キャリアコーディネーターがサポート フレックスOK 副業OK
2023.07.20 3013

すべての子どもたちに学びと体験の機会を届ける。スタディクーポン事業メンバー募集!

公益社団法人 チャンス・フォー・チルドレン

この求人のキーワード:

社会システムをつくる 格差の是正・誰もが機会を得られる 教育・こども 貧困問題 教育・人材育成 中間支援

経済的困難を抱える子どもたちに、学校外での学びや体験教育に利用できるスタディクーポンを提供する、CFCのコア事業を担う東京事務局スタッフを募集します。

私たちの仕事について

2011年の東日本大震災をきっかけに、経済的な事情で塾や習い事などに通えなくなった子どもたちを何とかしたいという思いから始まったチャンス・フォー・チルドレンの活動。学習塾や習い事、体験活動等で利用できる”スタディクーポン”を提供し、経済的な理由による教育格差を解消するための事業を推進しています。

現金給付と違い、スタディクーポンの使途は教育活動に限定することができるため、子どもたちの「やりたい・学びたい」の気持ちを損なうことなく、子どもたちの学びを応援することができます。この事業は大阪市、渋谷区、千葉市などの自治体が政策として取り入れており、民間発のモデルから公的な制度としての広がりをみせています。

スタディクーポンの特徴は、幅広い教育活動の中から自分の通いたい学習塾や習い事などを選択できるところにあります。塾や家庭教師はもちろん、サッカー教室、スイミング、ピアノなどの習い事や、キャンプなどの自然体験、パソコン教室など、子どもたちからのリクエストに応じて随時追加しています。

今回はこの創業時から取り組んでいるもっともコアな事業、スタディクーポン事業を担っていただく事務局スタッフを募集します。

子どもたち一人ひとりには、大切な夢があります。その夢を経済的な理由からあきらめることほど悲しいことはありません。一人でも多くの子どもに教育機会を提供し、ひとつでも多くの夢が実現することこそ、わたしたちチャンス・フォー・チルドレンの夢であり、目標です。ぜひわたしたちと「すべての子どもに学びのチャンスがある」社会をつくっていきましょう。

【募集職種】
(1)スタディクーポン事業運営スタッフ
東京事務局が管轄するスタディクーポン事業(寄付金を原資とした自主事業、自治体との協働事業)の運営に係る業務に従事していただきます。

(2)スタディクーポン事業チームリーダー候補
東京事務局が管轄するスタディクーポン事業(寄付金を原資とした自主事業、自治体との協働事業)の運営に加え、将来的にはチームのマネジメントに従事していただきます。

【おもな業務内容(共通)】
・スタディクーポン事業の制度設計や企画、立案
・クーポン利用者の募集、審査業務
・クーポンを利用するご家庭への相談対応、問合せ対応
・クーポン利用先の教育事業者(学習塾等)の新規開拓、審査、問合せ対応
・協働先の自治体との連携、制度改善提案
・子どもとの面談を行う大学生ボランティアに対する研修・育成、連絡調整
・クーポンの利用に関する分析、レポーティング
・その他、事務局業務 等
*(2)のチームリーダー候補の方は、上記業務以外に事業担当役員の補佐役を務めていただきます。将来的には、チームリーダーとして、チームのマネジメントに従事していただきます。

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

募集要項

テーマ 教育・こども 貧困問題
職種 事務局・カスタマーサポート 中間支援
雇用形態 契約社員
組織形態 社団/財団
その他のキーワード 教育・人材育成 中間支援
対象人材像

・子どもの教育格差解消というミッションに共感する方
・社内外の方と円滑にコミュニケーションをとれる方
・自ら業務を組み立て、遂行できる方
・こつこつと地道な仕事ができる方

※チームリーダー候補の方は、上記に加え、チームメンバーのサポートやマネジメントができる方

応募資格

教員などの資格・免許は不要です。
自律的に仕事ができる方を歓迎します。

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

東京都墨田区太平1丁目11-6そのだビル2階

勤務地の詳細

最寄駅:JR総武線錦糸町駅 徒歩8分、東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩8分

勤務形態

出社

勤務時間

10:00〜19:00(休憩1時間)
※ただし、勤務時間は希望に応じて調整可能です。
※フレックス制あり(コアタイム11:00〜15:00)

就業期間

契約社員としてのスタートですが、正職員登用の可能性もございます。

給与

月給 250,000円〜400,000円

給与詳細

年収イメージ:330万円〜570万円(残業代、賞与2回含む)
※上記は残業代を含みます(残業時間:月平均18時間程度)
※年齢や経験等に応じて変動します
※年次で人事評価を行い、昇格・昇給する制度あり

福利厚生

・賞与年2回(6月、12月)
・時間外勤務手当
・扶養手当
・地域手当
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)
・交通費支給(上限あり)

受動喫煙防止対策

室内完全禁煙

給与以外の報酬

・NPOだけでなく、企業や行政機関等、セクターの枠を超えて協働する経験を得ることができます。
・実践を通じて、NPOの運営に係る経験やスキルを身につけることができます。

休日・休暇

週休2日制(土・日)、祝日休み
※土曜・日曜に出勤の必要がある場合は別の曜日に振替
※有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇有

職場の雰囲気

20〜30代のスタッフが中心の自由な雰囲気の職場です。NPO業界、教育や子ども支援業界だけでなく、金融機関やIT企業等、多様な経歴を持つスタッフが、社会課題の解決のために集っています。

選考プロセス

応募フォームから必要事項を送信

書類選考

ETIC.担当コーディネーターによる面談(オンライン)

チャンスフォーチルドレンの採用担当者による面接(一次面接、二次面接ともにオンライン可)

※選考面接は応募者の方の居住地を考え、オンラインで実施も可能です。地方にお住まいの方もぜひご応募ください。

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

代表者メッセージ

代表理事 今井悠介

3.11東日本大震災から11年が経ちました。突然の災害、親の離別・死別・病気などによって、学ぶ機会を得られない多くの子どもたちとたくさん出会ってきました。子ども本人の力ではどうすることもできない事情によって、将来の選択肢が制限されてしまう社会では、希望を持ち続けることができません。

すべての子どもたちが、経済状況に関係なく、自分に合った学ぶ環境を得て、豊かな人間関係を育み、希望を持って生きていくことができる。そんな社会を創るために、私たちは挑戦し続けています。

このミッションに共感し、共に活動してくださる仲間を心よりお待ちしています。

[プロフィール]

小学生のときに阪神・淡路大震災を経験。大学在学中、NPOで主に不登校の子どもの体験活動や居場所作り、学習支援に携わる。卒業後、株式会社公文教育研究会(KUMON)に入社し、学習塾運営を行う。東日本大震災を契機に、チャンス・フォー・チルドレン(CFC)を設立し、代表理事に就任。2014年に内閣総理大臣より公益社団法人の認定を受ける。経済誌Forbes JAPAN「新しいイノベーション!日本の担い手99選」選出。共著に「東日本大震災被災地・子ども教育白書」。

コーディネーターからの推薦コメント

NPO法人ETIC. 野田 香織

スタッフ十数名で運営していることが信じられないぐらい、ソーシャルインパクトを生み出している組織です。本質的な社会課題解決に向けて仕事がしたい方、課題解決の仕組みをつくる側の役割をとっていきたい方におすすめします。民間企業からの転職組も多く活躍しています。お互いの顔やテンションが見えるサイズ感なので、チームCFCとして支え合いながら仕事をすることができます。子どもの貧困、教育や体験の格差の問題は政府も注目しており、いまこのタイミングで参画ができると社会が変わっていく空気も感じながら仕事ができるのではないでしょうか。それこそ「社会を変える」を仕事にする醍醐味だと思います。

この求人に関連する記事

Loading...

企業・団体概要

  • 設立: 2011年06月
  • 代表者名: 今井 悠介 / 奥野 慧
  • 従業員数: 18名
  • 資本金: ―
  • 事業内容: 1.スタディクーポン提供事業
    経済的な困難を抱える子どもに対して、塾や習い事等の学校外教育で利用できるスタディクーポンを提供します。

    2.大学生ボランティア相談事業
    大学生ボランティアがクーポンを利用する子どもと定期的な面談や電話を行い、進路や学習の相談に応じます。
  • WEB: https://cfc.or.jp/
  • 住所: 東京都墨田区太平1丁目11-6そのだビル2階
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。