キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.10.06 553

【関東】法人営業の経験を活かす、企業連携推進(アカウントプランナー)を募集

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

誰も取り残さない社会 フラットな組織・仲間 自立的に動く・大人な組織 福祉・社会的包摂 子育て支援 中間支援 共創・協働・コレクティブインパクト ソーシャルビジネス・NPO ティール組織

こども食堂の活動を理解し、企業・団体等と連携しながら、こども食堂への支援方法を企画・ディレクションするお仕事です。こども食堂の支援について企業・団体と連携しながら、企画立案から提案、実行を一気通貫でおこないます。

私たちの仕事について

◆全国こども食堂支援センター『むすびえ』とは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」というビジョンを掲げ、
・こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整える。
・こども食堂を通じて、多くの人たちが未来をつくる社会活動に参加できるようにする。
というミッションをもって活動している団体です。

私たちは、誰も取りこぼされない社会を日本でつくりたいという思いを持って活動をしています。
・各地でこども食堂を支える地域ネットワーク団体を支援すること、
・何か社会に貢献したいと考えている企業・団体とつながりこども食堂へ支援を届けること、
・調査・研究をし、啓発をしていくこと。
私たちは、この3つの軸で歩んでおります。

◆募集しているポジション:法人営業(アカウントプランナー)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いま、むすびえでは全国約10,000カ所に広がる「こども食堂」の活動を支えるためにあらゆる支援をおこなっています。人口減少、超高齢化、働き方の変化などにより地域のつながりが希薄になる中、「子どもを中心とした地域づくり」の拠点としてこども食堂は広がりを見せています。私たちは全国組織として、ファンドレイジングや企業との協働を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現に貢献します。

企業連携を推進するアカウントプランナーのポジションは、全国の企業や地域ネットワーク団体を通じて、寄付やプログラムなどを個々のこども食堂につないでいく活動を行っていただきます。

これまでのプロジェクトでは、寄付付き商品の販売を原資とした運営費などの寄付や食品提供、昔遊び体験などのプログラム提供の仲介などが具体的な事例としてあげられます。

こども食堂の安心・安全を維持していくためには、各方面からのご支援や協賛が欠かせない原動力となります。企業・団体の社会貢献活動や、SDGsに向けた取り組みをよく理解し、協働を推進していくことで、社会を支える仕組みづくりを実現したい方とご一緒したいと考えています。

【具体的な仕事内容】
・企業および団体へのこども食堂支援についての企画立案、提案、プロジェクトマネジメント、実行、レポーティングなど

【変更範囲】団体の定める全ての業務

【採用予定】1名 ※内定者が決まり次第終了となります

─────────────────────────────────────────
こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などは、ETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
─────────────────────────────────────────

募集要項

テーマ 福祉・社会的包摂 子育て支援
職種 プロジェクトマネージャー 営業 コーディネーター(つなぎ役)
雇用形態 契約社員
組織形態 NPO/NGO
その他のキーワード 中間支援 共創・協働・コレクティブインパクト ソーシャルビジネス・NPO ティール組織
対象人材像

・むすびえのビジョン・ミッションに共感し、自ら考えて動ける方
・目の前の仕事だけでなく、全体のバランスを考えて動ける方
・関わる人たちとの丁寧な対話や、合意づくりが得意な方
・ゼロから企画を立ち上げ、実現に向けて進めてきた経験がある方
・リモートワーク下においても相手に配慮したコミュニケーションがとれる方(使用ツール Googleドライブ、Slack、Zoom等)

応募資格

【必須】
・一都三県にお住まいの方(対面での訪問・対応があるため)
・法人営業の経験が1年以上ある方
・基本的なビジネスマナーを守り、スピード感を持って対応できる方
・現場や事業の状況に合わせて、柔軟に対応できる方

歓迎条件

【歓迎】
・企業の役職者など、社外の方とのやりとりや協働のご経験がある方
・地域団体のファンドレイジングに興味があり、意欲を持って取り組みたい方
・マネジメントやプロジェクトの企画・運営、関係者との調整に携わった経験がある方
・企画立案から実行まで、一貫して関わったご経験がある方

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
NG
勤務地の住所

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F

勤務地の詳細

東京都(遠隔での勤務も可能です。勤務形態については、個別にご相談となります。また、全国への出張も有ります。)
※勤務時間:原則フレックス制
※雇用形態:雇用契約または業務委託契約(準委任契約)

勤務形態

フルリモート(出社圏内)

勤務時間

フルフレックス、フルリモート
*企業への訪問や贈呈式などで、必要に応じて現地に出向いて対応いただく場合があります
*働き方は柔軟で、稼働時間帯・場所ともに自由です。
*ご自身の裁量で時間を調整いただけるため、副業との両立も可能ですが、長時間労働や過重負担にならないよう、健康面への配慮を最優先とし、就業規則に基づき個別に確認・調整を行っています。
*「むすびえ・こども食堂基金」採択団体のスタッフなどは、ガバナンス・コンプライアンス上、業務を行なっていただけない場合があります。

就業期間

むすびえのスタッフは全員契約社員として参画しています

給与

月給 400,000円〜450,000円

給与詳細

月給400,000円~(月160時間勤務の場合)
※スキル・経験、お任せする役割に応じて決定します。

福利厚生

・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・時間外手当あり

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

休日・休暇

休日・休暇 週休2日(日曜日+1日 ※土曜日を推奨)※雇用契約の場合

職場の雰囲気

フルフレックスかつフルリモートという環境に関して、柔軟な働き方が出来ると魅力に感じているメンバーが多いです。フルリモートで顔が見えない環境ではありますが、定期的にオンラインミーティング をしたり、Slackで気軽にコミニュケーションが取れる環境です。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

ETIC.コーディネーターとの面談

人事担当とのカジュアル面談
※省略する場合もあり

書類審査
(履歴書、職務経歴書、志望動機書※)
2週間程度以内にメールにてご連絡いたします。

面接選考
人事・プロジェクト担当者面接/理事面談(オンライン)

適性検査(オンライン)
※職種によって内容が異なります。詳細は応募後にご案内いたします。

内定
※内定後にオファー面談を実施あり。
安心して働いていただけるよう、対話の機会を設けます。

※志望動機書について
書類選考時、履歴書、職務経歴書に加えて
以下の項目を含めた「志望動機書」をご提出いただきます

志望された動機に加えて、
① あなたの強み(現在、働かれている方は、その職場以外で通用する強み)
② あなたが働く上で大事にしている価値観
③ あなたのミッション(使命と感じること、成し遂げたいこと)やビジョン(実現したい世界、ありたい姿)
④ ③を実⾏・実現するために、必要だと思っていること、を記載ください。

様式の指定はなく、文字数の指定や制限はありません。
ETICコーディネーターとのオンライン面談でも今後のビジョンなどを整理していきながら、まとめていくことをお勧めします。

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

理事長 三島 理恵

こども食堂は、食事を提供する場であると同時に、人と人とがつながる、みんなの居場所です。
そこでは、子どもも大人も、ごはんを囲みながら、地域の中で「誰かと自分のためにできること」を見つけています。そんな小さな営みが、いま、全国に広がり続けています。

私たち「むすびえ」は、そうしたこども食堂の実践を支え、より身近に感じられるように広げていくために、制度にも市場にも頼りきらない「つながりのインフラ」を、みなさんと共に育んでいます。
一人ひとりの声に耳を傾け、現場の工夫に学びながら、社会の根っこを耕していく──。その積み重ねが、やがてやさしい未来につながっていくと、私たちは信じています。
とはいえ、私たちの挑戦は、まだ途上にあります。だからこそ今、「むすびえ」をこれから一緒に育てていく新しい仲間を求めています。

変化を恐れず、違いを尊重し、社会の複雑さに向き合いながら、実践を通じて未来をつくっていく。
そんなあなたと出会えることを、心から楽しみにしています。

[プロフィール]

寄付文化の醸成を目的として2009年に設立された日本ファンドレイジング協会(JFRA)創立メンバー。企業、NPO、行政、国際機関などが協働する寄付キャンペーン「寄付月間-Giving December-」の立ち上げ等に尽力。「困った時に助けてくれる人がいると思える社会の実現」に向けて活動をする中で、こども食堂との出会いがあり、むすびえの立ち上げに参画。むすびえでは、休眠預金事業のプログラムオフィサー、「イオンこども食堂応援団」の立ち上げ等複数のプロジェクトリーダーを担う。神奈川県福祉子どもみらい局戦略アドバイザー(2023年6月〜2024年3月)。認定ファンドレイザー。広島県尾道市在住。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 野田 香織

むすびえでは、現在、約100名のメンバーで、約60のプロジェクトを年齢も地域もバックグラウンドも異なるメンバーが、日々、業務にあたっています。

フルリモートの業務遂行が中心なので、個人の関わり方の自由度も高く、それぞれの現場が主体性と判断力、対話力をもちながらプロジェクトを進めています。ステークホルダーも、こども食堂の現場の方から、寄付者、政府関係者、企業のCSRなど多種多様。ファンドレイジングに注力し、こども食堂の支援を通じて「誰も取りこぼさない社会」をつくるための仲間集めも精力的におこなっています。

いまビジョンの実現に向けたプロジェクト(地域ネットワーク支援事業、企業・団体との協働事業、調査研究事業)が同時に動いており、全国に広がる支援の輪も、成長スピードが加速しています。事業として走りながらも、これから先、自分たちが担うべき役割は何か、どんなことが必要になってくるのか。2歩、3歩先を見据えながら、戦略を考えていくことがこのポジションの楽しさだとおもいますし、それこそが中間支援の仕事の醍醐味だとおもいます。

簡単に答えはでないこともたくさんありますが、ビジョン実現にむけてともに汗をかくコアメンバーであることは間違いありません。

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2018年11月
  • 代表者名: 三島 理恵
  • 従業員数: 29名
  • 従業員数の詳細: 常勤職員は29名ですが、業務委託・プロボノなどのスタッフを含めると約100人が活動に関わっています。
  • 資本金: ー
  • 事業内容: 各地域のこども食堂ネットワークの支援
    企業・団体と協働したこども食堂への支援仲介、コンサルティング
    調査・研究を通じた普及啓発
  • WEB: https://musubie.org/
  • 住所: 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。