リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2024.07.12 2897

働きがいと働きやすいを増進し、選ばれる地域へ!地域の人事部コーディネーター募集!

合同会社気仙沼の人事部

この求人のキーワード:

自立的に動く・大人な組織 スタートアップ・ベンチャー・成長志向 個人の可能性が開花する 人材育成 地域活性化・まちづくり 中間支援 教育・人材育成 地域活性化・まちづくり

東日本大震災からの復興の中で、新規事業創出や地域の課題解決を目指す中小企業が生まれた宮城県気仙沼市。その地域内での働きやすさと働きがいを増進するべく「地域の人事部」として、事業を共に加速させてくれるコーディネーターを募集!

私たちの仕事について

◇私たちについて
2023年に気仙沼市内の3社の共同出資によって立ち上がった会社です。「幸せに働ける会社・仕事で溢れる気仙沼を目指すこと」をビションに掲げ、人材組織支援・採用育成支援・人材コーディネート業務を展開しています。人材領域に対し課題感をもち、事業を展開していた3社が、それぞれのサービスを集約し、地元企業が持つ事業基盤と地域からの信頼性、移住者がもつ客観的な視点と新たなつながりを混ぜ合わせて気仙沼の人材課題の解決に取り組んでいます。

◇プロジェクト設立への想い・実現したいこと
【全国的に高まる「人的資本経営」の流れ】
昨今、「人的資本経営」という言葉が様々な形で取り上げられ、日本全体でも推進が期待されています。変化がより激しくなっている現代だからこそ、それぞれの企業が働く一人ひとりと向き合い、ともに成長していける環境づくりをすることが大切です。これからますます多様になる人材や働き方に対して、企業側もより柔軟になり、選ばれる企業になることが重要な経営課題になっていきます。

【1社1社を支えながら、「面」をつくる】
震災後、復興やその先の地域経済活性化に向けて、気仙沼の経営者は様々なチャレンジや新規事業の立ち上げに取り組んでおり、その重要な要素である採用・人材育成にも積極的に取り組んでいます。一方で、全国的な人材難が叫ばれる時代において、なかなか一筋縄ではいかず、単独の施策を続けるだけでは一定の限界が見えてきています。気仙沼の人事部は、「地域全体の人事部」として、市内企業における人材・組織に関する課題をワンストップで解決するために事業を展開しています。

【地域の企業が、日本を支える】
日本に企業は約360万社あり、その99.7%は中小企業です。そしてそのほとんどは地方にあり、地域経済を支え、日本全国を支えています。地域での働き方が変わり、「働きやすさ」と「働きがい」を持てるようになれば、日本全体の活性化につながる、そう信じて事業を展開しています。気仙沼から全国に向けたロールモデルづくりに、ぜひ一緒に取り組みましょう!

◇隊員の活動内容
「働きやすさ」と「働きがい」向上プロジェクトにコーディネーターとして関わっていただきます。
気仙沼の中小企業を対象に、組織開発・人材支援を通して、働く人にとって「働きやすさ」と「働きがい」の両立ができる企業づくりを目指します。

1. 1社ごとの個別支援
経営者の方とのヒアリングを通し、各社の現状や課題、向かいたい方向性などを整理。施策の提案や実現に向けた伴走支援も行います。ここでは、経営者目線の話を聞きつつ、企業にとっての課題をいかに見つけられるかがとても大切になっていきます。

2. 市内企業合同で行う、人事研究会
複数社で定期的に集まり、それぞれの企業で実施している施策を共有し、組織横断での学び合いと取り組みの向上を目指していきます。市内企業複数社で互いに学び合う機会を通して、刺激、ノウハウの共有、コスト分散をしながら価値の高い学びを得られる場を地域全体で作っていきいます。

3. 行政機関との連携
行政機関とともに市内の人材育成・採用・雇用改善に関する事業を行います。情報共有を定期的に行い、まちぐるみで市内の雇用を改善をします!

募集要項

テーマ 人材育成 地域活性化・まちづくり
職種 人事・組織づくり・人材育成 コーディネーター(つなぎ役) 事務局・カスタマーサポート
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業
その他のキーワード 中間支援 教育・人材育成 地域活性化・まちづくり
期待する成果

◆プロジェクトにおいて期待する成果
3年間で30社の気仙沼企業との支援を行うことを目指しています。ただサービスを提供する側・される側という関係性ではなく、前進し続けるチャレンジを共に行うという二人三脚の関係性を目指します。

◆隊員の方に期待すること
気仙沼地元企業と一緒に成長し、地域産業や仕事のアップデートが起きることを期待します。しかし、人材や人事領域は、成果が出るまで時間がかかることがあります。短期ではなく、中長期的に関わり続けることができることお願いしたいと考えています。
また、隊員期間中はもちろん、期間後のキャリアもサポートいたします。

対象人材像

□人の話を聞き、そこから課題を発掘するのが得意な人
□答えがないことに対しても仮説を持ちながら、前向きに取り組むことができる人

<下記経験はあれば尚良>
□人事経験や伴走経験
□管理やマネージャーの経験

応募資格

この募集では総務省の「地域おこし協力隊」制度を活用するため、以下条件をすべて満たす方が対象です
(1)三大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市
町村)に居住している(住民票がある)方
(2)採用後に気仙沼市に住民票を異動し居住できる方
(3)普通自動車運転免許(AT 限定可)所持又は着任時までに取得予定の方

歓迎条件

・人事経験
・コーディネート経験
・管理やマネージャー経験

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

宮城県気仙沼市南町2丁目2-17 2階

勤務地の詳細

気仙沼線BRT 内湾入口駅 徒歩10分

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

9:00〜18:00

就業期間

採用日から令和7年3月31日まで ※雇用期間は最長3年間まで延長が可能です。期間の延長については,毎年度協議の上で判断させていただきます。

給与

月給 200,000円〜200,000円

給与詳細

固定残業代なし、期末手当 年間60万円(ただし,活動1年目は採用時期によって変動) 

福利厚生

※採用時または着任時に作成いただく活動計画にもとづき、委託契約の範囲内で活動に必要な経費を上乗せ支給します。活動に必要な経費の中に車両リース料金、及び活動に必要な車両のガソリン代(月額1万円以内)も含みます
※パソコンはご自身でご用意ください
※健康保険・厚生年金・雇用保険の社会保険に加入します。被雇用者負担分は給料・期末手当から天引きします。
※この他、居住用住まいの家賃補助(月額最大3万円まで/年間48万円まで)、研修のサポートもあります。

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

休日・休暇

120日

入社後1ヶ月後のイメージ

メンバーと共に、気仙沼市内企業のヒアリングを行い、市内企業との関係性構築が進んでいる状態を目指します。

選考プロセス

1,書類選考
資格要件(住民登録地の確認)、書類内容を本市で審査し、結果を通知します。

2.一次面談
担当者との面談にて審査を行い、結果を通知します。

3.最終面接
気仙沼市内にて面接を行います。

※本求人は、応募があった場合、随時面接・採用を行いますので、期限前に募集を締め切ることがあります。
※応募のために必要な費用(通信費、現地で実施する面接に参加するための旅費交通費等)は応募者の負担となります。
※募集要項、履歴書の様式などの情報は、気仙沼市ホームページからダウンロードできます。

その他

オンラインにて説明会&カジュアル面談を受付中!
「まずは話を聞いてみたい」というのも大歓迎です!

詳細はこちら▼
https://forms.gle/tDDXXXZY9bTVfid4A

代表者メッセージ

代表 小林峻

「地域づくりは、ひとづくり」
これは、私が気仙沼に移住してから、ある人に言われた言葉です。この言葉が活動の原動力であり、大切な目標になっています。ひとえに地域づくりといっても、突き詰めるとそれは一人ひとりの集合体でしかありません。そこにくらす人たちが、心からワクワクし、自分らしく生き、働き、周りの人と調和しながら生きる。気仙沼がそんな地域になることを目指して、事業を行っています。

[プロフィール]

1988年生まれ、東京都八王子市出身。大学時代の4年間、NPO法人ETIC.にてインターン。創業支援プログラムや、大学生のキャリア支援などに従事。2011年11月、ETIC.右腕派遣プログラムを通して気仙沼に関わる。2013年1月より、同市内でのコミュニティカフェの立ち上げと現場責任を担う。2015年から一般社団法人まるオフィス理事として、主に人材育成や創業支援などのプロジェクトを担当。引き続きまるオフィスの理事を続けながら、2020年2月に合同会社colereを創業。さらに2023年からは、市内2社と組み、合同会社気仙沼の人事部を立ち上げ、市内企業の人事領域の支援に従事している。

企業・団体概要

  • 設立: 2023年03月
  • 代表者名: 代表
  • 従業員数: 1名
  • 資本金:
  • 事業内容: 組織づくり伴走、採用・育成支援、人材コーディネート
  • WEB: https://www.numa-jinji.com/
  • 住所: 宮城県気仙沼市南町2丁目2-17
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。