キャリアコーディネーターがサポート 副業OK
2025.04.27 277

アニメと特撮の文化を後世に遺し継承する!管理系業務を担うスタッフ募集

特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構

この求人のキーワード:

フラットな組織・仲間 若手歓迎・スタッフ育成意欲のある組織 文化・伝統産業 ソーシャルビジネス・NPO

事務局スタッフの一員として、団体の管理部門全般の業務を担っていただける方を募集します

私たちの仕事について

特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(英名/Anime Tokusatsu Archive Centre、略称/ATAC)は、アニメと特撮の文化を後世に遺し、継承していくことを目的に、2017年6月に設立した特定非営利活動法人です。(2023年1月17日に「認定NPO法人」になりました)
アニメや特撮に関する様々な資料を保全し、これらを活用した普及啓発を行い、アニメと特撮の文化を継承するアーカイブ活動を推進しています。

■団体が目指すこと
アニメと特撮文化の継承には、アニメの原画や特撮のミニチュアなど「中間制作物」を大切に保存していくことが重要です。これらがあってはじめて、映像がどのように作られたかが分かり、作り手が込めた精神性や、芸術的価値、魅力の源泉を知り、研究することも可能になるのです。時を超えて新時代のクリエーターを触発することも可能でしょう。より良い鑑賞、より深い研究、そして新たな創造の道を開き続けるためにも、技術と魂の宿った「中間制作物」のアーカイブが急務なのです。

ATACはこれらを適切な環境で永続的な保存を目指します。デジタル技術を積極的に活用し、損傷や劣化に対しては修復も行い、展示、講演会、ワークショップ、上映会などの普及活動でその魅力を伝え、営利目的ではない適切な利活用を行っていきたいと考えています。
これらを関連企業、美術館・博物館、教育機関などの団体はもちろん、個人で活動されているクリエーター、研究家、収集家の方々とも円滑に、連携を進めています。
この活動には、アニメや特撮を愛するすべての方々のご理解とご協力とご支援が不可欠なのです。

■業務内容
地道な作業にコツコツと注力する一方、イベントや調査研究などにも積極的に取り組み、活発で熱量の高い組織です。
その活動をバックオフィスから支える大切な役割です。数名のスタッフで、管理業務全般を担っているため、会員とのコミュニケーションから経理サポート、労務まで幅広い業務を担っていただきます。入職時にすべての業務に精通している必要はなく、経験のない仕事も、向上心をもってキャッチアップしてくださるようなメンバーに参画いただきたいです。

・支援者管理:寄付受付、賛助会員とのコミュニケーション(入会退会の処理など、Salesforceを使用)
・労務:労務管理等(他担当スタッフと分担)
・経理サポート:アウトソーシング先への書類送付等
・管理運営:理事会・総会の運営、事業報告書の作成
・事業部門のサポート:イベント補助(物販スタッフや、参加者サポートとして)

-------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
書類選考や面接などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------------------

募集要項

テーマ 文化・伝統産業
職種 経理・会計・財務 広報・PR 資金調達・ファンドレイジング
雇用形態 正社員
組織形態 NPO/NGO
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO
対象人材像

・団体の理念に共感する方
・アニメ・特撮等が好きな方

応募資格

社会人経験3年以上

歓迎条件

・認定NPO法人での管理業務経験(認定NPOの申請業務があるため)
・経理実務経験(仕訳についての理解がある方を希望)

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都杉並区

勤務地の詳細

詳細は面接の場でお伝えします。

勤務形態

出社

勤務時間

10-19時
試用期間後は一ヶ月単位の変形労働時間制の範囲内で調整

給与

年収 2,800,000円〜3,500,000円

給与詳細

年収には年2回の賞与(基本給各1ヶ月分)を含みます

福利厚生

健康診断、インフルエンザワクチン接種補助

受動喫煙防止対策

勤務場所室内、建物は全面禁煙。建物敷地内に喫煙所はありません。

給与以外の報酬

準認定ファンドレイザーの資格取得補助、支援

休日・休暇

土日祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇

職場の雰囲気

常勤スタッフは20代から60代の10名弱。アニメや特撮の話題で盛り上がることもあります。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

ETIC.担当コーディネーターによる面談(オンライン)

アニメ特撮アーカイブ機構による書類選考

アニメ特撮アーカイブ機構採用担当者による面接(オンライン)

アニメ特撮アーカイブ機構事務局長による最終面接(対面)

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、ETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

理事長 庵野秀明

御挨拶

この度、願い、を持って特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構を立ち上げました。
それはアニメや特撮映像の創造と製造の過程で生み出された様々な中間制作物や資料を、文化として可能な限り後世に遺したい、という願いです。

貴重な資料が日々散逸し、永遠に失われ、それを止める術があまりに少ないのが現状です。
それをなんとかしたい、という願いです。

技術の革新と衰退が世の常とはいえ、失われつつある手描きアニメや特撮映像の職人的な技術と宿っている魂を次世代に伝え、わずかでも残るものなら残していきたい、という願いです。

僕らが子供の頃から観て育てて貰った作品群に対して、出来る限りの恩返しをしたい、という願いです。

これらは個人ではとても叶えられない願いです。
なので、この願いを共有する賛同者の皆様の御協力を得て、最初の想いを持った2009年7月から8年の時を掛けて、ATACをNPOとして設立しました。

しかし、まだ様々な事が準備中という段階です。
日々粛々と色々な作業や活動を進めていますが、人手や資金、収蔵場所不足等、各種の問題に立ち向っている段階です。
その上で、アニメや特撮映像に関わる資料を収集、整理し、保管し、研究し、デジタル化し、利活用可能な状態とし、世に広報し、これらの活動の為の人材を育成していかなくてはなりません。
その為には、個別の企業や個人の利害を超え、国や自治体、企業や博物館や教育機関等、そして個人とも、力を合わせてこの困難に取り組む組織に育てていかなくてはなりません。

どうか、皆様のお力をお貸し下さい。

僕らに創造と技術を与えてくれた先達や作品群への恩返しの為に、そして未来の新たな創造へとつなげる為に、
重ねて、どうか、力をお貸し下さい。

よろしくお願い致します。

特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構 理事長 庵野秀明(アニメと特撮ファン)
ATAC公式ホームページ「御挨拶」より(一部割愛)

[プロフィール]

1960年、山口県生まれ。学生時代から自主映画制作を手掛け、1982年、『超時空要塞マクロス』で初めて商業アニメ作品にアニメーターとして参加。1988年、『トップをねらえ!』で初めて商業アニメ作品の監督を務める。1998年、『ラブ&ポップ』で初めて商業実写映画の監督を務める。2006年、株式会社カラーを設立、代表取締役社長に就任。2017年、特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構を設立、理事長に就任。同年、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。2022年、紫綬褒章を受章。

アニメの監督/総監督作品に『ふしぎの海のナディア』「エヴァンゲリオン」シリーズなど、実写の監督/総監督作品に『シン・ゴジラ』『シン・仮面ライダー』などがある。

スタッフの声

事務局長 三好 寛

私たちATACは、アニメや特撮の資料、とりわけ「中間制作物」と呼ばれる、アニメの原画や背景画やセル画、特撮のミニチュアやスーツやマスクなど、映像を作るために生み出される絵や立体造形物などを保存しています。
これらの多くは、映像が完成した後に捨てられていました。保存をするには場所も人手もお金もかかるからです。
でも本当は、捨てるのではなく残すべきだと考えます。
中間制作物は、アニメや特撮の研究に不可欠なエビデンスです。新しい創造のきっかけにもなります。何より、見て楽しく、面白いです。実物を見ることで、アニメや特撮の面白さも倍増します。
そして中間制作物を展覧会や出版、ワークショップや講演などを通じて多くの人々に公開し、アニメと特撮の価値を広め、文化として次世代に継承することを目指しています。
私たちの活動は、過去を懐かしむためだけではなく、現在と未来のための活動だと考えています。
おかげさまで、趣旨にご賛同いただいた多くの方々から、ご支援をいただけるようになりました。
アニメと特撮のために、まだまだチャレンジは続きます。
そんな私たちの仲間となってくださる方のご応募をお待ちしています。

企業・団体概要

  • 設立: 2017年06月
  • 代表者名: 庵野秀明
  • 従業員数: 17名
  • 従業員数の詳細: (内訳)
    正社員5人
    出向2人
    業務委託5人
    パートタイマー5人
  • 資本金:
  • 事業内容: ・散逸又は毀損の恐れが高い事物の受入
    ・アーカイブ手法確立のための調査研究
    ・アーカイブの対象となり得る事物の現況調査
    ・受入事物の整理・体系化及び活用方法の研究
    ・オーラルヒストリーの実施
    ・アニメ及び特撮の文化的価値等に関する普及啓発
    ・次世代を担う人材育成等
  • WEB: https://atac.or.jp/
  • 住所: 東京都杉並区松庵3丁目35−18
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。