・新しく開所する拠点となるため、居心地の良い拠点づくりや環境の整備を担ってくれること
・田原本を訪問するスタートアップ企業の方に、田原本の魅力を積極的に伝えること
・田原本の地域の方々とも関係値を築き、地方創生や活性化にも携わってもらうこと
奈良県田原本町でのまちづくり活動や地域とスタートアップ企業とのコミュニティを通じて、田原本での「新たな産業創出」をサポーしていく拠点運営担当を募集します!
【募集背景】
奈良県田原本町に新たにオープンする、田原本町の産業振興を目的とした「スタートアップ企業支援のコワーキングスペース」の運営を担うコミュニティマネージャーの募集です。
本施設はイノベーションの創出や社会課題の解決を推進する「ReGACY Innovation Group」と共同で運営する施設です。目指すのは ” 田原本町から新産業を創出していく、その支援を通じて街そのものを活性化させる ” こと。
新産業創出を志すスタートアップの方々が田原本町で学び、田原本町の地場の事業者の方々と一緒に事業を推進できるような場をつくる。そして、地域の方々との積極的なコミュニケーションを通じて、田原本町とスタートアップ企業の橋渡しを担っていく。それらの活動の中で、田原本町から新たな産業を生み出し、町全体の盛り上がりを支援していきます。
※先にオープンした「広島県竹原市」の事例も是非ご参照ください!
▼「RIG HOUSEって何?」「どんなことをするところ?」 https://note.com/righouse/n/n891807e926bf
https://righouse.local-innovation.jp/#about
▼RIG HOUSEで働く社員のインタビュー
https://atomica-communitymanager.com/interview/MayukoSunagawa
【拠点情報】
奈良県田原本町は奈良市の中心部からほど近い場所に位置しながらも、昔ながらの町並みを有する緑豊かな都市です。
歴史的価値の高い遺跡や文化財が多く残り、豊かな土壌を活かした稲作を中心とする農業が盛んに行われています。
今回は歴史ある田原本町から新しい価値を創出すべく、
日本各地で官民と共同でソーシャルコワーキングを運営するATOMica
×
国内の様々な企業や自治体でイノベーション支援をしてきたReGACY
2社の共同事業として、イノベーション誘致による新産業創出の場としてのコミュニティスペースを設立します。
【業務内容】
本施設のコミュニティマネージャーとしての業務は主に2つです。
① 施設の運営
利用する方々がまた来たい、何度でも来たいと思えるような場作りを目指します。誘致したスタートアップ企業の方々が自社の事業推進に集中できる環境作りを目指します。
・施設のオープン・クローズ対応
・利用者の受付対応(対面や電話・メール)
・施設の美化活動
・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など)
② コミュニティ活性化施策の実行
新産業創出につながるコミュニティ活性化の仕掛け、利用者との関係値づくりを目指します。
・利用者との日々のコミュニケーション
・拠点での活動や町での新たな取り組みに関するPR活動(ブログ執筆、SNS運用など)
・拠点で開催されるイベントの運営業務(イベント会場の事前準備・設営、アンケート業務サポート等)
・地域の催しや会合への参加、地域とのつながりを作るための活動
テーマ | 地域活性化・まちづくり 文化・伝統産業 人材育成 |
---|---|
職種 | 起業・経営支援 コミュニティデザイン コーディネーター(つなぎ役) |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 営利企業 |
その他のキーワード | 地域活性化・まちづくり ソーシャルビジネス・NPO 共創・協働・コレクティブインパクト |
期待する成果 |
・新しく開所する拠点となるため、居心地の良い拠点づくりや環境の整備を担ってくれること
|
対象人材像 |
【こんな方におすすめ!】
全国の各拠点に在籍するメンバーの前職は、コンビニエンスストア店長、アパレルショップ店員、学習塾スタッフ、地域おこし協力隊などなど、あげたらきりがないほど個性豊か! 幅広い年代のメンバーが、お互いに尊重・学び合いながら、人・社会・地域のために日々尽力しています。 |
応募資格 |
・社会人経験のある方
|
歓迎条件 |
【その他】
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
奈良県田原本町千代356-17 |
勤務地の詳細 |
※新規OPEN拠点のため住所は近隣に変更となる可能性があります |
勤務時間 |
・シフト制
|
給与 |
時給 1,450円〜1,600円 |
給与詳細 |
*昇給制度あり
【月収例(週5)】224,000円
|
福利厚生 |
・交通費支給(上限3万円)
|
休日・休暇 |
・完全週休2日制
・年次有給休暇
・育児休暇取得実績あり(女性:取得率、復職率100%/男性:実績あり) |
選考プロセス |
書類選考⇒一次面接⇒最終面接 ※すべてオンラインで実施します
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。