副業OK
2025.09.20 730

ジューススタンド併設!日常生活の景色を多様にする重症児施設での勤務ー支援員募集ー

一般社団法人Life is
一般社団法人Life isの求人のイメージ写真

この求人のキーワード:

それぞれが自分らしく暮らせる社会 誰も取り残さない社会 フラットな組織・仲間 医療・介護・ヘルスケア 福祉・社会的包摂 地域活性化・まちづくり well-being 福祉・医療・ヘルスケア 地域活性化・まちづくり

東京都稲城市に2024年4月に開設したジューススタンド併設の重症児通所施設での療育・介護業務です。支援という枠組みにとらわれることなく、共にジューススタンドの運営や地域の人たちとの関係性構築など、事業所の内外で自然なタッチポイントを生み出していきましょう。

私たちの仕事について

■「日常生活の景色を多様に」
私たちはこの地域で暮らす多くの人たちが「自分なりの生活」を営んでいけるように。
そんなことを考えるきっかけとして、「福祉」と「まちづくり」を考えていきます。
===============================================

■「+laughイナギ」における支援員(保育士・介護福祉士等)を募集
===============================================
今回募集しているのは、東京・稲城市にある「+laughイナギ」にて療育・介護業務及び地域づくりをともに担っていただける支援員さんです。

+laughイナギは医療的ケア児や重症心身障害児が通所する「児童発達支援」「放課後等デイサービス」「生活介護」の3サービスを運営する全国的にも珍しい事業所です。画一的な事業所運営を行うだけではなく、事業所内に「ジューススタンド」や「駄菓子コーナー」も併設することで地域の方々がいつ来ても歓迎できる場づくりを行っています。
ご利用者様とスタッフや地域の方が自然に出会える場を置いておくことで、「利用者-支援者」「障害者-健常者」という関係性を「対等な市民同士」という関係性に紡ぎなおしていきたいと考えております。

■一般社団法人Lifeisの事業について
==============================
一般社団法人Life isは、訪問看護や医療的ケア児者向けの通所事業等の介護・障害サービスを提供しながら、多摩ニュータウンを中心に「福祉」と「まちづくり」を行っている団体です。「日常生活の景色を多様にする」をビジョンに掲げ、「福祉は道行くすべての人たちの幸せを考えることである」という考えもと、このまちで暮らす人たちが「対等な市民として自分なりの生活」を営んでいくきっかけとなるような取り組みを進めています。

「日常生活」が変容するには時間がかかります。様々な障害や背景にかかわらず、その時間の経過をともに楽しみあい、考えあっていけるような地域になることを目指しています。
現在、私たちの具体的な事業は以下の通りです。

①「訪問看護介護ステーションラフ」
「日常生活の景色を多様にする」ためには心身の安定が土台となります。
その方の「暮らし方」を大切にした「訪問看護・リハビリ」「居宅介護(ヘルパー)」を提供しています。

②「こどもデイサービス ラフ」
医療的ケア児・重症心身障害児などの子どもたちを対象にした放課後等デイサービスです
「断られすぎて頼るのが怖くなっている」という親御さんの声から生まれた事業所。
放課後の充実とご本人様が主体的に生活できるような場を心がけています。

③「+laugh(アンドラフ)」
重度の障害を抱える未就学児と18歳以上の方のための児童発達支援と生活介護です。
多摩ニュータウンの団地商店街に場を構え、駄菓子屋とフリースペースを併設した地域の誰しもが集える場。
年間1万人の地域住民が足を訪れるほど地域のハブになっています。2023年グッドデザイン賞受賞。
https://www.g-mark.org/gallery/winners/14808?tlaAppCB=

④「+laughイナギ」
重度の障害を抱える方々が通う児童発達支援・放課後等デイサービス・生活介護のワンストップ事業所です。
果物が豊富な東京都稲城市の強みを生かして、ジューススタンドを併設しています。
特に特産品である稲城の梨を使った100%ジュースは絶品。地域の多くの方に楽しまれています。

⑤「+laughコミュニティ室」
医療的ケア児等コーディネーターが在籍し、主に医療的ケアの必要な方々に対して相談支援業務を実施。
サービスの利用を中心に据えるのではなく、その方の生活が豊かになる生活相談を行っています。

⑥「Laugh Kitchen」
いつも地域の方々でにぎわうカフェ。
この地域で子育てをしているママやパパがほっと一息つけるような場としてカフェ営業のみならず様々なイベントも開催しています。
医療的ケアのお子さんを育児していて働きたくても働けなかったママ達も安心して自分なりに働くことのできる場づくりをしています。

⑦「コミュニティ事業」
イベントの企画運営や地域の方々との関係性づくりを行っています。
プレーカーの出動による賑わいづくりやイベントへの駄菓子・ジューススタンドの出店。
自主イベントの企画運営等を実施しています。

Life isの事業の大きな特徴は、福祉の現場を担いつつ、福祉の視点からまちづくり・地域づくりを行っていること。
大切にしているのは、関わる人たちやまちの人たちにとって「地域の日常へと自然な形でゆっくりと溶け込むような」取り組みとなることです。

そのうえで、Lifeisでは「福祉とコミュニティは切り離せない」と捉え、福祉と地域が自然とつながるような工夫を重ねています。
私たちは社会モデルの立場に立って障害は個人ではなく社会にあると考えています。
ですが、まだまだ障害というものを個人や家庭に押し付けているという現状があります。
例えば医療的ケアが必要な方が出かける場所も地域の人たちとの接点も非常に限定的で、地域で暮らすにあたって医療的ケアが必要な方と家族にとって生きづらさの原因になる課題もまだまだ多いのが現状です。

そのような中で、Life isが日常生活にこだわって取り組んできた約10年の間に、地域の中で私たちの取り組みも少しずつ知られるようになり、障害の有無にかかわらずお互いに名前を呼び合い、「共に地域で生活している人同士」という関係性に変容してきている実感があります。

今後もつながりを生むことを目的にするのではなく、「楽しく暮らしていたらある時知り合いや頼れる人が増えていた」「気が付いたら繋がっていた」と思える日常を生んでいけるように、「本来の意味での福祉」を大切にしたケアやまちづくりに力を入れていきます。

■この地域で自分なりの在り方を大切にできる仕事を。
===============================================
今回募集しているのは保育士・児童指導員や介護福祉士・社会福祉士等の資格を有している方です。
ですが、いわゆる療育や介護業務としての関わりのみを行っていただく仕事ではありません。
地域の人たちと対等な市民同士の関係性を構築し、自分なりの在り方で地域と緩やかに繋がっていける人を求めています。

●主な業務内容
・事業所における介護業務(トイレ介助・移乗・送迎添乗など)
・ジューススタンドでの簡単な調理、接客、清掃、仕入れ等
・市役所や社会福祉協議会などの関係機関との連携
・イベントの企画、運営
・業務に伴う書類作成など

採用させていただいた方の経験やスキルを考慮しながら少しずつ業務の幅を広げていただきます。新しい挑戦も歓迎です。
画一的なマニュアルや方法は用意していませんので、対話の中でこの場の働き方を考えていきましょう。

募集要項

テーマ 医療・介護・ヘルスケア 福祉・社会的包摂 地域活性化・まちづくり
職種 対人支援(教育・保育・医療・福祉) コミュニティデザイン
雇用形態 正社員
組織形態 社団/財団
その他のキーワード well-being 福祉・医療・ヘルスケア 地域活性化・まちづくり
対象人材像

・支援やケアを「してあげる」ではなく、ご利用者様や地域の方々との対等な関わりを目指したい方
・「支援者」と「利用者」や「障害者」と「健常者」といった画一的な関係性にとらわれない方
・安易な正解や管理に逃げるのではなく、組織の中での対話の繰り返しを楽しんでいける方
・共感・許容・寛容に業務にあたっていける方
・チームの中での心理的安全性を高め合っていける方

応募資格

・児童指導員、保育士、介護福祉士、社会福祉士等の資格を有している方
・法人ビジョン「日常生活の景色を多様にする」に共感する方
・まちの人たちとの関わりを楽しめる方
・東京都稲城市へ出勤可能な方
・チームでの対話に価値を感じられる方

歓迎条件

・地域づくりや街づくりに関心のある方
・WordやExcelなど基本的なパソコンスキル

新卒エントリー
OK
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都多摩市諏訪5-6-3多摩ニュータウン諏訪105・106

勤務地の詳細

京王相模原線「京王永山駅」  徒歩15分
小田急多摩線「小田急永山駅」 徒歩15分

勤務形態

出社

勤務時間

9:00ー18:00(日により9:30-18:30)

完全週休2日制
日曜・祝日休み
月曜から土曜にて1日固定休
夏季休(3日)、冬期休業 (12/30~1/3)、有給休暇、慶弔休暇など
※祝日勤務できる方優遇:祝日勤務の場合は振替休日あり

給与

月給 230,000円〜230,000円

給与詳細

基本給 190,000円
職能給(固定残業10時間含む) 40,000円
※時間外労働の有無に関わらず支給
※10時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
処遇改善加算手当 20,000円~
※売上に応じて変動
※経験・能力・勤務時間等を考慮し、決定していきます。

福利厚生

社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)完備
賞与あり(夏季・冬季)
昇給あり
※賞与・昇給は会社の業績、個人の勤務態度による
中小企業退職金共済加入
健康診断費用・インフルエンザワクチン接種費用一部補助
交通費全額・車通勤可
※自家用車での通勤者は駐車場賃料を支給
多摩市外から多摩市に転居する場合引っ越し準備金として最大10万円支給(雇用契約の場合のみ)

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

休日・休暇

完全週休2日制
日曜・祝日休み
月曜から土曜にて1日固定休
夏季休(3日)、冬期休業 (12/30~1/3)、有給休暇、慶弔休暇など
※祝日勤務できる方優遇:祝日勤務の場合は振替休日あり

職場の雰囲気

20代~40代が多い職場です。
Life isでは、心理的安全性の高いチームづくりを心がけており、定期的にチームビルディング研修を実施しています。
法人ビジョンの実現に向かってしっかりとチームを構築していく中で、自律した働き方を目指しています。その為、よくあるトップダウン的な組織ではなく一人一人が自分なりの仕事や貢献を考えていくことを求めています。
働きやすさも重視しており、産休・育休の取得実績も多数あり。シフトもその時々のライフスタイルに合わせながら、希望により調整していきます。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

書類審査

現場見学+代表理事による面接(最終)

代表者メッセージ

代表理事 影近卓大

心身に生じる何らかの機能不全により、地域の中で孤立を感じながら生活を送られている方々に数多く出会ってきました。
障害の社会モデルという言葉は市民権を得つつありますが、実態はどうでしょうか。
「障害」を「障がい」と書き換える事で、そこにある障害を分かりにくくしていることはないでしょうか。

本来、社会側にあり私たち市民で解消していくべき「障害」が、まだまだ個人の問題として負担を強いてしまっている場面が多いように思います。私たちは全ての障害の社会化を図っていく過程において、既に地域に撒かれているはずの配慮や優しさの種から芽が出ていくような取組みを行っていきたいと考えています。

私たちは2015年に「合同会社ライフイズ」を、2021年に「一般社団法人Lifeis」を設立し、本来の福祉の価値観である道行く全ての人の幸せを考え続けて来ました。
特定の誰かの為のサービスではなく、全ての人にとって豊かなコミュニティが生み出される地域を目指しています。

福祉とまちづくりは両輪で担っていくことが必要なことは言うまでもなく、まちづくりや地域づくりと呼ばれるものの過程において福祉というものが芽吹いていくのではないかと考えています。

私たちと共に「福祉」と「まちづくり」の視点を持って、全ての人たちの日常生活の景色が豊かなものになっていく営みを共にして下さる方をお待ちしています。

[プロフィール]

1987年生まれ。北海道網走市出身。宮城県仙台市にて理学療法士の専門学校卒業後、東京都町田市で理学療法士が起業する施設に就職。2015年の独立をきっかけに多摩市に移住。以来多摩市在住。障害や背景に関わらず「対等な市民同士として」関係性を紡ぎなおせるような出会いを生むとともに、多摩ニュータウンを賑やかにするようなイベントもしばしば主催。『合同会社ライフイズ』代表社員、『一般社団法人Life is』代表理事。

一般社団法人Life isの団体紹介写真

企業・団体概要

  • 設立: 2020年09月
  • 代表者名: 影近卓大
  • 従業員数: 45名
  • 従業員数の詳細: 正社員:13名
    その他、職員のライフスタイルに応じて柔軟な雇用形態。
  • 資本金:
  • 事業内容: 一般社団法人Life is及び合同会社ライフイズは、訪問看護や医療的ケア児者向けの通所事業等の介護・障害サービスを提供しながら、多摩ニュータウンにおいて「福祉」と「まちづくり」を行っています。
    「日常生活の景色を多様にする」をビジョンに掲げ、「福祉は道行くすべての人たちの幸せを考えることである」という考えもと、このまちで暮らす人たちが「対等な市民として自分なりの生活」を営んでいくきっかけとなるような取り組みを進めています。
  • WEB: https://lifeis-llc.com/
  • 住所: 東京都多摩市永山2-14-6アドラブールK202
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。