変わらず旨い魚を食べ続けていけるように、“持続可能な水産業とは何か”という問いに向き合い、日本ならではの解釈と定義を、日本の水産業が一体となり世界へ発信し、豊かな魚食文化をリードしていく。それが夢です。

そして、次世代の子供達が、“大きくなったらまぐろ屋さんになりたい”そんな夢を描けるような背中を見せていきたい。

三崎恵水産はこれからも挑戦し、進化し続けます。仕事にやりがいを持って、常に成長したいという方には最適な場所と機会を提供できると自負しています。キャリアにおいても想像を超えた景色を見たい方、一緒に可能性を拓いていきましょう。

[プロフィール]

神奈川県三浦市の城ケ島生まれ。青山学院大学を卒業後、広告代理店、飲食店勤務を経て家業の株式会社三崎恵水産に入社。2020年4月、代表取締役社長就任。うまいまぐろを探し求めて世界中を飛び回っている。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 腰塚志乃

2代目として会社を継がれた石橋社長は、サステナブルな社会×経営に正面から挑み、新しい取り組みやチャンレンジを経営面でも事業面でも重ねているビジョナリーな経営者さんです。石橋社長はじめチーム三崎恵水産として、旨いまぐろを届けるための基盤づくりとオペレーションを支えていただく役割は、常に新しい挑戦の連続で、やりがいに満ちています。

株式会社三崎恵水産の団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 1986年06月
  • 代表者名: 石橋匡光
  • 従業員数: 90名
  • 従業員数の詳細: パートも含む
  • 資本金:
  • 事業内容: マグロ、鮮魚及び水産物の加工、販売
  • WEB: https://misaki-megumi.co.jp/
  • 住所: 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島658-142
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。