以下のような方におすすめです。
・新しいテーマ・領域に関心があり、自ら興味をもって調べたり、人の話を聞いてみることが好きな方
・グローバルの多様な方とのコミュニケーション・対話を楽しめる方
・スピードも速く変化が多い環境を楽しめる方
英語と日本語を活かし、プロジェクトマネージャーのアシスタントとして、チームメンバーとともに事業を前進させましょう!
■募集の背景
日本ファンドレイジング協会は、「寄付・社会的投資が進む社会の実現」をビジョンに掲げ、社会課題の解決に向けた新しい資金循環とエコシステムの構築を目指しています。これまでファンドレイジングの専門家である「認定ファンドレイザー」の資格制度や、子ども向けの社会貢献教育、遺贈寄付の推進、寄付白書の発行などに取り組んできました。
また、当協会の社会的インパクトセンターでは、インパクトの創出を志向する資金循環を生み出すために事業を推進しています。「インパクト」とは、社会課題の解決や新しい価値創造に向けて、組織や事業によってもたらされる社会的・環境的な変化のことであり、このようなインパクトの創出を志向する資金の流れは急速に拡大しています。
こうした潮流の後押しも受けて、今年からは、その動きを日本だけではなく、アジアのステークホルダーとの連携・協働で進めています。例えば、ベンチャーフィランソロピー・インパクト投資に関わる600以上のメンバーから構成されるAVPN(Asian Venture Philanthropy Network)の日本における代表パートナーに就任したり、韓国SKグループの企業財団であるCSESとの協働により「アウトカムファンド for IMM」を立ち上げるなど、新しい取り組みをスタートしています。
また、課題先進国としての日本における社会課題解決事業には、アジアからの関心も高く、日本型の社会課題解決モデルの海外展開に向けた調査事業も始めています。
■募集内容
こうしたアジア・グローバルとの連携事業をもう一歩前に進めるために、今回私たちと一緒に、日本・グローバルにおけるインパクト投資・フィランソロピーの推進事業や、日本型の社会課題解決モデルの海外展開に向けた事業などを一緒に取り組むスタッフを募集します。
今年から新しいチームを立ち上げ取り組んでおり、これまでアメリカのNPOでリーダー育成事業を行ってきた方や、フィリピン・イエメンなどの様々な国でNGO職員として教育・保健事業に関わってきた方、複数の財団でファンドレイジングを担ってきた方など、多様なメンバーで構成されています。この多様性のあるチームの一員として、事業に携わっていただきます。
■募集ポジション
社会課題の解決に向けた新たな資金の流れを創出するため、プロジェクトマネージャーのアシスタントを募集しています。このポジションでは、英語と日本語のスキルを活かしながら、チームの重要なサポート業務を担当していただきます。資料の作成やスケジュールの調整、さらには英語と日本語を使用したミーティングへの参加など、積極的な貢献意欲を重視しています。経験よりも熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしております!
<関わっていただく事業例>
・日本の社会課題解決モデルの海外展開に関する調査事業
・アジアの財団を対象としたパートナーシップ推進事業等の協働事業
・インパクト投資・フィランソロピーに関するカンファレンス・勉強会・イベント など
事業テーマにピン!ときた方や事業内容をもう少し詳しく聞いてみたい方など、応募の前にカジュアル面談を行うことも可能です。ご応募を心よりお待ちしています。
テーマ | ファイナンス支援 SDGs・ESG投資・CSR グローバル・貿易 |
---|---|
職種 | 事業推進 コーディネーター(つなぎ役) 中間支援 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO/NGO |
その他のキーワード | |
対象人材像 |
以下のような方におすすめです。
|
応募資格 |
【語学力】
|
新卒エントリー |
NG
|
未経験者エントリー |
OK
|
勤務地の住所 |
東京都港区新橋5-7-12 ひのき屋ビル7F |
勤務地の詳細 |
JR新橋駅:烏森口より徒歩約10分
|
勤務形態 |
フルリモート(出社圏内) |
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩1時間) |
給与 |
月給 260,000円〜360,000円 |
給与詳細 |
賞与:年2回支給予定
|
福利厚生 |
・社会保険完備
|
休日・休暇 |
・土曜、日曜、祝日は原則として休日。
|
選考プロセス |
書類選考後、適性試験、複数回の面接(プロジェクトマネージャー・管理職・代表理事による) |
ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。
ソーシャルキャリアに関する情報・機会は、「ETIC. キャリアサービス」として統合的に、情報提供をしています。
ぜひ、今の自分にぴったりな機会・チャンスを得るためにご活用ください。