キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.09.11 415

未来の医療を変えていく。京都大学iPS細胞研究財団のファンドレイジング担当募集

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団の求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

フラットな組織・仲間 誰も取り残さない社会 それぞれが自分らしく暮らせる社会 医療・介護・ヘルスケア 福祉・社会的包摂 ソーシャルビジネス・NPO well-being 福祉・医療・ヘルスケア

iPS細胞が実用化され、多くの方が受けられる医療として普及することを目指し研究を進める財団で、ファンドレイジング担当を募集。未来の医療技術に思いを託してくださる寄付者とのコミュニケーションを活性化し、エンゲージメントを高めていく楽しい仕事です。

私たちの仕事について

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団は、iPS細胞を使った治療の実用化を目指す公益財団法人です。
当財団は、iPS細胞の実用化に向けた資金を確保するため、個人や企業から寄付を募っています。

今回は、iPS細胞の実用化に向け、既存寄付者の方々とのコミュニケーションや、寄付者満足度向上のための各種施策の企画・実施、インフラ整備、チームメンバーのマネジメントまでを包括的に担当してくださる職員を新たに募集します。
本職務は、ビジネスで培った経験を応用し、医学研究の実用化のために社会に大きく貢献できる職種です。

◆京都大学iPS細胞研究財団の概要につきましては、下記のホームページもご参照ください。
https://www.cira-foundation.or.jp

【募集職種】
社会連携室 寄付グループ長候補 / 募集人数 1人

【業務内容】
■職務内容:
既存寄付者とのコミュニケーション、寄付者満足度を上げるコミュニケーションの企画・実施を推進。チームメンバーのマネジメント業務含む。

・寄付者や寄付を検討している個人・法人とのコミュニケーション
・満足度向上のための各種施策
(寄付者向けイベントの企画・実施・運用、報告テキスト・動画等の作成、メール配信等)
・遺贈についての問い合わせ対応、専門家とのコミュニケーション、執行の実務
・スムーズな寄付受入れのためのインフラ整備・改善
・寄付募集活動の企画/募集効果・効率を向上するための戦略設計含む各種施策の実施
(寄付募集マーケティング、アクセス解析、web サイト改善、広告クリエイティブ改善)
・その他、寄付に係る研究支援業務

職務内容や雇用条件等については、お気軽にお問い合わせください。

(変更の範囲)
・研究開発
・研究開発及び臨床応用に対する支援、知的財団、契約及び広報業務等
・細胞製造、品質評価及び施設管理
・総務、財務等事務

----------------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面接日程の調整などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------

募集要項

テーマ 医療・介護・ヘルスケア 福祉・社会的包摂
職種 マネジメント・管理職 事務局・カスタマーサポート 資金調達・ファンドレイジング
雇用形態 正社員
組織形態 社団/財団
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO well-being 福祉・医療・ヘルスケア
対象人材像

1.多様な立場の人と対話や信頼関係を構築できる誠実な人柄をお持ちの方。フットワーク
が軽く、協調性を持ち、チームの一員として意欲的に業務に取り組める方。
2.寄付やファンドレイジング、マーケティング等の新しい知識を学び続けることができ、
学んだことをアウトプットする努力を継続できる方。

応募資格

・大卒以上、3年以上の社会人経験がある方
・対個人、対法人向けのサービス業務経験がある方
・複数のプロジェクトで、企画・提案・実行・マネジメント等のいずれかを担った経験がある方

歓迎条件

・金融機関や相続・遺贈を扱う機関での職務経験
・ファンドレイジング(寄付募集)や、ダイレクトマーケティングの経験
・CRMやMA、データ分析ツールに関する知識や実務経験
・マーケティング戦略立案の経験

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

京都市左京区聖護院川原町53番地

勤務地の詳細

(雇入れ直後)
 京都大学iPS細胞研究財団 社会連携室
 ・京都市左京区聖護院川原町53番地

(変更の範囲)
 京都大学iPS細胞研究財団
 ・大阪市北区中之島4丁目3-51
 ・大阪府摂津市千里丘新町3-17健都イノベーションパークNKビル内

※上記に関係なく、京都大学iPS細胞研究財団が在宅勤務を許可又は命じた場合、自宅等によるリモートワークになることがあります。

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

フレックスタイム制 標準労働時間 1日あたり 7時間45分
コアタイム 10:00~15:00(12時~13時昼休憩)
フレキシブルタイム 7:00~10:00、15:00~22:00

給与

年収 4,700,000円〜6,000,000円

給与詳細

・給与:当財団支給基準に基づき、能力、経歴により決定します。
・諸手当等:期末・勤勉手当、超過勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、その他
・試用期間:6か月(試用期間中も給与は変わらず、通常と同じ金額が支給されます)

(年収例)
・大卒、35歳、年収470万円程度
・大卒、45歳、年収600万円程度
※期末・勤勉手当を含み、超過勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等は規定により別途支給します。

福利厚生

社会保険:全国健康保険協会、厚生年金、労災保険および雇用保険に加入。

受動喫煙防止対策

屋内完全禁煙

休日・休暇

日土曜日・祝日・年末年始、年次有給休暇、その他夏季休暇等特別休暇あり。

職場の雰囲気

家族的なあたたかいフラットな関係性を好みます。今後も、心理的安全性の高い組織を目指し、アサーティブコミュニケーションの研修などを実施予定です。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

ETIC.担当コーディネーターによる面談(オンライン)

履歴書・職務経歴書(自己PR)・志望動機書の提出(A4用紙1枚程度)

京都大学 iPS細胞研究財団採用担当者による書類選考

京都大学 iPS細胞研究財団による面接選考(複数回)

内定

※履歴書は専用フォーマットあり。詳しくは面談でお話します。
URL: https://www.cira-foundation.or.jp/j/assets/CiRA_F_resume.docx
※選考にかかる交通費、滞在費は応募者の自己負担となります。
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談等はETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

専務理事 高須 直子(たかす なおこ)

「最適なiPS細胞技術を、良心的な価格で届ける」
これが当財団の理念です。
理事長の山中伸弥と私たち職員が、一生懸命考え抜いた言葉です。

大学で生まれた研究成果を、実社会で使われる技術とするためには、品質が担保されたiPS細胞を良心的な価格で提供することが必要です。

私たちは2020年4月に事業を開始したばかりの組織で、産業界だけでなく、アカデミアからの転職者も大勢います。
私たちの行動指針は、「高め合う、認め合う、分かち合う」です。

私たちはiPS細胞技術をあたりまえの医療にするために働いています。
もちろん私たちだけでできることではありません。時間もかかります。

でも、きっと未来の誰かの役に立つ。
患者さんのために未来の医療を実現したい、社会の役に立ちたい、そういう方をお待ちしています。

[プロフィール]

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団  専務理事
愛媛県生まれ。住友製薬(大日本住友製薬)での勤務を経て、2008年6月、京都大学iPS細胞研究所に着任。同研究所・知財契約管理室長、教授、副所長などを経て、2020年の公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団の発足に伴い、業務執行理事として着任。2023年より現職。

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団の団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2019年09月
  • 代表者名: 山中 伸弥
  • 従業員数: 144名
  • 資本金:
  • 事業内容: ・iPS細胞提供
    ・iPS細胞ストックプロジェクト
    ・my iPSプロジェクト
    ・品質評価試験、細胞受託製造等の受託サービス
  • WEB: https://www.cira-foundation.or.jp/
  • 住所: 京都府京都市左京区聖護院川原町53番地
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。