掲載終了 フレックスOK 副業OK
2023.07.26 1618

【マネージャー候補】まちづくりや中間支援に取り組むNPOの事務局メンバー

NPO法人シミンズシーズ

この求人のキーワード:

自立的に動く・大人な組織 目の前の人に寄り添う 個人の可能性が開花する 地域活性化・まちづくり 教育・こども 人材育成 中間支援 ソーシャルビジネス・NPO 地域活性化・まちづくり

まちづくりや活動支援をするNPOの事務局として、多岐にわたる事業やまちのみなさんやスタッフの活動を支えてください!

私たちの仕事について

兵庫県加古川市を拠点に、20-40代の正規スタッフが中心となって活動しているNPO法人です。
「誰もが市民という役割をたのしめる社会」を目指して、「シミンの自律と自立を支援する」をミッションに、行政や企業、他団体と協働しながらさまざまな事業を行っています。

今年度は大きく3部門体制で各種事業を展開しています。商店街の月に1度のマーケットイベントや市民のみなさんと一緒につくる公共施設運営等、市民参加型のまちづくりをすすめる「まちづくり部門」、「まちの人と毎日をつくる保育園」をコンセプトにしたまちづくりする商店街のなかの保育園運営や各種学校で探究学習やキャリア教育を支援する「まち学び部門」、NPOをはじめとする主にソーシャルセクターの理念を軸にしたチームづくりやブランディングなど、伴走的に組織の支援をする「組織支援部門」の3つの大きな柱で事業運営をしています。

今回募集する求人では事業拡大にともない、各事業のバックオフィス部分を支える事務局メンバーとして主に総務部分を担う事務局長候補を募集しています。
労務・経理・会員管理・広報・ファンドレイジング等多岐にわたるNPOのバックオフィス業務全般の統括をお任せします。
仕組み化や効率化のための提案などもぜひお願いしたいと思っています。

募集要項

テーマ 地域活性化・まちづくり 教育・こども 人材育成
職種 マネジメント・管理職 人事・労務・総務 経理・会計・財務
雇用形態 正社員
組織形態 NPO/NGO
その他のキーワード 中間支援 ソーシャルビジネス・NPO 地域活性化・まちづくり
期待する成果

法人全体に関わる部署になるため、法人のビジョンミッションを理解し、チームメンバーだけでなく全職員やボランティア、会員と良好な関係を築きながら、必要な仕組みや効率化を導入提案しつつ、事業がスムーズに進んでいくための確実なバックオフィス業務の遂行を期待しています。
また、可能であれば会員や寄付の獲得増につながる企画提案も期待します。

対象人材像

・ビジョン、ミッションに共感いただける方
・裏方であることにやりがいを感じられる方
・知識や経験を相手や職場に合わせて調整できる柔軟性のある方
・多岐にわたる業務を同時並行的に進めることに抵抗のない方
・多くの仕事を完了させていく達成意欲の高い方
・言われたことをやるのではなく、周囲とコミュニケーションをとりながら自ら仕事を作り出していける方
・1つの業務に限らないさまざまな仕事を柔軟に楽しめる方
・新しいことにチャレンジすること、学び続けることに意欲的な方

応募資格

・正規職員や正社員での勤務経験のある方
・NPOでの勤務経験や活動経験のある方
・パソコンの基本スキルを有し、一般的な事務処理が可能である方
・オンライン、ITツールを活用したコミュニケーションに抵抗のない方
・大小問わずマネジメント経験のある方

歓迎条件

・労務や経理などの知識や経験がある方
・NPOで事務局メンバーとしての経験がある方
・ファンドレイジングや広報の知識や経験のある方

新卒エントリー
NG
未経験者エントリー
NG
勤務地の住所

兵庫県加古川市加古川町寺家町363-4

勤務地の詳細

かわのまちリビング
住所:兵庫県加古川市寺家町363-4
アクセス:JR加古川駅より南へ徒歩5〜6分(寺家町商店街内)

勤務形態

出社

勤務時間

月曜日〜金曜日8:30-17:30を基本勤務時間として、業務予定や所定休日カレンダーにより変更する場合があります。
※8月を除く毎月第3日曜日は出勤日

給与

月給 250,000円〜300,000円

給与詳細

日給月給制249,920円〜300,960円
◎基本給には、時間外手当は含んでいません
◎時間外手当は実働分の全額を支給します
◎試用期間(3ヶ月)終了後、評価に基づき基本給を決定します
◎通勤手当別途あり(当法人規定により上限あり)
◎賞与年2回(6月、12月)

福利厚生

◇ 給与改定年1回(4月)
◇ 賞与年2回(6月・12月)予定
◇ 各種保険完備(雇用・厚生年金・労災・健康)
◇ 交通費支給(1万5千円迄/月)
◇ 養育手当あり
◇ 服装自由

受動喫煙防止対策

屋内禁煙

給与以外の報酬

NPO運営全般に関する知識やマネジメント経験
県内を中心とする幅広いNPO団体・地元企業、行政とのネットワーク

休日・休暇

◇ 年間休日118日(夏季休暇・年末年始休暇含む)
◇ 週休2日制(月ごとの所定休日カレンダーによる)
◇ 夏季休暇(4日)
◇ 年末年始休暇(6日)
◇ 有給休暇
◇ 慶弔休暇
◇ リフレッシュ休暇
◇ ドナー休暇
◇ 出産補助休暇 等

職場の雰囲気

「シミンの自律と自立を支援する」をミッションにしている私たちは、スタッフ自身が自律した人であることを重視したNPO法人です。
スタッフ約35名の20〜40代中心の正規職員と20〜60代の幅広いパート・アルバイトスタッフが働いています。子どもたちやまちのため、サポートしているまちの人のため、自分ができることを最大限力を発揮したいと思える、利他的な仲間が多く、自律的にプロ意識をもって仕事をしながら、日々成長していくことを大切にしています。チームビルディングにも力を入れ、子どもからもお互いにニックネームで呼び合う職場です。
毎月第3日曜日はスタッフ全員が集まる研修日。チームビルディングや情報共有、学びの時間にしています。
少人数だからこそ切磋琢磨して高めあい、園や施設、組織そのものも全員で一緒につくっていくことを意識しています。

入社後1ヶ月後のイメージ

運営している公共施設や保育園、その他事業の現場に入り、まずは現場の様子を知っていただきます。
その後、総務部分の事業のOJTを行なっていきます。

選考プロセス

エントリーフォームよりご応募

第1選考通過の方に、履歴書とコミュニケーションシート送付のご連絡
をいたします。

履歴書・コミュニケーションシートをもとに書類選考
第2選考通過の方に、面接のご案内をいたします。

1次面接(オンラインまたは対面での面接)

2次面接(オンラインまたは対面での面接)

オファー面談

内定
内定者の方には勤務開始日の調整をいたします。

代表者メッセージ

代表理事 柏木登起

「自分でつくるって“たのしい“」 そう感じること、ありませんか?
すでに完成しているものに関わるより、つくる過程に関わる方が、面白かったり、愛着が湧いたりと、充実感や満足感が増すものではないでしょうか。
自分の周りのくらしや社会は自分自身でつくることができます。変えることもできます。
誰かがより良くしてくれるのを待つよりも、「自分が」とはじめた方が、もっとワクワクするはずです。
そんな“市民“がたくさん増えたら、私たちの未来はもっと明るく楽しいものになるはずです。

私たちと一緒に活動してくださる方からのご応募をお待ちしています。

[プロフィール]

2009年NPO法人シーズ加古川(現シミンズシーズ)事務局長、2015年より代表理事に就任。地主体的に活動する「市民」を増やしたいとの想いから、「シミンのジリツ(自立と自律)」 をキーワードに、市民参加の企画・プロデュース業を行う。人のいるあらゆる場所、場面 で、「自分でつくる」ことへの働きかけを企画することが仕事。活動フィールドは、まち、 学校、企業、公共施設、公園、NPO など多岐にわたる。また、地域自治組織形成の支援にも携わる。
2012 年からは一般財団法人明石コミュニティ創造協会事務局長を兼務。その他の主な役職は、ひょうこ市民活動協議会事務局長、NPO法人ひと・まち・あーと副理事長なと。

企業・団体概要

  • 設立: 2002年06月
  • 代表者名: 田中 茂、柏木 登起
  • 従業員数: 35名
  • 従業員数の詳細: 11人
  • 資本金:
  • 事業内容: 1.個人のジリツを支援する人材育成事業:自ら考え行動する力をつける「学びの機会」をつくります
      キャリアデザイン 、モチベーションマネジメント 、教育研修ファシリテーション、NPO等各種団体・小規模企業向け人材育成プログラムの開発 など

    2.市民のジリツを支援するプロデュース/ネットワーキング事業:市民、一人ひとりの力を活かして「参加できる場」をつくります
      ワークショップデザイン、プロセスデザイン、参加型の場づくり、市民参加型公共施設の運営、協働・コーディネート支援など

    3.地域のジリツを支援するコミュニティ創造事業:住民が問題解決に向けて取り組める「しかけ」をつくります
      コミュニティ・デザイン、地域自治組織支援、対話の場づくり、地域ビジョン策定、コミュニティスペース運営など

    4.団体のジリツを支援するNPO 等支援事業:地域や社会への想いの事業化・組織運営をサポートします
      NPO・ソーシャルビジネス立ち上げ・運営支援、コンサルティング、チームビルディング、チームブランディング など

    5.すべてのジリツを支援する環境整備事業:ジリツのための環境や制度をととのえます
      調査・研究、政策提言、さまざまなジリツのための講師・委員派遣 など
  • WEB: https://npo-seeds.jp/
  • 住所: 兵庫県加古川市加古川町寺家町363-4

RELATED PROGRAM
関連するプログラム

ボランティアか、副業か、転職か、起業か...それは 自分の想いをカタチにするための手段に過ぎません。
ETIC.は、手段に捉われずに自分らしいキャリアを歩 むことを全力で応援するために、
働きながら次のチャレンジに向かうお試し機会や副業など、多様な機会を提供しています。