・まちライブラリー新規施設の企画、立ち上げ。
・人と人との関係を作り、誰もが安心して過ごせる場づくり。
・人々が集い、広く地域のコミュニティが広がること。
2026年4月山口県宇部市に誕生するコミュニティライブラリーの立ち上げ、「まちライブラリー」の運営に関わるやりがいのあるお仕事です。
●「本を通じて人とつながる」まちライブラリー
まちライブラリーとは、本を持ち寄りみんなで育てる私設のコミュニティライブラリーです。個⼈や組織、誰でもどこでもできる本の活動であり、寺院、病院、⾃宅やオフィス、商業施設など様々な場所で展開しています。活動は、全国各地(⼀部海外)に広がり、その数は1,200ヵ所以上(2025年11⽉現在)にもなります。⼀般社団法⼈まちライブラリーは、まちライブラリーの普及、啓発を図るとともに、企業や⾏政からの依頼により施設の企画、運営を⾏っています。主な運営依頼先は、学校法人立命館大学、東京都町田市、北海道千歳市、東急不動産(株)、NTT都市開発(株)、東急電鉄(株)、(株)三菱UFJフィナンシャル・グループなどです。また、長野県茅野市のコワーキングスペース「ワークラボ八ヶ岳」の指定管理者となり、コワーキングスペースに併設するまちライブラリーを運営しています。2025年には、当団体が公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会主催の2024年度日本PR大賞「シチズン・オブ・ザ・イヤー」を受賞、「企業と社会の共生」、「公益の実現」などに貢献した組織として顕彰されました。
2026年4月(予定)、山口県宇部市の商業施設「ゆめタウン宇部」内に、「まちライブラリー@ゆめタウン宇部」が新規開設されます。今回は、宇部で共に働き地域を盛り上げるメンバーを募集します。
●私たちの役割
「まちライブラリー」の特徴は、“本を持ち寄って、みんなで育てるライブラリー”であり、利用者も主体的に場づくりに関わることができます。
そして、私たちの役割は、利用者との日々の対話を通じて個々人の「やってみよう」を引き出し、伴走することです。
・学び合い・チャレンジの機会創出
個々人が⾃分の趣味や得意なことを表現し、誰かとシェアする喜びや新たな仲間を得る機会をつくります。
・誰もが思い思いに過ごせる居場所づくり
まちライブラリーでは、飲食や歓談もOK、どう利用するかは利用者自身が考えます。常に利用者とコミュニケーションをとりながら、世代や利用目的も多様な人
たちが集える場所となるよう、サポートします。
●こんな方をお待ちしています
・本に対する知識やこれまでの経験を越えてチャレンジし、自分自身が楽しみながらマネジメントに関われる方
・与えられたルールや職務に従うより、偶発的なことを面白がれる、柔軟性・自主性のある方。
・本を通じて人とつながる「まちライブラリー」の活動に共感し、自分がどう関わっていきたいのか考えをお持ちの方
・人と接することが好きな方。 誰かのチャレンジを応援できる方。
まちづくりや場づくりにまつわる仕事に興味がある方、0から企画やプロジェクトを立ち上げるのが得意な方には、ぜひおすすめしたい仕事です。
●業務内容
まちライブラリー@ゆめタウン宇部の新規立ち上げ
まちライブラリーの運営
・まちの居場所づくりの企画
・人との関係をつくり、コミュニティを育成する
・会員が主宰するイベントのコーディネート
・地域関係団体との連携
・現地運営に関わる事務業務
・スタッフのマネジメント
など
| テーマ | 福祉・社会的包摂 地域活性化・まちづくり 教育・こども |
|---|---|
| 職種 | マネジメント・管理職 新規事業立ち上げ コーディネーター(つなぎ役) プロジェクトマネージャー |
| 雇用形態 | 契約社員 |
| 組織形態 | 社団/財団 |
| その他のキーワード | 地域活性化・まちづくり ソーシャルビジネス・NPO well-being 副業 |
| 期待する成果 |
・まちライブラリー新規施設の企画、立ち上げ。
|
| 対象人材像 |
・心身ともに健康で主体的に動ける方
|
| 応募資格 |
・マネジメント経験のある方
|
| 新卒エントリー |
NG
|
| 未経験者エントリー |
OK
|
| 勤務地の住所 |
山口県宇部市黒石北3丁目4−1 |
| 勤務形態 |
出社 |
| 勤務時間 |
週5日勤務
|
| 給与 |
月給 200,000円〜250,000円 |
| 給与詳細 |
契約社員:月給20万〜25万円 (契約は1年毎の更新)
契約形態について
|
| 福利厚生 |
雇用保険・社会保険あり |
| 休日・休暇 |
週2日(土日祝日以外で曜日は要相談)
|
| 職場の雰囲気 |
女性が多い職場です。それぞれに興味や関心のある分野持っており、個性を活かしながら互いに協力して仕事をしています。 |
| 入社後1ヶ月後のイメージ |
まちライブラリーに関する基本的な研修を1ヶ月。その後、マネージャー研修として経験に応じて、3ヶ月〜行います。 |
| 選考プロセス |
・履歴書・職務経歴書
選考フロー
|
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。