フレックスOK 副業OK
2025.07.17 219

【インターン生授業運営ファシリテーター】生徒の成長を見守り、伴走する仕事

株式会社ミエタ
株式会社ミエタの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

チームで協力しあって動く・決める 若手歓迎・スタッフ育成意欲のある組織 スタートアップ・ベンチャー・成長志向 教育・こども 人材育成 SDGs・ESG投資・CSR プロボノ・ボランティア 教育・人材育成 副業

教育の現場をアップデートし、生徒の未来を共に切り拓いていく仲間として、小学校・中学校・高校の探究学習の授業運営をする「ファシリテーター」のポジションです。

私たちの仕事について

【私たちについて】
「多様な人材が教育に携わる機会を創出し、学び手が“社会をつくり、社会でいきる”を実践することで、ともに自己実現を目指す」
これは、われわれ株式会社ミエタが掲げるスローガンです。
子どもたちが“学びの受け手”にとどまらず、社会と出会い、つながり、変えていく担い手となっていく。
そのための“きっかけ”と“場”を届けるのが、私たちの仕事です。

【募集の背景】
教育業界はいま、大きな転換点を迎えています。
新学習指導要領で「探究」が必修化され、全国の学校現場で「何を・どう教えるか」への模索が始まりました。
これまでの一方向的な“知識の伝達”ではなく、子どもたちが“自ら問い、考え、社会とつながる”ような学びが求められています。
このような追い風の中で、私たちミエタにも全国各地からお問い合わせや導入相談が急増しており、事業は今まさに急拡大フェーズにあります。
一方で、社内の営業体制はまだ十分とはいえず、本当に届けたい現場すべてに手が届いていないのが現状です。
今回の募集は、単なる組織拡大のためではなく、「子どもたちの学びに変化を届けたい」「先生たちの挑戦を支えたい」という想いを、より多くの学校へ確実に届けていくための第一歩です。
教育を“変える”のではなく、“ともにつくり直していく”。
そんな姿勢に共感し、力を貸してくださる方をお待ちしています。

【業務内容】
主に平日8:30-17:00または土曜日8:30-14:00などで弊社の授業プログラムの運営を行います。

▼研修受講後の具体的な業務イメージ
・ワークシート(教材)や投影資料の内容の確認をして当日の授業内容を把握
・教材作成担当者などとの事前打ち合わせ
・各授業へ出向き、ワークシートや投影資料を活用した授業の進行・運営管理
 ※学校現場での授業とオンラインでの授業双方あります。
 ※適宜会場にいる先生方とのコミュニケーションをとっていただきます。
・振り返り

募集要項

テーマ 教育・こども 人材育成 SDGs・ESG投資・CSR
職種 教師・講師・ファシリテーター 対人支援(教育・保育・医療・福祉) 人事・組織づくり・人材育成
雇用形態 業務委託
組織形態 営利企業
その他のキーワード プロボノ・ボランティア 教育・人材育成 副業
対象人材像

【マインドセット】
・ミエタのビジョンに強く共感し、教育界の変革に対して熱心な想いを持っている
・多様なメンバーとコミュニケーションを取りながら仕事をすることができる
・何事もポジティブに捉え、自ら考え、正解のない問いに対して挑戦する姿勢がある
・成長意欲が高く、フィードバックを真摯に受け止め、自己成長に繋げることができる

【スキル】
・コミュニケーションが得意
・人前で堂々と話し相手に分かりやすく伝えることが得意
・生徒の内面にある考えや想いを引き出し、成長を後押しすることができる
・一緒によりよいものを作り上げる仲間として主体性と責任感を持って臨むことができる

応募資格

・高専・短大・大卒以上
・社会人経験がある方
・教育への熱意と柔軟な対応力がある方
・Zoom、Slack、Canvaなどのツール操作スキル歓迎

歓迎条件

・学校現場での経験あり
・小中高生向けの研修講師経験あり
・コーチング経験あり
・メンター等の生徒のサポート経験あり

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京近郊/大阪近郊東京近郊/大阪近郊学校現場により

勤務地の詳細

お住いのエリアに応じてご依頼するお仕事が変動します。
主な勤務場所: 東京近郊/大阪近郊(年に数回仙台/福岡)

勤務形態

出社

勤務時間

平日8:30-17:00
土曜日8:30-14:00など
※毎回の授業に応じて拘束時間や開始・終業時間は変動

給与

時給 1,500円〜2,000円

給与詳細

<研修を受講しトライアル授業合格後の報酬の一例>
 短期の案件例
 ①対面 2時間程度拘束 1回
 ②対面 8時間程度拘束(休憩時間込)1回
 報酬:20,000円程度+交通費実費支給

福利厚生

学校現場に行っていただく際の交通費は実費支給。
※別途詳細は契約締結時にご案内

休日・休暇

業務委託のため定めなし

選考プロセス

①説明会動画の視聴申込 
※必ず動画視聴後にエントリーいただきますようお願いいたします。
②エントリーフォームにて必要事項を記入し応募
③書類選考(通過者にご連絡します)
④面談(研修参加への意思確認を含む)
⑤研修参加(必要なスキル・心構えを習得していただきます)
⑤トライアル授業実施(実技テスト)
⑥業務委託契約を締結
⑦個別案件のご依頼/アサインメント開始

※上記プロセスは日程調整次第ですが、1~2か月程度を想定しています。

その他、よくあるQAはこちらからご確認ください。
https://noble-peridot-447.notion.site/QA-de5537e3051040fca31981870001ce1d?pvs=4

代表者メッセージ

代表取締役 村松 知明

人類は産業革命のときから物質的な豊かさをもとめ、「定められたゴールに向かって効率的に進化、学習する」という道を進んできましたが、今、200年に一度と言われる地球規模の大きな転換点にあります。

私たち自身の身近な社会に目を向けると、デジタルをはじめとした科学技術の進展により、必要なモノ・ゴトは何でも手に入るようになり、「人類の進化や幸福=より物質的な豊かさを得ること”ではない”」という実感が社会に広がってきました。

社会はこの先、どう転換していくのでしょうか。

私はこれまで、開成から東京大学、そして三菱商事というキャリアをたどり、まさに「定められたゴール」である偏差値主義を真っすぐに歩んでまいりました。試験や偏差値といった定められたゴールに向かって一生懸命走れば世界的な活躍、世界規模で新しいモノゴトを生み出すことができる、そう信じてキャリアを描きました。

しかし、大学生、社会人として生活を送るなか、多くの友人や同僚が「自分自身はやりたいことを持っていない」と悩んでおり、またその裏表一体として日本全体に停滞感が広がっていることに気がつきました。何となくやりたいことではないが、これが正解で素晴らしいと言われているので頑張っている、と。

社会はこの先、どう転換していくと良いのでしょうか。

「いつかくる幸せな将来を求め、今を犠牲にする」が良しとされる時代は終わり、今この瞬間、学生生活や社会生活を通じて「社会の一員として""社会をつくり、社会でいきる""を果たしている」という充実感や納得感を噛み締められる。そういった”自己実現”に向かって真っすぐ歩ける社会を実現したい。

私たちはその想いをむねに、『多様な人材が教育に携わる機会を創出し、学び手が“社会をつくり、社会でいきる“を実践することで、ともに自己実現を目指す』をスローガンとして掲げています。

社会を見渡すと、「地球規模の環境問題」や「少子高齢化に伴う地域や都市のあり方」といった大きな課題が横たわっています。
ミレニアル世代やZ世代以下の世代が2025年以降に世界の半数を超し、パラダイムシフトは一気に加速するといわれています。

一方、学校教育現場では先生方の業務量や煩雑さが増え、多忙を極めるなか、理想とする教育活動に集中できない状況が続いています。
多様なプロフェッショナルが学校教育を広く支えることで、学校教育に関わる全てのひとが自己実現を目指せるよう貢献いたします。

”社会をつくり、社会でいきる”を実践する学びの機会を創出し、ともに自己実現を目指す。
新しい教育、そして社会の実現に向けて。
想いを共にするみなさんの参画をお待ちしています。

[プロフィール]

開成高校(2004年)・東京大学工学部(2008年)卒。 在学中、卒業生と在校生が交流する大学公式プログラム”知の創造的摩擦プロジェクト”の創設に携わり運営代表者として2,000名規模に育てる。新卒で三菱商事株式会社に入社し、中国やフィリピンでの不動産事業等に8年間従事した後、2016年に株式会社ミエタを創業。

株式会社ミエタの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2016年07月
  • 代表者名: 村松 知明
  • 従業員数: 19名
  • 資本金:
  • 事業内容:
  • WEB: https://www.mietaplus.com/
  • 住所: 東京都中央区日本橋大伝馬町1−2 SOIL Nihonbashi 2nd 5F
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。