キャリアコーディネーターがサポート リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.09.04 1265

【リモート】企業や行政と共に社会課題解決に向けた事業を創出・事業開発リーダー募集

株式会社Ridilover
株式会社Ridiloverの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

チームで協力しあって動く・決める 社会システムをつくる 社会的インパクトを追い求める SDGs・ESG投資・CSR PR・メディア ソーシャルビジネス・NPO 中間支援 共創・協働・コレクティブインパクト

社会課題を解決する「事業」を、企業や省庁・自治体と共創。プロジェクトの立案・企画・遂行する事業開発チームのリーダーを募集します。法人営業やコンサルティングなどの経験を活かし、さまざまな省庁や企業と「事業創出」を推進するプロジェクトマネージャーとして活躍してみませんか。

私たちの仕事について

■わたしたちはなにをやっているのか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「社会課題をみんなのものに」をビジョンに掲げるリディラバは、社会課題解決のプロセスを「問題の発見」、「社会化」と「課題解決に向けての資源投入」という流れで整理しています。今回募集する事業開発チームが担うのは「課題解決に向けての資源投入」。大企業、官公庁、ソーシャルセクターと連携しながら、社会課題を解決するための「事業創出」を目指しています。

プロジェクトの形は、様々です。例えば、省庁との協働。2023年度では、内閣府、経産省、文科省、厚労省、東京都などと連携をして、地方創生や就職氷河期対策、引きこもり、社会起業家育成の問題に取り組んできました。あるいは、大企業との協働。自動車メーカーやディベロッパー、物流ロジスティックスやシステムインテグレータ。多様なアセットを持つ大企業とプロジェクトを立ち上げ、社会課題解決型の事業創出に取り組んでいます。

■代表的な事業実績
<省庁>
文部科学省:女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業
内閣府:RESAS(地域経済分析システム)利活用のための自治体職員向けWS開発事業
経済産業省:就職氷河期世代(ロスジェネ問題)実態調査事業
内閣官房:孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム設立準備事業
厚生労働省:「重層的支援体制整備事業の促進に向けた多様な分野と連携した参加支援の在り方に関する調査研究事業」
厚生労働省:ひきこもりに関する地域社会に向けた普及啓発・情報発信事業

<企業>
トヨタ自動車株式会社:社内選抜制での新規事業創出を目的とした課題探索プログラムの立案・運営
関西電力株式会社:社内選抜制の新規事業創出を目的とした課題特定プログラムの立案・運営
NTTビジネスソリューションズ株式会社:構造化ワークショッププログラムの研修・事業開発の伴走支援
三菱地所株式会社:新規事業企画・事業伴走
セイノーホールディングス株式会社:新規事業開発部署への事業創出に向けたハンズオンでの伴走支援
NECソリューションイノベータ株式会社:「認知症共生社会」に寄与する「認知症の方向けVRオンライン旅行サービス」ハンズオン実証支援/新規事業サービス設計のための調査および仮説構築の実施

<自治体>
山形県山形市・株式会社資生堂:女性活躍の推進に向けた公民連携事業
長野県信濃町:地域課題抽出と首都圏企業マッチングによる官民連携実証事業
茨城県つくば市:SDGsに関心高い住民に向けた社会課題起点の住民活動づくり事業
新潟県十日町市:「大地の芸術祭」活動資金確保のための寄付マーケティング事業
など

■募集しているポジション:事業開発チームリーダー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会課題の解決に挑む当社の「事業開発チーム」に配属。企業や省庁・自治体などをクライアントとし、事業創出に向けた案件獲得~プロジェクト完遂までを担っていただきます。
「継続的に社会課題を解決できる仕組み」の創出をめざす当社。企業・省庁・自治体・NPO/NGOなどとのネットワークを構築しているのが強みです。あなたには事業開発チームにて、公官庁の公募などの案件獲得~完遂、企業の新規事業開発支援などをお任せします。現在は行政案件が増えているので、まずはそのプロジェクト遂行をお任せし、徐々に公募や法人案件などにもチャレンジしていただきます。

事業開発チームの活動では、CSRや寄付ではなく、「事業」による社会課題解決を企図しています。社会課題が複雑化し、日本全国で顕在化しているからこそ、継続・発展の可能性を持つ「事業」にこだわり、実効性のある課題解決にコミットするためです。
問題の本質を見極めた上で、多様なステークホルダーと連携し、事業推進を行う一連のプロジェクトは、非常に難易度が高いものだと考えています。そして同時に、多くの人の「負」の解消に向けた社会変革の最前線に立つ、非常にやりがいのある仕事でもあると、私たちは考えています。

■おもな業務内容とチームについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
具体的には、以下2点を主な業務として行います。

(1)自らがプロジェクトマネージャーとして従事する想定のもと、大企業の新規事業開発や省庁・自治体の公募案件への新規提案をリードし、成約すること(通期の業績目安:2000万円〜3000万円)。

(2)正解や前例の無いプロジェクトについて、プロジェクトの進め方そのものに道筋をつけ、プロジェクト完遂まで、状況の変化に応じた調整を複数の関係者と進めながら、やり切ること。

リディラバでは、チームメンバーのライフスタイルや働き方の希望に配慮しながらも、「ゆるさとは無縁のやりがい」を感じられる環境を作っています。

「社会課題のプロフェッショナルとして、顧客や社会の価値提供に繋がる事業をつくる」という根底のマインドは決して譲ることなく、一方でそのようなマインドを持続可能なものとしていくために、性別に限らず、「育児や介護、私生活に優先して時間をあてたい」「体調不良なので休みたい」といった個人の事情を言いやすいカルチャーづくりをメンバーひとりひとりが意識しています。

コアタイム11:00-16:00のフレックス勤務で、かつリモートワークであるため、個人の状況に合わせた働き方が可能です。チーム内や社内全体でも、子育てと両立させたり、副業と折り合いをつけたりして勤務するメンバーが何人もいます。(ハイブリッドワークとして、週1程度の頻度で出社の可能性あり)

また、状況に合わせて嘱託社員や業務委託での参画もできます。その場合、クライアントとのコミュニケーションが平日昼に入る可能性が高いため、本業がフルフレックスであるなど、スケジュール調整が可能であることが前提条件となります。

大企業や官公庁をクライアントとする案件が多く、プロジェクト推進にあたっては、プロジェクト管理フォーマットによる不確実性の低減、チーム定例による悩みや課題の共有、スラックやzoomでのクイックな相談といった形で、プロジェクトマネジメントをチームとして担保するための「仕組み化」に取り組んでいます。

「Ridilover」は「Ridiculous Things Lovers(バカバカしいことを愛してる人たち)」の略称なのですが、略称には、「社会課題」というテーマを扱うからこそ、ポジティブに未来志向で現実を捉え、時にバカバカしさも大事しながら、日々の仕事を楽しくしていこう、という想いが込められています。

真摯なプロフェッショナルとしての価値提供と、安全安心なメンバーとのフランクで(たまにバカバカしい)コミュニケーション。この二つを行き来するのが、チームの日常です。

リモートワーク(ハイブリッドワーク)・勤務時間相談も可能。柔軟な働き方を基本としながらも、「ゆるさとは無縁のやりがい」を持ちながら、顧客への価値提供、その先にある社会課題解決を目指しています。

----------------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面接日程の調整などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------

募集要項

テーマ SDGs・ESG投資・CSR PR・メディア
職種 プロジェクトマネージャー コンサルティング コーディネーター(つなぎ役)
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業
その他のキーワード ソーシャルビジネス・NPO 中間支援 共創・協働・コレクティブインパクト
対象人材像

\ 当てはまる方、ご応募ください!/
□ 自分の仕事範囲にとらわれず、課題の本質を追求したい。
□ 社会課題の現場に寄り添える。
□ 立場が異なる方々の声に耳を傾け、協業できる。
□ 知見や情報を自ら収集し、周囲とのネットワークを築ける。

※フィットする人物像として置いているのは以下の通りです。

<向いている人>
◎不確定要素の多いプロマネを経験された方
事業開発チームに求められるのは一にも二にもPM力。案件に不確定要素多い中でも、クオリティコントロールに気を払いながらスピード感もってプロジェクトを完遂したご経験は、十分に活かせます。

◎社会に対してインパクトを与えたい方
自分の仕事の幅に制限はありません。「“ビジネス” としての範囲を超え、課題の本質に迫りたい」「社会において、本当に価値のある仕事がしたい」と考えている方に向いています。

◎意思を持って行動に移せる方
「これをやりたい」「こんな未来を実現したい」という意思があれば、社内外のメンバーを巻き込み、求心力を持ってプロジェクトを率いることができ、活躍できるでしょう。

<向いていない人>
△自分の考えを押し付けてしまう方
「こうしたほうがいい」「こうあるべき」と自分の意見を押し付けてしまうと、仕事は進みません。同社では “対話” を大事にしているため、「相手の考えを受け入れられない方」「自分の意見をブラッシュアップできない方」には不向きです。

応募資格

<学歴不問│業界・職種経験不問>
次の【1】【2】を満たす方。

【1】社会人経験4年目以上。
 リモートワークに必要なITツール(Microsoft Office、zoom、Googleドライブなど)の使用に抵抗が無い方。

【2】以下のうち、いずれかの経験を1年以上お持ちの方。
・法人や行政に向けた、ソリューション提案もしくは事業実施経験
・企業での事業立案や新規事業関連の業務経験
・コンサルティング業務経験
・行政やNPO等での業務経験

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
NG
勤務地の住所

東京都文京区本郷3-9-1 井口ビル2階

勤務地の詳細

原則、リモート勤務を行なっています。

◎必要に応じて出社と在宅勤務を交えた働き方も可能です(週1程度の頻度で出社の可能性あり)。
◎子育てや副業と両立させながら勤務するメンバーが何人もいます。
◎転勤はありません。

【本社住所】
東京都文京区本郷3‐9‐1 井口ビル2階

【最寄り駅からのアクセス】
■東京メトロ「本郷三丁目駅」から徒歩7分
■東京メトロ・JR「御茶ノ水駅」から徒歩9分

勤務形態

フルリモート(出社圏内)

勤務時間

■フレックスタイム制 
(コアタイム11:00~16:00)

※標準労働実働:8時間
※月の平均残業時間は35時間ほどです。

★18時前に退勤も可能。「家族や子どもの緊急が発生した」と途中で抜けるなど、仕事と家庭を両立させられる環境があります。
★時短勤務でコア業務を担い、成果を出している社員も多数います!

給与

年収 5,000,000円〜6,990,000円

給与詳細

月給35.8万円~+賞与年2回+手当

★月給には月45時間相当(9万4000円~)の固定残業代を含みます。
★実際の平均残業時間は月35時間程度ですが、残業の有無にかかわらず一律で固定残業代を支給しています。
★固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給します。

【年収例】
540万円/32歳(入社2年)
630万円/35歳(入社2年)
700万円/38歳(入社2年)

試用期間は6ヶ月(期間中の給与・待遇に変動はありません

福利厚生

■昇給年2回(4月・10月)
■賞与年2回(6月・12月)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■リモート手当(5000円/月)※月の2/3以上テレワークの場合
■リモート勤務OK
■時間外手当(超過分)
■出張手当
■社内禁煙
■服装自由(私服OK!)
■時短勤務OK
■副業OK

★男女ともに、20代のうちから管理職への登用実績があります!
★子育て中の社員も多数活躍中です。

休日・休暇

■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始休暇(5日)
■夏季休暇(2日)
└「夏季休暇2日+有休取得推奨日(2日)」の計4日間のお休みを、7~9月の希望のタイミングで取得しています。
■GW
■有給休暇
■産前・産後休暇 ※取得・復職実績あり
■育児休暇 ※男女共に取得・復職実績あり!
■介護休暇
■慶弔休暇

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

ETIC.担当コーディネーターによる面談(オンライン)

リディラバ採用担当者による書類選考

リディラバ採用担当者による面接選考(3回程度)
※候補者・ポジションによって、業務理解やスキルフィットを目的としたケーススタディワークショップをお願いする場合があります

リファレンスチェック(最終選考前に実施)
※候補者様にご許可いただいた方に対し、アンケート形式で実施します

内定・オファー面談

<選考について>
■面接は全て「オンライン面接」です。
■平日19時以降の面接も対応可能です。在職中の方もお気軽にご応募ください。
■面接日・入社日はお気軽にご相談ください。

\ 相互理解を深めた上で、ご入社いただきます /
上記の面接回数は必要に応じて変動する可能性があります。回数にこだわらず、互いに納得がいくまで面接や面談をセットするようにしていますので、ご不安な点などがあればぜひ教えてくださいね。

また、面接では相互理解を深めるため、当社の考えや事業についても詳しくお伝えする予定です。ご質問なども大歓迎。ぜひ、ご入社前に不安や悩みなどを解消していただければと思います!


※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面接調整などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

代表 安部 敏樹

社会課題を“自分ごと”にできる
仕組みを僕たちはつくっている

リディラバは「社会課題を、みんなのものに。」を理念に置き、社会課題解決に取り組んでいます。
なぜか?―― それは、社会課題こそが、人類を進化させてきた原動力だと信じているからです。

そもそも人間の強さは、誰か一人の困りごとを群れ全体の課題として引き受け、みんなで解決してきたところにあります。これが社会の仕組みを前に進めてきた。その意味で、「個人の困りごと」を「社会の課題」として扱うこと自体が、人類を進化させてきたプロセスだと思うんです。でも現代の社会はあまりにも複雑になりすぎて、「課題」が見えづらくなった。「誰かがやってくれる」という他人事になりやすい。だからこそ、社会と個人のあいだに“正しいインターフェース”を再構築することが必要だと考えています。僕たちは、その仕組みをつくろうとしています。

リディラバが目指しているのは、誰もが社会課題を「自分ごと」として捉えられるような社会。400以上の課題テーマを扱ってきた経験を活かして、政府・企業・NPO・自治体と連携しながら、本気で仕組みから社会を動かしていく。社会の“全体最適”に向けて、本質的なアプローチをしたいと思っています。

僕らは、社会に対して“諦めが悪い”人たちの集まりです。大変なこともあるけれど、それでも「こんな社会にしたい」と本気で思える人と、一緒に走っていきたい。未来に対して楽観的で、でも現実にはちゃんと向き合える、そんな仲間に出会えるのを楽しみにしています。

[プロフィール]

1987年生まれ。2009年、東京大学在学中に、社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始。2012年に一般社団法人、翌年に株式会社Ridiloverを設立。2012年度より東京大学教養学部にて1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。第1回 総務省「NICT起業家甲子園」優勝、「KDDI∞Labo(ムゲンラボ)」第4期 最優秀賞 など、受賞多数。2017年、米誌「Forbes(フォーブス)」が選ぶアジアを代表するU-30選出。著書『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP社)『日本につけるクスリ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

株式会社Ridiloverの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2013年03月
  • 代表者名: 安部 敏樹
  • 従業員数: 54名
  • 資本金: 2327万円
  • 事業内容: メディア・コミュニティ事業
    教育旅行事業
    カンファレンス事業
    企業研修事業
    事業開発・政策立案事業
  • WEB: https://ridilover.jp/
  • 住所: 東京都文京区本郷3-9-1 井口ビル2階
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。