未来の里山をつくる
▼「株式会社エーゼログループ」が目指すもの 株式会社エーゼログループは岡山県西粟倉村、滋賀県高島市、北海道厚真町、鹿児島県錦江町の4拠点にスタッフを配置しています。 事業領域は自然資本領域、社会関係資本領域、経済資本領域の3つを設定しており、これらの事業領域間の有機的な連関と循環を醸成し「未来の里山」の実現を目指していきます。 現在計画しているのは、3年後の西粟倉本社周りの施設改装です。西粟倉にある複数拠点を1箇所に集結しつつ多くのお客様も迎えられるような場所にするべく現在、議論を重ね計画策定中です。 ▼「未来の里山」とは 豊かな自然を前提として豊かな社会が築かれていて、その上に経済が成立しているという未来の地域社会の状態です。 かつての里山をそのまま復元しても地域経済は豊かになりません。 地域に蓄積していく社会関係資本に、関係人口を積極的に含めるようにしていくこと、そして新しい技術や科学的知見の活用などにより、「未来の里山」を実現していける可能性があると考えています。 私たちは「未来の里山」を、7つの拠点で仮説検証を地道に愚直に重ね続けることにより、日本という国で育まれてきた自然と文化を未来へとつなげ、人と自然が共生する持続可能社会の1つのモデルとして世界に発信していくことを目指します。 ただ、まだまだ「未来の里山」については、社内で日々議論を続け解像度を上げていこうとしています。 この先日本や世界はどうなるのか、それを受けて我々は何を大切に何に取り組んでいくのだろうか、、「未来の里山」をテーマに社内研修「未来の里山研究会」の開催には力を入れております。 気になる方は是非まとめサイト(https://a-zero.group/category/future_satoyama_lab/)で開催記録をご覧ください。 第1回講師 総合地球環境学研究所 所長 山極 壽一 氏 第2回講師 土壌研究学者 「大地の五億年」著者 藤井 一至 氏 第3回講師 農業研究者 「有機質肥料活用型養液栽培研究会」会長 篠原 信 氏 ▼「エーゼログループ」という社名について 森林土壌の表層にある堆積有機物層を「A0(エーゼロ)層」と言い、A0層があることでその下の豊かなA層(腐食を多く含む土壌)が守り育まれます。 私たちはこれから7地域に支社を設置していきます。 地域で連綿と受け継がれ蓄積してきた自然や歴史、文化、経済を守りつつ、未来に繋がるチャレンジを育み、貢献していくことを目指し、7つの支社がそれぞれに地域のA0層になることを目指しながら、共に支え合い共に成長する1つのグループとなるべく「エーゼログループ」という社名にすることにいたしました。
設立 | 2015年10月 |
---|---|
代表者名 | 牧 大介 |
従業員数 | 94名 |
資本金 | 6000万円(2024年6月10日現在) |
WEB | https://a-zero.group/ |
住所 | 岡山県英田郡西粟倉村大字長尾461番地1 |
SNS |
年齢は20代から70代のスタッフで幅広い年齢のメンバーが活躍しています。パートスタッフを含めると男女のバランスは均等です。 一方でマネージャー・役員メンバーは男性が担っている場面が多く、今後女性メンバーも活躍していくことも推進していこうとしております。
出来るだけ対面での業務を推進しています。 ですが家族が体調を崩した場合等は自宅でのリモートワークの選択、また時に子連れ出勤するメンバーもおりますので、柔軟な部分もあるとに感じています。
自ら考え、動くことで業務が進んでいく環境です。 一方でチームや組織全体として価値を出していくことはとても大事で、自立的なメンバーが集うチームづくりを目指しています。
常にどんな価値を生み出すことができるかを意識すること、そしてメンバーや関係者の資質を最大限に生かすことを意識することで取り組む事業はどんどんと生まれ、変化していきます。
創業から15年を迎えてもまだまだ新しい取り組みも多く、立ち上げ期と拡大期の間にいるような段階です。
●木材事業 木材事業部は西粟倉村産材の積極的な活用で豊かな森林環境の構築を目指し、地域の杉・桧を用いて住宅用内装材から家具・雑貨まで幅広くモノづくりに取り組んでいます。 自社工場では製材・乾燥・製品加工・塗装まで対応出来る環境が整っており、建築物の木材供給はもちろん、原木(丸太)からDIY用の木材まで多種多様なお客様に木材を販売しております。 木材加工において良質な原木(丸太)を仕入れることは良い製品づくりのための第一歩です。 原木の調達から加工まで自社で対応するこそ、安定的な材料調達を実現し、製材や合板、チップ工場や木材商社などに幅広く材料提供を行っております。 ●自然資本事業部 林、山、土壌、海、川、大気、そして人も含めた多様な生きものたち。 私たちは、これらの自然からワクワクするような多様な価値を生み出していきます。 地域の自然と、自然に関わるさまざまな人達をつなげ、生態系の大事な要素である「有機物、水、栄養分」に加えて地域経済を循環させる事で、 持続可能で豊かな未来をつくりたいと考えています。 具体的には、養鰻事業や獣肉加工流通事業、いちご農園事業等に取り組んでおります。 ●飲食事業(BASE101%-NISHIAWAKURA-) BASE101%-NISHIAWAKURA-は西粟倉の入り口として、地域の食や人を繋ぎ、新たな発見や出会いを生み出す場所になりたいと考えています。 自社で生産するいちごやうなぎ、ジビエ肉はもちろん、地域の農産品を扱ったお料理や商品の開発に取り組んでいます。 101%という数字と記号には、人と人、人と自然において、可能性の発掘を地道に繰り返し100%を超えた101%⇆101%になる関係を 丁寧に育みたいという思いを込めています。 人と自然の可能性を発掘し、潜在的な価値を引き出し合い、喜びを分かち合う拠点を実現します。 ●起業、事業創出促進事業 地域で新しいビジネスを生みだす共創的チャレンジを増やし、その積み重ねによって地域経済を創発的に発展させていくことを目指します。 ●ふるさと納税関連事業 その地域を知っている、行ったことがある、住んでいる。 さまざまな「関係人口」の創出と醸成を仕掛けていきます。 ふるさと納税制度も活用しながら、一人ひとりが大切にする地域を大切に出来る仕組みづくりも行っています。 ●視察研修事業 林業の6次産業化、移住起業支援、資源循環型の事業創出、ノウフク連携事業などをテーマとして、エーゼログループとして蓄積した経験とノウハウをオープンにし、 より多くの方々と共有していくための視察の受入れを行っております。 また、エーゼログループとして手掛けてきた事業をコンテンツとする企業研修事業にも力を入れています。 森林での体験を通じて生態系や生物多様性への理解を深めつつそれをいかに企業経営に生かしていくかということを考えていくための研修プログラム、ローカルベンチャー育成のノウハウをベースとする新規事業開発に関する研修プログラムなどを実施しています。 ●福祉事業 福祉事業に特化している「株式会社ネ」は(株)エーゼログループの100%⼦会社です。滋賀県⾼島市では障がいを持った⽅に向けた福祉事業、⻄粟倉村では⾼齢者福祉事業「⼩規模多機能型居宅介護」を⾏っています。すべての⼈が社会の⼀員として役割を持ち続けることができる社会の実現を⽬指しています。 ●養蜂事業(Reml Behn(リムル・ベーン)) Reml Behnは「森から生まれ、森を産み出す蜂蜜づくり」をテーマに活動する蜂蜜ブランドです。 収益の一部(2023年現在は「年間売上の5%」と設定)を、多様性の豊かな森づくりに投資すると決め「発展するほど森林が豊かになるビジネスの形」を目指しています。 村内の電波も届かない山奥で季節と場所によって風味と味が大きく異なる蜂蜜を生産する他、蜂蜜を使ったグラノーラやハニージャムも製造してます。
チームで働くことがとても重要になるので、できるだけ対面で業務に携わることを推進しています。 しかし、本人や家族が体調を崩した時等は自宅からのリモート作業も可能な部署も多くあります。 ※現場作業(農業や一次産業、飲食店業務、福祉事業等)はリモートが難しい場面もあります。
部署、業務によっては可能です。
まだまだ会社のフェーズが成熟期ではないのでできるだけ副業せずに専念してほしいと考えています。
●服装 基本動きやすい格好で問題ありません。 ※TPO に合わせた服装が必要な場面もあります。 ※現場によっては制服が貸与されます。 ●食事 基本的には自由となります。 各オフィスには電子レンジや冷蔵庫、アモカと影石小にはワンコイン程度で購入できる冷凍食品もあります。 ●労働環境 デスクは事業部によって一人一台デスクがあったり、共同利用していたりと様々です。 現場作業(屋外、ハウス等屋内)は適所休憩を挟みながら体調に気をつけながら勤務していただきます。 ●子育て応援 人口も少ない地域への転職された方、そのパートナーの方の子育てがその家庭だけの負担にかからないように、独自の子育てサポート制度を運用しております。 エーゼログループは岡山子育て応援宣言企業 「アドバンス企業」に認定されています! ※アドバンス企業とは? おかやま子育て応援宣言企業のうち、従業員の仕事と家庭の両立支援に、特に積極的な企業等を「アドバンス企業」として岡山県より認定いただいています。
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。