・ならはこどものあそびばでの居場所の運営
・地域住民との交流を通した居場所のあり方の提案
「こども×アート×居場所」を成長させ、地域に広がる活動へ進化させる遊び場運営スタッフ
◼︎NPO法人底上げ-活動開始の経緯-
2011年3月11日に発生した東日本大震災を契機に、ボランティアとして宮城県気仙沼市に入ったメンバーが「底上げ」を立ち上げました。2012年より、法人化し「できる感覚を、動く楽しみを、生きる喜びを、全ての若者に。」を掲げ、 地域に根差した活動を通じて、新しい社会や、わくわくする地域を自らつくることが出来る人材の育成を目指し、活動しています。気仙沼ではまちづくりや、中高生の探究的な学びを支える教育事業を、また東北をフィールドに大学生や若手社会人向けに自分自身や社会とのつながりについて考える合宿プログラム「SOKOAGE CAMP」や、東北に関わる若者の学びとつながりをつくるオンラインプログラム「東北ターンLab.」などの活動を展開しています。
気仙沼での子ども・若者に関わる活動の経験を福島県浜通り地域でも活かせたらとの想いから、2022年より楢葉町での活動を開始しました。
◼︎福島県楢葉町について-浜通りの温暖な気候-
福島県楢葉町は、福島県の沿岸部浜通りに位置しています。
現在の人口は、6423人(2024年11月30日時点)です。楢葉町には、小学校1校、中学校1校、こども園1園あり、小学生153名、中学生65名、園児132名(2024年4月時点)の子どもたちが学校へ通っています。
東北地方に位置しますが、雪はほとんど降らず、夏も涼しく比較的快適に過ごすことができます。天神岬スポーツ公園から望める、太平洋から昇る日の出はとても人気で、元旦には多くの人が集まります。
町内の移動は、車移動が主ですが、常磐線も通っており、近隣のいわき市には車(電車)で約40分ほどでいくことができます。
楢葉町HP
https://www.town.naraha.lg.jp/
◼︎活動について-人間形成の土台となる幼少期にこころが動く経験を-
ならはこどものあそびばは、2022年度より活動を開始しました。「人間形成の土台となる幼少期にこころが動く経験を」をテーマに、ありのまま過ごせるフリースペースとして、ルールを決めない自由な遊び場を開所しています。
あそびばのある福島県楢葉町は、東日本大震災・福島第一原子力発電所の事故の影響で、約4年半全町避難した経験を持つ地域です。このような背景を持った地域だからこそ、自分自身の想いを表現したり、まずは自分の気持ちに気づいたりする経験が必要だと感じています。そこで、あそびばでは「感じるこころ、感じあうこころ」「ひとと自然、そして自分を思いあう想像力」「想いを形にできる創造力」を大切にし、日々こどもたちのこころの動きや、遊びと向き合っています。
基本的には週に3回(土日祝込)程度、午後の時間に開所し、未就学児から小学校高学年くらいの子どもたちが、集う場になっています。
ならはこどものあそびばの参加者数は、開所した2022年度は延べ243人(月平均約40名)、2023年度は延べ847人(月平均約60名)、2024年度は延べ910名(月平均約75名)(見込み)となっており、年々増えています。
◼︎仕事内容について-地域にひらかれたあそびばの実現-
今回は、この活動を一緒に創り、この町や子どもたちにあったスタイルへと一緒に成長させてくれるような仲間となれる方を募集しております。
・ならはこどものあそびばを拠点に、子どもが思い切り遊べる環境の提供と、子どもや地域住民との交流促進
・子どもを見守る地域コミュニティの醸成にむけた地域との関わり
・あそびばから離れた地域へ、あそびを提供する移動型プログラムやアートを軸にした有償プログラムの企画実施
・上記を地域へ発信するためのSNSやウェブサイトを活用した広報活動
3年間の活動を通じて、地域住民や子どもが主体となって企画運営する地域にひらかれたあそびばの実現とその持続的な運用を共に目指しましょう。
テーマ | 教育・こども 地域活性化・まちづくり 被災地復興 |
---|---|
職種 | コミュニティデザイン コーディネーター(つなぎ役) 対人支援(教育・保育・医療・福祉) |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | NPO/NGO |
その他のキーワード | 教育・人材育成 地域活性化・まちづくり well-being |
期待する成果 |
・ならはこどものあそびばでの居場所の運営
|
対象人材像 |
▶︎▶︎こんな職歴の方を歓迎します
▶︎▶︎こんなタイプに合う仕事です
|
応募資格 |
(1) 地域おこし協力隊制度の地域要件に該当する方(楢葉町への移住必須)
|
歓迎条件 |
保育士、幼稚園教諭、社会教育士など子どもや教育に関わる経験やスキル |
新卒エントリー |
OK
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
福島県双葉郡楢葉町下小塙字町95 |
勤務地の詳細 |
JR常磐線 木戸駅から徒歩10分 |
勤務形態 |
一部リモート勤務OK |
勤務時間 |
基本 9時~18 時(休憩 1h)
|
就業期間 |
楢葉町の地域おこし協力隊採用になります。 2025年4月1日以降、任用された日から、最長3年間。 ただし、活動の成果等を勘案した上での年度更新となります。 |
給与 |
月給 200,000円〜200,000円 |
給与詳細 |
月給 200,000 円(時間外勤務手当支給あり)
【キャリアパスについて】
|
福利厚生 |
(1) 社会保険、雇用保険に加入します。
|
受動喫煙防止対策 |
屋内完全禁煙、社員に喫煙者なし |
休日・休暇 |
・週休 3 日制(月2〜3回程度、あそびば開設やイベント開催により土日祝勤務あり)
|
職場の雰囲気 |
認定NPO法人底上げは、それぞれの想いや日々の出来事を語り合うフラットな関係性です。問いを大切にしながら、お互いを信頼し、失敗を笑い合いながら、やることは全力で、あたたかくて少し変わった組織です。 |
入社後1ヶ月後のイメージ |
「ならはこどものあそびば」の開所と子どもの受け入れについての手順を覚えていただきます。現場に入って子どもたちの様子を観察しながら、先輩スタッフと振り返りを行い、徐々に自分らしい子どもたちとの関わり方について経験を積んでいきましょう。 |
選考プロセス |
(1)DRIVEキャリアの応募フォームにてエントリー
エントリーフォーム入力により行います。
(2)本エントリー/第1次選考
(3)現地キャンプ
(4)最終選考
(5)楢葉町との面談
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。