リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2024.08.14 885

まちの保育園・こども園 オープンポジション採用 エントリー開始

ナチュラルスマイルジャパン株式会社

この求人のキーワード:

それぞれが自分らしく暮らせる社会 裁量が大きくのびのび働ける 目の前の人に寄り添う 子育て支援 教育・こども 地域活性化・まちづくり 地域活性化・まちづくり 教育・人材育成 福祉・医療・ヘルスケア

「こども」と「まち」の領域に関わる仕事に興味があり、まずはポジションを限定せず広く検討したいという方へ。

私たちの仕事について

「まちの保育園・こども園」は、子どもを真ん中にした、「まち」のコミュニティの場です。子どもたちの周りに家庭と、保育者がいて、さらにその周りに、地域で暮らし、働く人たちがいます。わたしたちは、広く社会や世界の人たちともつながってコミュニティをつくり、まちぐるみでこども主体の保育を行うことを目指しています。保育は、こどもの姿からはじまり、栄養、保健、コミュニティコーディネーター(CC)など、チーム全体の考え・アイデアが集まって、組み立てられていきます。まだまだ発展途上の部分もあるかもしれません。互いに学び合い、対話しながら、まちの保育園・こども園の文化・保育をいっしょにつくっていってくださる方との出会いを楽しみにしています。

オープンポジション採用は、「こども」と「まち」の領域に関わる仕事に興味があり、まずはポジションを限定せず広く検討したいという方にむけた窓口です。個別の職種に限定することなく登録できますので、今までにないチャレンジの場が見つかる可能性があります。現在当社採用ページに公開している職種以外も含めて検討させて頂きます。

▼ 代表的な職務内容
オープンポジション採用の対象となる職種には、例えば以下のようなものがあります。(ここに書かれていないポジションも含めて検討いたします)

・保育者
保育者や子育て支援スタッフとして、まちの保育園・こども園 /はなさかす保育園/coしぶやの各施設で勤務する職員です。理念に基づき現場で保育実践・子育て支援を行う、最前線のスタッフです。

・保育主任
保育者としての経験を活かし、まちの保育園・まちのこども園・はなさかす保育の各施設で主任として、こども、保護者、そして保育者のために働きます。

・施設マネージャー
「子ども」と「まち」に関わるさまざまな施設を立ち上げ、運営しています。施設マネージャーには、事業を見る視点と、人的なマネジメントを行う視点の両方が欠かせません。現在特に、渋谷区の子育て支援施設「coしぶや」のサブマネージャーポジションを募集しています。施設運営、行政対応、企画立案運営、人的マネジメント、地域連携、利用者対応等を、施設長とともに行うポジションです。

・アトリエリスタ
芸術・デザインのバックグラウンドを活かし、子どもたちの探究・創造活動を保育者とともに支える専門職。子どもたちの創造活動や探究活動を支えるアトリエ環境づくり、子どもたちの創造性を支える物品の選定や環境設定、学びのプロセスに目を向けた記録の作成等を担当します。

・コミュニティコーディネーター
各園や施設の現場に立って、地域と子ども・保護者・保育者の橋渡しする役割です。子どもの興味・関心に寄り添いながら地域との共存関係を築き、子どもたちに様々な人格・才能との出会いや経験を持ってもらえるよう、保育者と連携を取って環境を整えて行きます。

・本部所属フリー保育士
複数の園や施設をまわり、保育のサポートを行う職員です。現場で働く保育担任、主任、園長を支えます。複数の施設に関わることで、環境設定や保育実践を学び、それを各現場に還元する働きも期待されています。保育現場に立ちながら、法人で手掛けるさまざまな事業や新規立ち上げ等にも関わる機会のあるポジションです。

・Neurodiversity School in Tokyo (NSIT) での実践者
DIR/Floortime©︎とレッジョ・エミリア・アプローチを融合させたバイリンガルなオルタナティブスクール「Neurodiversity School in Tokyo(NSIT)」の現場において、子どもが持つ、素晴らしさ・価値・可能性を信じ、個々のニーズや特性を理解・尊重した上で、一人ひとりの豊かな学び、育ちに伴走します。

・ペダゴジカルパートナー
「ペダゴジスタ」とは、「レッジョ・エミリア・アプローチ」発祥の職種であり、教育学や哲学のバックグラウンドに根ざして、保育実践の伴走やアドバイスを行います。また、 保育者やアトリエスタと共に、子どもの姿から始まる探究活動についてリサーチや対話をしたり、素材(マテリアル)を選んだり、保育の現場と保護者とのビジョンの共有をしたりすることもその役割です。また、東京大学やレッジョ・チルドレン等の研究のパートナーとともに、出版やシンポジウム等の活動にも深く関わります。

・バックオフィススタッフ
経理、補助金、人事、総務、法務等を担当するスタッフです。保育実践の現場に対するリスペクトをベースに、この組織と職員のために、専門性を活かし役割を果たします。バックオフィスに関わるスタッフを広く募集しますが、現在特に「経理・補助金セクション」の職員を必要としています。

・プロジェクトマネージャー
私たちは、「子ども」と「まち」の両軸にまたがるさまざまな事業を行っています。企業や行政との共創のなかで、保育園・こども園・子育て支援施設の立ち上げ、保育者向け研修システムの運用、自治体の教育ビジョン策定と実践のための伴走支援、子どもの創造力を育むアトリエづくり等を手掛けてきました。プロジェクトマネージャーは、新規事業の企画・計画立案、人材や予算の確保、進捗管理など全般を担います。弊社の実践部門(こども園・保育園・子育て支援施設等)で培われた知見をもとに、社会との共創の中でソーシャルインパクトを生み出す仕事です。

募集要項

テーマ 子育て支援 教育・こども 地域活性化・まちづくり
職種 プロジェクトマネージャー コミュニティデザイン 対人支援(教育・保育・医療・福祉)
雇用形態 その他
組織形態 営利企業
その他のキーワード 地域活性化・まちづくり 教育・人材育成 福祉・医療・ヘルスケア
期待する成果

「まち×こども」の領域における新しいチャレンジに、自分の経験を元に貢献すること。

対象人材像

・保育の仕事が好きで、より保育を深めたい方。新しい保育実践の現場で働きたい方
・保育の仕事の経験を活かして、現場の担任以外の形で、保育に関わりたい方
・保育は未経験だが、子どもに関わる仕事に、今までの経験やスキルを活かしたい方
・子どもに関わる仕事の経験はないが、保育に興味があり、今後保育士試験を目指したい方
・コミュニティづくりに関わる事業に携わり、社会を良くする仕事をしたい方
・人と人をつなぐことが得意で、まちと子どものために貢献したい方
・アートやデザインのバックグラウンドを、子どもとまちづくりのために活かしたい方
・教育学の研究や実践の経験があり、アカデミズムと現場の橋渡しに興味がある方
・保育者を支える仕事がしたい方
・学校の立ち上げや、会社経営に興味があり、当社の事業に経営の視点から関わりたい方
・財務、経理、労務、人事、広報等の専門性を活かし、社会に貢献したい方
・プロジェクトマネージャーの経験があり、子どもやまちづくりの分野で活躍を目指す方

応募資格

社会人経験
WordやExcelの基本的スキル
公私を問わず、子どもと関わる経験

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都板橋区向原3-10-6 NEM BLDG.4階(本部オフィス)

勤務地の詳細

ポジションにより就業場所は異なります

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

勤務時間等は、雇用形態、採用ポスト等により異なります。

就業期間

雇用形態を問わず、エントリーいただけます

給与

月給 192,000円〜500,000円

給与詳細

給与、手当て、処遇等は、雇用形態、採用ポスト等により異なります。

福利厚生

雇用形態、採用ポスト等により異なります。

受動喫煙防止対策

施設によりことなります。

給与以外の報酬

まちづくりの最新事例を学ぶ機会
保育、発達、幼児教育についての知見
レッジョ・エミリア・アプローチについての研修機会

休日・休暇

雇用形態、採用ポスト等により異なります。

職場の雰囲気

・フラットな関係性/対話の文化
チームは「フラット」な関係性の中で、対話的に進めていくことを大事にしています。こどものそばにいる保育者(新任であれ、パート職員であれ)や保護者、地域の意見や考えが、尊重されるようなチームであることを目指しています。

・学びの多様性
保育の仕事は複雑で、高い専門性が求められます。最も重要なことは、日常の対話における、こども観・保育観の共有です。実践から保育についての見識を深めることが一番の気づきとなり、成長機会につながることを経験しています。その上で、体系立てて保育を学んだり、それぞれの保育者が自身の興味に沿った学びを深められるよう、様々な機会をつくっています。

・働くひとも、心地よく、自分らしくいられる場
わたしたちは、こども一人ひとりの可能性、有能性、個性が発揮される環境をコミュニティ全体でつくっていますが、保育者自身にとっても、まちの保育園・こども園が、心地よく、自分らしくいられる場でありたいと考えています。一人ひとりが心身ともに充実していることが、結果として、こどもたちにも還っていくと考えています。子育てや介護との両立等、ワークライフバランスについても大切にしています。

選考プロセス

1.ご登録

2.カジュアル面談
オンラインでのカジュアル面談、もしくは、グループ面談をご案内します。

3.ポジションのご提示
現時点でご提案できるポジションを、メールにてお示しします。提案可能なポジションがない場合は、その旨ご提示いたします。(※オープンポジションはご登録いただいた全ての方との選考をお約束するものではございません。ご経験を活かして頂けそうなポジションが見つかった場合や、採用関連のイベントを開催する場合等に、具体的なご連絡をいたします。)

4.正式エントリー
ご提案したポジションに興味を持って頂ける場合は、正式エントリーの意思表示をお願いします。

5.採用面談・職場体験
採用面談や職場体験をご案内します。面談や体験は2-3回を想定しております。

6.内定

代表者メッセージ

代表取締役 松本理寿輝

保育・教育とは、そもそも、こどもの将来やこれからの社会をつくってゆくものであるため、幸せな取組みであるはずです。
市民みんなのものであり、民主的になされて行くべきものと思っています。
私たちは、認定こども園・保育園が、地域づくりの担い手になって行けると感じています。
既存の枠組みを超え、これからの地域福祉のインフラになりうると信じています。
認定こども園・保育園に出来ること、こどもに出来ることは、実に可能性に充ちています。
こどももおとなも豊かにつながり合う、こどもと地域のための場づくりに、わくわくする方との出会いを期待しています。

[プロフィール]

まちの保育園・こども園 代表
まちの研究所株式会社 代表取締役

1980年東京都生まれ。2003年一橋大学商学部卒業、博報堂入社。不動産ベンチャーを経て、かねてから温めていた保育の構想の実現のため、2010年ナチュラルスマイルジャパン株式会社を設立。認可保育所「まちの保育園」、認定こども園「まちのこども園」を都内5箇所にて運営。保育の場をまちづくりの拠点として位置づけ、豊かな社会づくりをめざしている。姉妹会社に「まちの研究所株式会社」(保育・教育・まちづくりのデザインコンサルティング会社)をもち、直近では2021年8月に渋谷区と共同で子育てのみらいを構想する、新たな形の子育て支援センターを開設。レッジョ・エミリア・アプローチの日本窓口団体「JIREA」の代表もつとめる。

Born in Tokyo in 1980. Graduated from Hitotsubashi University School of Commerce in 2003 and joined Hakuhodo. After management in a startup company, established Natural Smile Japan Co., Ltd. in 2010. Operates the nursery schools ”Machi no Hoikuen Community School” and ”Machi no Kodomo” in five locations in Tokyo. We aim to create a walfare society by positioning the nursery school as a base for community development. Also run the company “Machi no Research Institute, Inc.” (a design consulting company for childcare, education, and community development). Recently launch new child rearing support center in collaboration with Shibuya-ku in August 2021. The representative of JIREA, the Japanese organization for the Reggio Emilia approach.

企業・団体概要

  • 設立: 2010年04月
  • 代表者名: 松本 理寿輝
  • 従業員数: 220名
  • 従業員数の詳細: 正社員135名
  • 資本金: 20,000,000円
  • 事業内容: 保育所・こども園の運営
  • WEB: https://machihoiku.jp/
  • 住所: 東京都練馬区小竹町2-40-4
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。