まずは、隊員が気軽に声をかけられる相談役になってほしいです。遠方から来た隊員は周りに知り合いも少ないので、話を聞くだけでも大きな役割です。
自治体の方とはゆるやかに関係性をつくっていってもらって、最終的には地域おこし協力隊や自治体、地域だけではできなかった繋がりを生み出すことを期待しています。
鳥取県内の地域おこし協力隊の後方支援や移住支援を務めるコーディネーター
NPO法人bankupは”おもしろがろう鳥取”をビジョンに、おもしろいことを仕掛けやすい街をめざし鳥取市にあるNPOです。
「やってみよう」と一歩踏み出す人の伴走者として鳥取県内の地域(企業・集落など)と外部人材をつなげたプロジェクトを生み出しています。
”つなぐ””翻訳する””伴走する”という3つの機能をもって地域のチャレンジの触媒として20年の活動を続けてきています。
今回募集する事業は、「地域おこし協力隊の後方支援および若者の移住定住支援」になります。
鳥取県内では令和5年12月現在、97名の地域おこし協力隊が活動しており、協力隊経験者も県内各所で活躍しています。
(隊員の相談相手の不足)
このプロジェクトが生まれた背景には、鳥取県内で多様な地域課題に挑む地域おこし協力隊の相談相手が不足しているという側面があります。
毎年採用があり、経験者が多く残る自治体もあれば、数年に一度しか採用がなく周りに同期がいない隊員なども存在しています。
協力隊と一口に言ってもテーマも多様であり、壁打ち相手を地域で探すのも難しい場合もあります。
これまでは各地で取り組んでいただいてた部分を県版の隊員をいれることで改善させていきたいと考えています。
更に地域のお作法や役場との関係性づくりなど、周辺状況になれることで時間が過ぎてしまいます。特に初動を丁寧にサポートすることで大切な3年間のチャレンジの充実したものにする狙いがあります。
現状は全県研修会くらいしか、隊員が交流する機会がない状態であり、隊員有志の交流機会が作られはじめています。
(隊員募集に関する改善)
鳥取県は人口が全国一少ない県であり、多くの活躍の場があります。地域おこし協力隊も各自治体でプログラムが組まれ募集が行われております。しかし全国でもかなりの数の隊員募集に埋もれてしまい、効果的な募集ができていません。
県版隊員として、募集に関するサポートを各自治体にも行なっていく必要があります。
この部分を促進していくためのコーディネーターポジションを募集します。また、同じ目線で鳥取に来てくれた若者人材の定住や、来てくれるための移住支援も担っていただきます。
主な活動内容は2点(弊社スタッフと共に)
(1)協力隊及び経験者のサポート
隊員のヒアリングを行ない必要な支援を実施。
(2)地域・自治体のサポート
自治体および地域にヒアリングし現役隊員の環境構築。募集企画やテーマ設定など募集広報の支援
(3)鳥取県への若者の移住・定住に関する取組の推進
地域おこし協力隊を含め、鳥取県への若者の移住・定住の推進に関する業務を県および関係団体と協力して進めます。
具体的には、1年目など任期が初期の隊員の相談相手を務めてもらいます。2年目以降事業者を目指す隊員の支援は社内で情報を持ち寄り金融機関など適した連携先につなぎます。
また地域・自治体は枠は作ったけどなかなか採用までつながらないなどの状況から、プロジェクトの再設計や広報についてのアドバイスなどを社内メンバーと連携しながら提案してもらいます。
その他、鳥取県及び関係機関と共に若者の移住定住支援を行ないます。
本プロジェクトの良いところは以下の三点
(1)地域に新しい風が入る場面に立ち会える
(2)コーディネーターノウハウを学ぶことができる
(3)鳥取の面白い人にたくさん会える
難しいところは以下の三点です。
(1)自治体のお作法・地域のお作法と共に
(2)多様な課題に向き合う必要
(3)答えがない課題に挑む
テーマ | 地域活性化・まちづくり 人材育成 |
---|---|
職種 | コミュニティデザイン コーディネーター(つなぎ役) 広報・PR |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO/NGO |
その他のキーワード | 中間支援 地域活性化・まちづくり 教育・人材育成 |
期待する成果 |
まずは、隊員が気軽に声をかけられる相談役になってほしいです。遠方から来た隊員は周りに知り合いも少ないので、話を聞くだけでも大きな役割です。
|
対象人材像 |
プロジェクトを通じてこんな方にお会いしたいです
|
応募資格 |
鳥取市に移住することが可能なかた(地域おこし協力隊制度を活用するため)
|
歓迎条件 |
人と人をつないだり、話を聞いたりすることが多い仕事です。
キャリアコンサルタントなどの資格があるとより良いです。 |
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
鳥取県鳥取市栄町627 |
勤務地の詳細 |
マーチングビルというシェアオフィス(鳥取駅から徒歩5分)
|
勤務形態 |
一部リモート勤務OK |
勤務時間 |
平日9:00~18:00
|
就業期間 |
最大3年(地域おこし協力隊の制度を活用) |
給与 |
月給 226,000円〜226,000円 |
給与詳細 |
鳥取県の地域おこし協力隊として、NPO法人bankupが雇用します。制度を活用するため、月額226,000円です。
|
福利厚生 |
・社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険)加入 |
受動喫煙防止対策 |
屋内禁煙 |
給与以外の報酬 |
外部人材の活用をするコーディネートノウハウを学ぶことができます
|
休日・休暇 |
・土日、祝日(完全週休2日)
|
職場の雰囲気 |
大学生など若者と接することが多い職場なので、話を聞くのが好きなスタッフが多いです。 |
入社後1ヶ月後のイメージ |
最初は一緒に現場に行って隊員や自治体のヒアリングをしてもらいます。
その後、徐々に独自に現地に向かって地域理解を深めてもらいます。 |
選考プロセス |
一次選考は書類選考:必要書類を提出していただきます。
|
その他 |
3年後に弊社でコーディネーターとして継続雇用する可能性もあります。 なかなか仕事のイメージがつきにくいと思いますので、オンラインで質問をやり取りしたりもできます。
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。