キャリアコーディネーターがサポート 副業OK
2025.03.06 1226

世界の子どもたちに音楽の喜びを届ける。音楽療育や教材開発を行うNPOの音楽指導員

特定非営利活動法人アジェンダやまがた

この求人のキーワード:

若手歓迎・スタッフ育成意欲のある組織 それぞれが自分らしく暮らせる社会 個人の可能性が開花する 子育て支援 教育・こども 福祉・社会的包摂 地域活性化・まちづくり 教育・人材育成

音楽を使って発達を促し、障がい児(者)の可能性を広げるお手伝いを。音楽が大好き×誰かの役に立ちたいという思いがある方にぴったりな仕事です。

私たちの仕事について

特定非営利活動法人アジェンダやまがたは、山形市の中心市街地の活性化を主な目的とし、地域の持つ課題(アジェンダ)の解決に取り組むNPO法人です。

●福祉事業による中心市街地活性化。
音楽を活用した子育て支援・障がい児支援を展開
=============================

代表は、山形市中心市街地にある老舗百貨店の創業家の出身。東京で音楽を学んでから帰郷した際に、人通りまばらな商店街にショックを受けます。中心市街地を活性化させたいとの思いで、2007年に任意団体アジェンダやまがたを結成。各種イベントや大人向けのカルチャー教室、乳幼児向けの音楽教室などを主宰してきました。

活動する中で、小さい子どもをもつ家庭ほど、家から近い中心市街地を利用したいと考えていることに気づきます。また、代表の長女に障がいがあり「障がい者への偏見を取り除いた社会をつくりたい」という思いもありました。そんな地域のニーズと想いが交差した先に、音楽を活用した子育て支援・障がい児支援が生まれます。

現在では、0〜6歳が通う児童発達支援「音楽なかまアンジェリ」、小学生〜高校生が通う放課後等デイサービス「音楽なかまプリモ」、18歳以上が通う地域生活支援「音楽サロンリナッシェ」の3事業を展開している。

●直接支援のほか、支援方法の研究や教材開発も実施。
世界中の障がい児とその家族を幸せに。
=============================

アジェンダやまがたでは、音楽をコミュニケーションツールとして、発達を促す「こだまメソッド」を開発。2022年には、自閉症スペクトラムの特性に配慮したピアノ導入テキスト「あぷりーれ」(全音楽譜出版社)を出版しました。日本音楽療法学会での研究発表や特別支援教育の教材開発など、直接サービスを届けられない障がい児やその家庭にも、音楽の可能性を届けようとしています。

音楽を共有することで、みんな一緒に人と楽しむことを経験する。自分一人ではない、みんなとともに取り組む経験を、子どものうちに沢山経験する。そのような活動を通じて、子ども一人ひとりの可能性を広げるお手伝いをしたいと考えています。

●放課後等デイサービスと児童発達支援の指導員を募集
=============================

今回募集するのは、児童発達支援「音楽なかまアンジェリ」および放課後等デイサービス「音楽なかまプリモ」で、音楽を通して子どもたちの発達を支える音楽職員・児童指導員です。ピアノ伴奏、レッスンリーダー、アシスタントとして音楽指導を行っていただきます。

レッスンの形態は、グループと個別があります。グループレッスンでは、アシスタントと一緒に指導します。障がい児の対応の経験がなくてもOK。指導方法や指導に関わる書類作成方法は一から丁寧に教えます。音楽指導や障がい児支援に関する研修の機会があり、スキルアップが可能です。音楽を学んだ経験を子どもたちのために活かしたい方、エントリーお待ちしてます。

【主な業務内容】
・伴奏、レッスンのリーダー、アシスタント
・子ども達の見守りサポート業務(人形遊び、積み木遊び、ボードゲーム、宿題や読書の見守りなど)
・音楽レッスンの記録作成(書類の作成方法は、一から丁寧に教えます)

------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
------------------------------

募集要項

テーマ 子育て支援 教育・こども 福祉・社会的包摂
職種 事業推進 教師・講師・ファシリテーター コーディネーター(つなぎ役)
雇用形態 正社員
組織形態 NPO/NGO
その他のキーワード 地域活性化・まちづくり 教育・人材育成
対象人材像

・音楽で学んだ経験を子どもたちのために活かしたい方

応募資格

・高校以上
・演奏ができること(専攻は問いません)

※障がい児支援、子どもに対する音楽指導、は未経験でOKです。

歓迎条件

<歓迎スキル>
※あれば尚可
・保育士免許(2303)
・幼稚園教諭免許(専修・1種・2種)(2601)
・小学校教諭免許(専修・1種・2種)(2602)

※その他の免許・資格など
・教諭免許などの児童指導員任用資格(※1)

(※1)「児童指導員任用資格」について補足
この資格は弊所でのサービスを提供する上で必要な任用資格です。「教諭免許(幼稚園〜高校)」、「保育士免許」、等の条件がこれに当たります。なお、「児童指導員任用資格」は「高卒以上、かつ2年以上の児童福祉事業(学童保育、認定こども園、等)に従業経験」でも条件を満たします

<歓迎経験>
・児童の音楽指導の経験
・障がい児指導の経験
・音楽指導経験

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

山形県山形市あこや町1丁目4番4号

勤務地の詳細

JR山形駅から車10分

勤務形態

出社

勤務時間

変形労働時間制(1ヶ月単位)
①10:00~19:00の間の8時間勤務(休憩1時間)
②11:00~20:00の間の8時間勤務(休憩1時間)
※時短正社員制度あり
※時間外労働:月平均5時間程度

給与

月給 200,000円〜250,000円

給与詳細

・基本給140,000円+各手当(処遇改善手当 20,000 円 〜 50,000 円、経験手当 30,000 円 〜 50,000 円、教免等手当 10,000円)
※処遇改善手当と経験手当は必ず支給します。
・教免等手当は該当の資格(各種教諭免状もしくは保育士免状)を保持の場合、 10,000円を支給します。
・昇給あり:1ヵ月あたり 1,000 円 〜 30,000 円(前年度実績)
・賞与:賞与月数 計 2ヵ月分(前年度実績)
※賞与、昇給は実績によります。

福利厚生

・社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
※就労日数、時間に応じて雇用保険、社会保険の加入があります。
・マイカー通勤可・職員用駐車場有り
・通勤費:実費支給(月額 15,000 円上限)
・退職金制度なし

受動喫煙防止対策

室内完全禁煙

休日・休暇

週休2日制・日曜日以外の休日はシフト制で決定
年間休日日数:113日/夏季休暇・年末年始休暇

職場の雰囲気

・研修制度が充実しています。また、分からないことがあれば職場の仲間同士で助け合える風土があります。
・年齢や性別に関係なく、やる気があれば自らが提案し、実現できる風通しの良い環境です。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

ETIC.担当コーディネーターによる面談

特定非営利活動法人アジェンダやまがた採用担当者による書類選考

特定非営利活動法人アジェンダやまがた採用担当者による面接
※面接の際に、音楽実技の披露をお願いします。 詳細は応募時にお伝えします。

内定

代表者メッセージ

代表理事 児玉千賀子

 『認定特定非営利活動法人 アジェンダやまがた』は、山形市の中心市街地商店街の活性化を課題とし、任意団体として平成19年に活動を開始しました。公共施設が周辺部へ移動し、大規模集客施設が農地の用途変更により開発が進む中、山形市の都市計画マスタープランに一石投じたいとの思いで、多方面にわたる活動を展開して参りました。
 活動当初の平成19~23年までは、七日町にて『ほっとなるサロン なのか』を開設し、各種イベントの開催、大人向けカルチャー教室や乳幼児向けの音楽教室の主宰など、来街者を増やすための活動を継続して参りました。 活動を継続する中で、郊外型の商業施設の利用が中心と思っていた子育て世代、とりわけ乳幼児~小学生を持つ保護者に潜在的な『中心市街地を利用したい』というニーズがあることを把握し、お子様対象の音楽教室を充実させたところ、ご利用の皆様より、長期的なサービスの提供へのご要望、ご支援をいただくことができました。
 以後「福祉事業による中心市街地活性化」をテーマに掲げて活動を継続し、平成23年に障がい児の発達支援のための音楽を活用した療育を提供する指定障害児通所支援事業所“音楽なかまプリモ”を、平成26年には“音楽なかま アンジェリ”令和2年には“音楽サロン リナッシェ”を開設し、地域で必要とされている福祉サービスを事業展開して今日に至ります。
 平成29年12月には、活動にご賛同くださった皆様のご支援により、認定特定非営利活動法人としての認定を受けることができました。今後も、地域の皆様、アジェンダやまがた会員様、ご利用者様からのお声に真摯に耳を傾け、この地域で必要とされる、より開かれたNPO法人を目指して、事業を構築して参ります。

[プロフィール]

認定NPO法人アジェンダやまがた 代表理事、桐朋学園大学演奏学科声楽専攻卒業。山形市出身、東京で結婚後に2004年に山形市へ帰る。2007 年に団体設立。2011年に音楽による指定障害児通所支援事業所「音楽なかまプリモ」を開業。こころと耳をひらくピアノ導入テキストあぷり~れを全音楽譜出版社から出版。一音木琴あるもなどの音楽教材を開発し、音楽療法、音楽教育の両面から障がい児にアプローチしている。日本音楽療法学会認定音楽療法士。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 乗越貴子

入職後は、障がい児の特性や健常児に対するピアノセミナー、和声学など研修制度が充実しています。音楽を障がいの改善に役立てることができるプロフェッショナルになるべく、自分のスキルを伸ばしていくことができます。
障がい者福祉・・と聞くと、音楽のレベルはそこまで高いものが求められないのかと思いきや、とんでもない。音楽指導に従事するスタッフは、みなさん、大学で音楽を専攻していた方ばかりです。音楽が大好きで、音楽に関わる仕事につきたい方、音楽で子どもたちの可能性を拓きたい方には、挑戦しがいのある環境だと思います。

企業・団体概要

  • 設立: 2007年09月
  • 代表者名: 児玉千賀子
  • 従業員数: 23名
  • 資本金:
  • 事業内容: ・山形市中心市街地活性化まちづくり活動
    ・子どもの発達支援のための音楽教室(指定障がい児通所支援事業)
  • WEB: https://www.agenda-y.com/
  • 住所: 山形県山形市あこや町1丁目4番4号
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。