2023.08.30 541

こどもとまちを繋ぐ。加賀市を舞台に活躍するコミュニティコーディネーター募集!

石川県加賀市

この求人のキーワード:

チームで協力しあって動く・決める フラットな組織・仲間 裁量が大きくのびのび働ける 教育・こども 地域活性化・まちづくり 子育て支援 地域活性化・まちづくり well-being 教育・人材育成

保育園と保護者と地域をつなぐことで、子どもたちの環境を豊かにするお仕事

私たちの仕事について

【組織ミッションと求人の背景】
自治体をあげて“こどもたちの創造性を育む保育・教育”の実現に取り組む加賀市。
こどもと保育園、保護者、地域をつなぐコミュニティコーディネーターを募集します!

加賀市は今年1月に加賀市学校教育ビジョン”BE THE PLAYER”〜自分で考え 動く 生み出す そして社会を変える〜を策定。
これまでの「そろえる」教育から、子ども1人1人の可能性を最大限引き出す「伸ばす」教育へと転換する方針を掲げており、加賀市の学校教育は変化の真っ只中にあります。
また、北イタリア発祥の教育アプローチ、レッジョ・エミリア・アプローチの理念と本教育ビジョンに親和性を感じ、同アプローチからの学びを取り入れた、子どもたちの創造性を育む保育の導入を目指しており、未就学期から学校教育現場まで、一貫して、子どもたち1人1人の主体性を大切にした教育づくりに取り組んでいます。
今回のプロジェクトでは、加賀市、そして、「まちのこどものみらいをつくる」のミッションの下、各地域に根ざした保育・教育事業を展開するまちの研究所株式会社 双方がパートナーシップを組み、加賀市を舞台に、まちぐるみでこどもたちが育つ理想の環境作りを進めていきます。

【業務内容】
今回募集するコミュニティコーディネーターは、保育園と保護者と地域をつなぐことで、子どもたちの学びの環境を豊かにするお仕事。
プロジェクトの中でも不可欠な役割を担います。
コミュニティコーディネーターは、まず、加賀市立保育園の1つに籍を置き、園の事務を担当しながら、地域コミュニティを繋ぎ、耕す役割を果たします。
例えば、職員同士の関係性をつなぐために、会議や研修のファシリテートを行ったり、子どもの興味・関心に応じて地域リソースを探し保育士に提案したり、ときには保護者の得意分野を日々の保育に活かす企画を考えたりすることもあります。
また、活動が軌道にのってきたら、活動の場を市立保育園1園から徐々に市立保育園全12園に広げ、各地域・園の特性を活かしながら、加賀市全体を舞台にこどもを中心とした活動を展開していくことが期待されています。

これからの未来、加賀市で育っていく子どもたちが、地域全体を学びのフィールドとしながら、様々な実体験を通して、1人1人の創造性やシティプライドを育んでいくことを目指して。

子どもたちのより良い未来のために、わたしたちと共に取り組んでくださる仲間をお待ちしております!

募集要項

テーマ 教育・こども 地域活性化・まちづくり 子育て支援
職種 対人支援(教育・保育・医療・福祉) コーディネーター(つなぎ役)
雇用形態 パート・アルバイト
組織形態 国/自治体
その他のキーワード 地域活性化・まちづくり well-being 教育・人材育成
期待する成果

・子ども・保育士・保護者・地域と良好な関係性を築き、子どもに様々な学びや出会いを提供してくださることを期待しています。
また、保育士とは異なった視点で、保育現場を支え、ご自身の築いた関係性やアイデアで子ども達の可能性を広げてくださること、ご自身のコミュニケーション、オフィスワークの経験、DIY、デザイン等のスキルを生かし、園のスタッフを支えてくださることを期待しています。

ご参考までに、本プロジェクトをサポートするまちの研究所(株)の姉妹会社が運営するまちの保育園・こども園にて活動するコミュニティーコーディネーターの仕事内容について、こちらの記事もご参照ください。
https://www.rework.co.jp/column/1311/
https://www.rework.co.jp/column/863/

対象人材像

以下に該当する方を想定しています。

(1) 子どもが好きで、まちづくり、地域福祉にも興味がある方
(2) 自ら仕事を作り出していける方
(3) 相手の立場に立ったコミュニケーションが取れる方
(4) PCの基本スキルを有し、一般的な事務処理が可能な方

応募資格

以下の全てに該当する社会人経験3年以上の方で、性別は問いません。
(1) 都市地域等から加賀市に住民票を異動し移住する方(お住まいの地域が過疎地域などの条件不利地域に指定されていないこと)※詳細は総務省のホームページで「地域振興関係法指定状況一覧表」をご確認下さい
(2) 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
(3) 活動内容について積極的な提案をできる方、企画能力がある方
(4) 住民と協力しながら、地域力の維持・強化のため意欲的に行動できる方
(5) 普通自動車運転免許を取得している方
(6) インターネットを使った情報発信ができる方
(7) 研修等を受講し、活動期間終了後に加賀市において起業、または就業し、定住する意欲のある方

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
OK
勤務地の住所

石川県加賀市

勤務形態

出社

勤務時間

週35時間(毎週月曜日~金曜日の1日7時間勤務)
始業 午前8時45分 終業 午後4時30分(休憩時間45分)

給与

月給 226,619円〜226,619円

給与詳細

報酬は、月額226,619円
交通費支給制度あり(該当する場合)

福利厚生

・社会保険   
  健康保険、厚生年金保険、雇用保険が適用されます。
・公務災害補償 
  公務上又は通勤による災害について補償制度があります。
・安全衛生   
  年に1度、健康診断及びストレスチェックの受診があります。

給与以外の報酬

加賀市の協力パートナーであるまちの研究所株式会社のネットワークを活かし、同会社の姉妹会社が東京都内で運営する保育園・こども園で勤務するコミュニティコーディネーターと要望に応じて交流を行うことができます。
オンラインを活用した合同研修や情報交換はもちろん、現地視察の機会もご用意可能です。外部との交流で得た知見を加賀市での業務に活かせます。

休日・休暇

土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

(1) 年次有給休暇(採用月や勤務日数により、付与日数が異なります。)
(2) 特別休暇
 ① 有給 公民権行使、忌引、結婚、夏季、産前、産後等
 ② 無給 保育時間、子の看護、介護休暇、介護時間、私傷病等

選考プロセス

(1) 1次審査:書類選考・面接の上、その結果を書面にて通知いたします。
(2) 2次審査:第1次選考合格者を対象に加賀市内において面接を行います。
(3) 最終結果:書面にて通知します。
・選考は、加賀市役所子育て支援課の担当者及びまちの研究所株式会社が担当します。
・応募に係る経費(書類申請・面接に伴う交通費、通信費等)はすべて応募者の負担となります。
・面接はZoom等インターネットビデオ通話サービスを用いる場合と、現地を訪問して行う場合があります。
・取得した個人情報は採用選考にのみ使用します。
・送付いただいた履歴書等書類は返却できませんのでご了承ください。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

代表者メッセージ

加賀市長 宮元 陸

本市では、「未来への夢と希望の投資戦略」として「人への投資」を掲げ、子どもの持つ可能性を最大限に引き出すとともに、全世代において成長し、活躍することができるよう「教育・人材育成」事業を鋭意推進しているところです。
乳幼児教育においては、「子どもたちは有能な学び手である」という子ども観を中心に、子どもたちの主体性、創造性を育むことを大切にした教育アプローチである「レッジョ・エミリア・アプローチ」から学びを取り入れた保育づくりを全市的な取り組みとして進めております。
保育園と保護者と地域をつなぎ、地域全体を学びの場としながら、多様な実体験を通して子どもが育つ・学ぶための理想の環境を創出する!
そのために、私たちと一緒に取り組んでくださる方を募集します。

[プロフィール]

生年月日:昭和31年11月1日

略歴:
・法政大学法学部を卒業
・衆議院議員秘書
・平成11年4月 石川県議会議員就任(4期)
・県議会副議長・県監査委員・県議会運営委員会委員を歴任
・平成25年10月 加賀市長就任
・平成29年10月 加賀市長(2期目)
・令和3年10月 加賀市長(3期目)

企業・団体概要

  • 設立: 2005年10月
  • 代表者名: 宮元 陸
  • 従業員数: 1,000名
  • 資本金:
  • 事業内容: 保育園と保護者と地域をつなぐコーディネート
  • WEB: https://www.city.kaga.ishikawa.jp/index.html
  • 住所: 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地
応募する

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。