・難民支援への深い理解と情熱を持ち、現場実務と組織マネジメントの両面で力を発揮できる方
・難民が置かれている状況を理解し、一人ひとりに対し尊厳を持って行動ができる方
・約10名規模と数名のインターンで構成するチームを率い、多様な課題に対して柔軟かつ迅速に意思決定・調整ができる方
・行政・国際機関・他団体と円滑な調整・交渉ができる方
・複雑な課題に対して多角的な視点で判断し、実行に移せる方
・戦略と実務を橋渡しし、持続可能な支援体制の構築に貢献できる方
日本に逃れてくる難民に対し、生活支援・法的支援の両面からサポートする「支援事業部」にて、現場実務と戦略的マネジメントをつなぎ、組織運営をお任せできる方を募集します。
●「難民の尊厳と安心が守られる社会」の実現を目指す
--------------------------------------------------------------
認定NPO法人難民支援協会(JAR)は、母国を追われた難民が失った権利を回復することを目指し、難民への生活支援・法的支援・就労支援、社会への働きかけを行っています。
難民は、人として、また難民として、基本的な権利を持っています。たとえば、自由と安全が確保され、命の危険がある母国に送還されず、医食住等が保障されるなど、多岐に渡ります。
世界の難民の数は年々増加しており、日本にも多様な背景を持つ人々が逃れてきています。しかし、公的支援が十分でない中で、住居や食料にも困窮する人々が少なくありません。
▼難民を知る
https://www.refugee.or.jp/refugee/
難民のように、支援が行き届きづらい人々を支援することは、JAR の事業の柱です。
しかし同時に、難民は支援されるだけの人ではありません。支援を必要とする人はしっかりと支えられ、一方でそれぞれの持つ強みを活かして社会の一員となる、そのような未来を作ることを目指し、JAR は活動を展開しています。
【JARの事業内容】
・日本で生活している難民への法的・生活支援活動
・日本で生活している難民への就労・コミュニティ支援活動
・日本で生活している難民についての政策提言・ネットワーク活動
・日本で生活している難民についての広報活動
▼JARの活動
https://www.refugee.or.jp/jar/
●難民支援の最前線「支援事業部」マネージャーを募集
--------------------------------------------------------------
支援事業部には日々、様々な背景を持った難民からの相談が寄せられます。
大きく分類すると、①来日した後に難民申請をする必要がある人、②申請はしたけれど手持ちの所持金が無く衣食住に困っている人に分けられます。
その方の状況に応じて、法的支援・生活支援の両面から伴走サポートを行います。
今回募集する支援事業部マネージャーは、このような支援活動の中核を担い、現場実務と戦略的マネジメントをつなぐ重要なポジションです。
約10名の専門スタッフを統括し、組織内外の多様な関係者と協働しながら、支援の質と持続可能性を高めていく役割を担っていただきます。同時にマネジメントグループの一員として、組織運営全般に関わります。
日本における難民支援は、難民認定の狭き門や生活基盤の脆弱性など、多層的な課題に直面しています。
そのため、支援は一人ひとりに合わせた年単位の伴走になり、あらゆる場面にも遭遇します。難民自身の状況に寄り添い、必要な支援を届けるにはスタッフと一丸になって組織として健全な状態を保っていくことも大切です。
JARでは支援体制を強化し、現場と組織運営の双方をリードできるマネジメント人材の採用を通じて、支援の効果と組織基盤の両面を強化していく方針です。そのため、支援事業全体を見渡しつつ、個別ケースへの判断や外部連携も行えるマネージャーを新たに募集します。
採用された方には、試用期間は「マネージャー候補」として加入していただく予定です。一定の試用期間業務に従事いただいた上で、「マネージャー」登用を判断します。
【主な業務内容】
1.チーム・事業マネジメント
ー支援事業部の事業計画・予算の策定、進捗管理
ーチーム運営(約10名)、業務改善、危機管理体制の整備
ー他部署との連携、全体戦略への貢献
2.現場支援実務の統括・判断
ー難民からの相談対応の差配・優先順位判断
ーケース会議での方針決定や案件への対応
ー危機事案(緊急支援・生活困窮等)へのマネージャー判断・初動対応
3.対外連携・調整
ー他団体、国際機関(UNHCRを含む)、助成金団体との関係構築・維持
ー行政や関係団体との協議・調整
4.組織運営
ー採用、人材育成、評価への関与
ー全体会議・理事会向けの支援事業報告の準備・発表
ー事務局長・他マネージャーとの連携による組織横断的な業務
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
| テーマ | 国際協力・途上国支援 well-being 福祉・社会的包摂 |
|---|---|
| 職種 | マネジメント・管理職 対人支援(教育・保育・医療・福祉) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 組織形態 | NPO/NGO |
| その他のキーワード | |
| 対象人材像 |
・難民支援への深い理解と情熱を持ち、現場実務と組織マネジメントの両面で力を発揮できる方
|
| 応募資格 |
・対人支援、人道支援領域における実務経験(目安:3年以上)
|
| 歓迎条件 |
・国際機関、行政、助成金対応の実務経験
|
| 新卒エントリー |
NG
|
| 未経験者エントリー |
NG
|
| 勤務地の住所 |
東京都千代田区西神田2-5-2 TASビル4F |
| 勤務形態 |
一部リモート勤務OK |
| 勤務時間 |
10:00〜18:00(休憩1時間)
|
| 就業期間 |
無期雇用 |
| 給与 |
月給 400,000円〜450,000円 |
| 給与詳細 |
年収想定:5,200,000~5,800,000円(賞与含む)
|
| 福利厚生 |
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、交通費支給 |
| 休日・休暇 |
土日祝日、年末年始(12/29〜1/3)、有給休暇あり |
| 選考プロセス |
応募フォームから必要事項を送信
※JARでは、支援対象者との信頼関係と安全を最優先としています。
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。