リモートワークOK フレックスOK 副業OK
2025.03.21 1262

生徒の心に火を灯す伴走者を増やしませんか?研修開発の推進担当者を募集!

一般社団法人ウィルドア

この求人のキーワード:

自立的に動く・大人な組織 フラットな組織・仲間 社会システムをつくる 教育・こども 人材育成 中間支援 教育・人材育成 副業

若者の学びを支える大人・教育関係者向けの研修開発/推進を担当していただきます。

私たちの仕事について

■ウィルドアとは?■
・Vision…一人ひとりが”自分”と”社会”と共に生きられる未来
・Mission…”与える大人”視点ではなく”主役たる若者”の視点で「自ら選び、学び、変わる自由」に寄り添える環境を創る

私たち一般社団法人ウィルドアは、高校生を対象に学校の中と外をつなぐ中間支援団体です。学校と社会を結び、生徒一人ひとりの学びを広げるために活動しています。

<事業内容>
東京都教育委員会・企業・NPOと連携しながら、高校生と社会のつながりを支援する団体です。「自分はどうありたいか」「どう生きたいか」を考えられる場を増やすべく、設立から10年間、その環境づくりに力を注いでまいりました。
また学校の先生方だけではカバーできない生徒の相談にオンラインで応じ、課外活動となるフィールドワークや講演の紹介を行っています。そのほか教育関係者に向けた研修会も主催しています。

■募集背景■
ウィルドアは、それぞれの領域・地域で若者の学びをサポートしている団体・個人と共に、次世代の教育の在り方や教育指導者としての在り方を広げられるよう、教育関係者向けの取り組みも広げています。

その取り組みの1つが、「学びの”ナビゲーター”研修プログラム」です。
学習者主体の学びを支える大人を「学びのナビゲーター」、今後の教育指導者に必要なマインド・スキルセットを「ナビゲート」と名付けています。
これまでには「学びのナビゲーター」を増やすことを目的として、各団体・個人の中に非定型で存在している知識・技術の共有と形式知化を目指してきました。
教員・コーディネーター・外部団体・高校生・行政職員と多様な主体が共に議論をすることで、当初想定していた「ナビゲート」の概念をより進化させた知を取りまとめる事ができています。

■業務内容■
2025年度は、この「学びの”ナビゲーター”研修プログラム」の本格的な普及展開を目指しており、本ポジションではそのための研修プログラムの開発・展開の推進や運営をお任せしたいと考えています。

具体的な業務内容は、下記を想定しています(一例)。
・ナビゲート知識・技術を学ぶ教材・研修の開発・運営
・普及展開の実現を目指した仮説検証
・「学びのナビゲーター」同士のネットワーク構築 等

募集要項

テーマ 教育・こども 人材育成
職種 事業推進 コミュニティデザイン 企画・商品開発・プログラム設計
雇用形態 業務委託
組織形態 社団/財団
その他のキーワード 中間支援 教育・人材育成 副業
対象人材像

・学習者を支える”大人”の支援にご関心をお持ちの方
・これまでの経験を活かして、社会的インパクトを出す業務に挑戦したい方
・新規性の高い業務に積極的/意欲的に取り組める方
・社内外の関係者と良好な関係を築きながら業務を推進できる方

応募資格

・目標設定から施策の実行検証まで、計画的にプロジェクトを推進し成果を創出した経験(規模不問)

歓迎条件

・研修企画・運営のご経験(社内向け/社外向けどちらの経験も歓迎します)

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
NG
勤務地の住所

神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目794 静観ビル 301

勤務地の詳細

東急東横線 新丸子駅 徒歩3分程度

勤務形態

一部リモート勤務OK

勤務時間

・本ポジションは業務委託契約のため、勤務時間は各自で決めていただきます。
・週16h程度の稼働、および週1程度の出社が可能な方をより歓迎いたします。働き方については面談内で詳細をお伝えします。

給与

時給 2,000円〜3,000円

給与詳細

本ポジションは業務委託契約のため、給与額はご経験・スキル・選考を通じての評価等を考慮のうえ決定いたします。

福利厚生

・交通費支給(実費) ※ウィルドアオフィスや関係諸機関への出社時
・兼業OK

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

給与以外の報酬

■仕事の醍醐味■
・新しい教育指導者の資質・考え方を研修プログラムという形で具現化する仕事となります。
・企画した研修が全国の教育に関わる/関わりたい人にとっての成長や気づきに繋がり、学習者を支える「大人」の輪が広がっていく達成感が得られます。

■得られる経験■
・次世代の教育モデルや研修プログラムの企画・開発・普及までを一貫して経験できます。
・教育関係者、行政、民間団体など幅広いステークホルダーと関わりながら、企画とプログラムを普及する経験が得られます。

休日・休暇

本ポジションは業務委託契約のため、休日は各自で決めていただきます。

職場の雰囲気

ストイックで職人気質、同時にプライベート・コミュニティ・人との関係性を重んじるメンバーが集まっています。年齢や立場に関係なく、メンバーのチャレンジややりたいことをサポートし、自律的な働き方をしています。

選考プロセス

書類選考→1次面接(事業担当者)→2次面接(共同代表理事のいずれか1名)→ご内定
※上記は原則フローであり、状況に応じて面接回数/内容/担当者を変更する場合がございます。また配属予定の現場にお越しいただく可能性もあります。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

共同代表理事 竹田 和広

受験勉強に留まらない「キャリア教育」については、10年ほど前から重要視されるようになりました。しかし学校から社会に目を広げようとしても、学生は何を学べば良いのか、何を見ればよいのかわからないものです。当時、学生だった私もそれを感じていました。

これは制度が悪いわけでも、社会教育に携わる人々が悪いわけでもありません。生徒たちを社会へと案内する役割が、今まで存在していなかっただけなのです。この状況を変えていこうという想いで、当団体を設立しました。

個人と社会が共にWell-beingな状態を目指して。
社会の動きが激しく不確実な世界にあっても、10代が一人ひとりにとっての、よりよい未来への転換期になることは変わりません。
若者一人ひとりの幸せを願う皆さんと緒に、彼らが最大限に可能性を発揮できる仕組みを築いてまいります。想いを共にしてくださる皆さんの参画をお待ちしております。

[プロフィール]

神奈川県出身。慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、企業システム開発に2年半従事した後、同僚の社内起業に乗っかる形で家庭菜園SNSの開発にも携わる。会社員になり、就職までのキャリアを考える機会の少なさに問題意識を感じ、教育系NPO団体にも副業として携わる。2014年に退職し、1年間のフリーランス期間を経て2015年に一般社団法人をウィルドアを創業。主に裏方として、マイプロジェクト事業の推進や組織運営、コミュニティづくりに取り組む。

企業・団体概要

  • 設立: 2015年05月
  • 代表者名: 竹田和広、武口翔吾
  • 従業員数: 3名
  • 資本金:
  • 事業内容:
  • WEB: https://willdoor.org/
  • 住所: 神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目794 静観ビル301
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。